見出し画像

自己紹介というか文字を書きたくなった理由


自己紹介とNoteを始めた理由

どーも。継続は力なりです。

この記事では、自己紹介と「なぜNoteを始めたか」、そして「これからどんなことを書いていくつもりか」についてお話しします。

なぜNoteを始めたのか

結論から言うと、もっと自分の気持ちを書く場所が欲しいというのが理由です。

私は10数年前、高校生の頃に初めてブログを始めました。当時はアメブロが全盛期でしたね。懐かしい。そのブログは休み休みではありましたが、3~4年ほど続けていました。急にやめてしまった理由は覚えていませんが、多分、仲良くしていたブロガーたちが卒業していったからかな。私自身が飽きたのもあるだろうけど(笑)。

それからは、**X(旧Twitter)**をメインにSNSを利用してきました。日常の出来事や、ゲームやアニメの感想を投稿するのが主な使い方で、ブログとあまり変わらなかったですね。

Xでは長文を書くことは少なく、箇条書きのように感想を一文ずつ投稿することが多かったです。いわゆる実況ツイートのようなものです。フォロワーから見れば、うるさかっただろうな(笑)。

最近感じたこととNoteを選んだ理由

Xを10年以上使い続けてきましたが、最近になってようやくハッシュタグの使い方を覚えました。今さらですが(笑)。ハッシュタグを使うと、アニメやゲームの感想が色んな人に見てもらえて嬉しいのですが、140文字制限が微妙に足りないこともあります。

返信形式で感想をツリー化する方法も試しましたが、それでも自由に書ける場所が欲しくなりました。また、過去の投稿を振り返るときにも、Noteのようなブログ形式の方が見返しやすいだろうと思ったのも、Noteを始めた理由の一つです。

これから書いていきたいこと

内容については特に決めていませんが、ゲームやアニメ、読んだ本の感想、そして日々の出来事を日記代わりに書いていきたいと思っています。残念ながら、Noteと言えば「有益な記事!」みたいなことはあまりできないかもしれません(笑)。

昔のようにブログ内でコメントし合って交流みたいなのもしたいですが、
今時そういう時代じゃないのかな~おじさんわからないよ (笑)。
ただ、趣味が合いそうな方からお気軽にコメントをいただけると嬉しいです!Noteにはコメント機能があるのかどうかも、実はまだよく分かっていませんが(笑)。

最後に

とにかく、まずは発信を続けていくことが目標です。継続は力なりですね!

以上


昨日、オモコロの動画を見て「過去を振り返れるのって良いな」と思い、すぐにNoteを始めてしまいました。影響されやすい僕でした(笑)。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集