
情報
こんばんは、高橋です!
みなさん、どこから情報を取っていますか?
今日は情報の取りどころについて書いていきます!
みなさんは、情報をとる時、
テレビ?新聞?Youtube?SNS?note?
僕は自分のなりたい像、目指すものを実際に体現している人から情報を取ります。
例えば、
先祖が初めて日本の外には国があることを知り、
初めてイタリアに行ったことがある人って、めっちゃくちゃすごくないですか?
イタリアに行くためには、お金がいくら必要で、何で行けば到着するのか?
イタリアには何があって、どんな人たちがいて、どんな言葉を話すのか?
目的地には何が待っていて、自分の求めてるものがあるかもわかりません。
もしかしたら、行ったことはないがイタリアの情報を持ってる人が、
”イタリアはこんなとこだよ〜”と
ポジティブな意見もあれば、ネガティブな意見を言うかもしれない。
ただ、みなさんも同じだと思いますが、
実際にイタリアに行ったことがある人に話を聞きませんか?
例え話長すぎましたが、
言いたいのは、実際に行ったことのある人じゃないと、事実ではない。
言ったこととやってることが一致してることが大事。
情報は事実・意向・解釈の3つがあり、そこに希望があるかを見極める。
そして、目的が明確になってる人ほど、
情報は入ってきやすいと思います。
自分の目的を達成するために、希望のある事実の情報を取り続け、
チャレンジしまくります!
最後まで読んでいただきありがとうございます!