マガジンのカバー画像

司法試験逆算日記

224
司法試験前日から逆算して過ごし方を解説する記事をアップしていきます。 来年以降に試験の方は、本番前のイメージを確認するようにしてください。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

116日前|継続力|司法試験合格逆算日記

116日前。

継続は力なり。

100日チャレンジ講座の受講生から、「シーズン2がほしい」という感想を複数いただいています。

毎日やるほうがやりやすいということでしょう。

ランダム学習(インターリーブ学習)の成果を最大限に確保できる100チャレ講座。あなたもチャレンジしてみませんか?

ご希望の方はこちらの記事に「100チャレ」と返信ください。
※その他の連絡手段によるお問い合わせでもOKで

もっとみる

115日前|休息も大切|司法試験合格逆算日記

115日前。

毎週水曜日は休業日とさせていただいています。
家族で出かけて明日からの仕事に備えております。

10月はトラブルがあり、まだ取り戻さないといけないことが多いのですが、うまく乗り越えていきたいと思います。

娘がベビーカーで寝ているので、ゆっくりティータイム。

試験対策が大変だからこそ、こういう時間も設けるようにすると、次に繋がっていきます。

個別ミーティングやカウンセリングにて

もっとみる

113日前|過ぎたるは……|司法試験合格逆算日記

113日前。

タイピングをしすぎたようである。
喉を使いすぎないように音声入力ではなくタイピングを重視してきたが、改めて音声入力を使うべき時が来たかもしれない。

タイピングの遅れで、いつもより1〜2日程度答案返却にお時間をいただいているが、早めに回復させたい。

この記事を読んでくださっているあなたも、「練習のしすぎ」で各部位を痛めてしまわないように気をつけてください。

112日前|「第3の何か」を活用する|司法試験合格逆算日記

112日前。

司法試験対策は孤独になりがちである。

「修行僧のような生活なんですよね」と聞かれたこともある。

孤独にやるということも大切である。
ただ、孤独なだけでもうまくいかないであろう。

現在、WEB3.0の世界がやってきて、「競争」から「共創」という流れになってきている。

司法試験対策も、共に乗り越えるという発想が有効だと感じている。この「共に」というのは、法律の知識のみではなく、

もっとみる
111日前|勉強会やイベントを活用する|司法試験合格逆算日記

111日前|勉強会やイベントを活用する|司法試験合格逆算日記

111日前。

1人でやっていると行き詰まることがあるであろう。
そのようなときは、動画を見るのではなく、ライブ講義に参加してみるのが効果的である。

ライブだと、参加しさえすれば勉強をスタートすることができる。

行き詰まったら、時間短めのライブイベントや講義に直接参加して気分転換を図るのもよいであろう。

ここからは一つイベントの紹介である。江戸川区議会議員でもある弁護士の金井高志先生に来てい

もっとみる

110日前|だいぶ重ねてきました|司法試験合格逆算日記

110日前。

毎日重ねると、気づけば大きくなってくるものである。

実は、現在、マーケティングやコピーライティングの講座を受講中である。

この中で色々と気づくことがある。司法試験の答案作成でも使える発想やテクニックが多い。

アウトプットが最良のインプットであるから、早速知識の整理を行うようにし、司法試験への応用を検討中である。

皆様に還元できるように、私も日々実践を重ねていく。

109日目|100日チャレンジ途中経過|司法試験合格逆算日記

109日前。

色々とありましたが、何とか継続しているこのnote。

継続するためには、「続けることを目的にする」というのが効果的であるようである。

100日連続起案チャレンジプロジェクトのチャレンジャーの方は、答案作成・提出を継続されている。

『続ける思考』という書籍の方法論を自分でも実践し、かつ、受講生の方にもチャレンジしていただいているが、みなさん「続けやすい」というようにお話しいただ

もっとみる

108日前|考える前にやる|司法試験合格逆算日記

108日前。

煩悩の数は108個あるとされているが、人間は、とにかく迷いやすい生き物である。

私も、色々と迷うことが多い。先日のウェビナー妨害行為後、「一体何をどうすればうまくいくのか」ということで迷いまくっていた。

10日以上、通常の業務がうまく進められず、残業続きとなり、受講生や家族にもかなり負担がかかった。

今となっては「このシンプルな対策で問題ない」ということで割り切ることができた

もっとみる

107日前|即興でできるかどうか|司法試験合格逆算日記

107日前。

司法試験・予備試験では、現場で急遽対応しなければならないことがある。

基本的には即興での対応である。

即興の演奏は練習しているからこそできる。

最近、合格実践パス講義では、
その場で答案を書いていくことを行っている。

「こういうことかな」という心の声を出しながら答案を書いているので、気になる方はどうぞ。

【会社法14】株主代表訴訟、多重代表訴訟、第三者に対する責任|役員等

もっとみる

106日前|少しずつ本調子に|司法試験合格逆算日記

106日前。

ライブ講義復活2日目。

だいぶ調子が戻ってきた。

本来の趣旨と変わってしまった逆算日記であるが、少しずつ戻していければと思うが、これはこれでありのような気もする。

トラブルもあるということ、その際、影響を最小限にする方法として何かの役に立てば幸いである。

【刑事訴訟法16】訴因変更の要否|ゼロからわかる無料基礎講義|司法試験・予備試験対策
https://youtu.be/

もっとみる

104日前|現代の図書館?リーガルライブラリーを活用する|司法試験合格逆算日記

104日前。

ようやく通常運転に戻せそうな気配がしてきた。
少しずつ本来の日記に戻していく。

さて、講師をしていてよく聞かれるのは、
「受験生時代にどのような勉強をしていましたか?」
ということである。

色々と試していたが、
一番過ごしていた時間が長いのは
「図書館」である。

自習室も使っていたが、
図書館→科目を変えるのに自習室へ→図書館→……
というように、基本的には図書館で学習してい

もっとみる

103日前|あと少し……|司法試験合格逆算日記

103日前。

例の件でだいぶ影響を受けていたが、もう少しで通常運転に戻りそうである。

かえっていい感じのものができそうで本当によかった。