![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76566575/rectangle_large_type_2_3c84f20761a021eb1452b70a8b0a20be.png?width=1200)
ウィークリーミーティング #52
愛知にいる稲冨と鹿児島にいる坪山。
毎週不定期に20時から1時間程
Zoomにて定例会議をしています。
・冒頭で雑談10分
・前半10分で今週の反省
・中30分で今週の小話
・後半10分で来週の目標を立てる
という流れで本日も進行。
冒頭は
【人生の思い出の曲】
1曲に絞るのは難しいですが、僕が音楽を聴くようになったきっかけはスキマスイッチの「夕風ブレンド」というアルバム。
小学5年生のときに飛行機の中で聴いたラジオ番組「スキマスイッチのズラチナルーカ」で初めてちゃんとイヤホンで音楽を聴きました。
それからというもの、帰ってすぐにお小遣いでアルバムとイヤホンを購入。
中学時代は暇とお金さえあればすべてCDを買うかレンタルで借りるかの日々。
今でもウォークマンには8000曲くらい曲が入ってます。
あとは社会人になって衝撃を受けた曲が赤い公園の「Canvas」という曲。
軽トラのカーステから流れてきて初めて初見でボロボロ泣きました。
MVの白いパーカーでくるくる回りながらギターを弾く津野米咲さんが素敵で、初回版をすぐに買いに行ったなぁ。
一方稲冨の場合、"時をかける少女の主題歌"「ガーネット」「変わらないもの」で有名な奥華子の大ファン。
奥華子の「楔(くさび)」という曲との出合いから音楽を聴くようになります。
高専時代には「奥華子の弾き語り全曲ライブツアー」なるものにも足を運んでました。
全曲聴いたのかな…。
あと「親が車の中で流していた曲」も懐かしい気持ちになる。
坪山の場合「ポルノグラフィティ」や「B'z」
稲冨の場合「SMAP」や「槇原敬之」など。
結果、30分ほど議論した結果
JPOPの金字塔は槇原敬之だ!マッキー最高!
という結論に。
「もう恋なんてしない」のイントロ、「いつもよりながめがいい左に少し とまどってるよ」という歌詞、ほんとに天才だと思います。
あと「冬がはじまるよ」の「早く家に帰って家族とビールを飲みたくなる感じ」半端ないのよ。
学生時代、まだ子どもも嫁もいないのに浸ってました。情緒に。感傷に。(ELTのカバー曲もオススメ)
"サブスク"も"エモい"も無かった僕らの少年時代。
平成の1番音楽がイキイキしてた全盛期だったと思います。
週末のドライブにはマッキーで決まりですね。
あとミスチルもね。
52回目の議事録はじまるよ。
【今週の坪山】
最近朝起きると、目がしょぼしょぼするんです。
コンタクトも上手く入らないし痛い。
鼻もムズムズするし、夜にはサラサラした鼻水が出ます。
「それ、完全に花粉症じゃない?」と嫁さんに言われますが、
「絶対違う!!花粉症じゃない!!!」
と言い返します。
病は気から。「これ、花粉症だな」と思った瞬間、耳鼻科に足を運んでしまった瞬間、潜在的に花粉症だと認めてしまった瞬間、僕はもれなく"花粉症"になるでしょう。
ただ今のところ、目がしょぼしょぼして鼻がムズムズして鼻水が出るだけで証拠が無いじゃん花粉症の。だから違う!!と言い張り今日もティッシュだけで乗り切ります。
試しに薬局に売ってる花粉症の薬を飲んで見たらピタッと止まりました。
薬のパッケージには「花粉症、季節性アレルギー症状、ハウスダストに効く」と書いてあったので
「なぁんだ。季節性のアレルギーかぁ!!」
と自分を納得させて脳内の耳鼻科を爆破します。
そんなある日、その日も朝から目がしょぼしょぼして鼻がムズムズ「まるで花粉症見てぇだな笑」と笑いながら仕事へ。
ホームセンターに用事があったので足を運ぶと、店の入口に「害獣用超音波発生機」の試供品が。
畑を荒らすイノシシやタヌキを追い払うやつね。
モスキート音にビブラートがかかったような超音波が発生しており、がっつり直で聞いてしまった僕はその後頭痛と吐き気に襲われました。
こんなもんプレでスイッチ入れないでくれ。
わしゃ害獣かて。
目が開かず鼻炎が止まらず頭痛と吐き気に見舞われた僕は急いで近くのコンビニのトイレへ駆け込みました。
レジでフラフラな状態でお茶を買おうと並んでいたら、前に並んでいた耳にバチバチのピアス付けまくってるゴリゴリの金髪ヤンキーがヨーグルトとバナナを買っていました。
その微笑ましい光景に、いつの間にか僕の頭痛と吐き気はスッと何処かへ。
体調がだいぶ良くなりました。
ありがとう。健康系ヤンキー。
なんだよこの話。
これからも耳鼻科には行きません☺
【今週の稲冨】
現在禁酒中の稲冨。
週末のお酒は楽しいし最高なんですけど、ハメを外してしまってどうも休日が予定通りに行かない。
まぁ他にも決定的な"事件"があったからなんですが…
そこで最近稲の中でブームが来てるのがファミマで買う「麦チョコ」。
![](https://assets.st-note.com/img/1650104315727-e0hbYJMBAI.jpg?width=1200)
金曜日の夜は麦チョコを食べるのが楽しみで、なんなら食べながら帰るそうです。
大丈夫か27だぞ今年。
先日の金曜日。仕事が終わったのが22時。
バスの時間を考えると麦チョコを買ってる時間が無いので、「自宅の近くのファミマで買うか…」と思いながら麦チョコ無しでバスに乗車。
「あぁ!!イライラする!💢麦チョコは!?」
と麦チョコがキレて謎の禁断症状。
槇原敬之かおめぇは。(なんてこと言うんだ)
だから最近は3袋買うみたいです。麦チョコ。
本人が幸せそうなので別にいいんだけど、麦チョコってそういうものだっけ…。
透明なパウチとかに入れて持ち歩かないでね。
押し入れの中で麦チョコ栽培したりしないでね。
今週はこんな感じ。
さて、来週の目標は
稲冨 ハンバーグを作る
ジムで運動
買った小説を読む
坪山 衣替えする
ゼノブレイドを進める
PCR検査を受ける
マッキー聴いて懐いね…エモいね…って言ってる2人、客観的に見たらめちゃくちゃおっさんじゃないかな。(ジャケ写みたら8cmCDで笑っちゃった)
次回53回は素数のため、Twitterのスペース回。
4/20(水)の20時予定!
今週のミーティングハイライト
稲冨のカラオケの十八番
「ウンゴォホァベイシャンイーハオ」
![](https://assets.st-note.com/img/1650106213042-1ZuxaOlVkB.png?width=1200)