カメラはなんでもいい?ホントに?(あるいは、OM SYSTEMを積極的に選ぶ理由)
写真が撮れればカメラなんてどうでも良い、そういう考え方もあるんですが、一方でカメラのメーカーや機種にこだわる人もいます。
私の場合、「自分のカメラの中から、作品作り用にどれか一台だけ選べ」と言われれば、割とあっさりとOM SYSTEMのOM-1を上げるでしょう。ほかのカメラも必要だから持っていますが、OM-1以外に関しては、正直他社に乗り換えなければならないのっぴきならない理由が発生すれば、別に乗り換えても良いかなと思っています。
さて、ここからがOM-1を積極的に選ぶ理由に繋がって来るんですが、カメラにはシャッター以外の機能が色々着いていますよね。
防塵防滴とか、高速連写とか、AFとか。ちょっとマニアックなところで言えば、プロキャプチャーとか深度合成とかライブコンポジットとか(知らない人には呪文みたいな機能ですね)。
この辺りの機能を「不要だ」と斬り捨てる人がたまにいるのも事実ですが、それじゃあイノベーションは生まれないわけで、旧来なかった機能を「使ってみよう」という発想から新しい写真が生まれることもあると思うんですよね。
OM-1、というかOM SYSTEMのカメラはその辺りの機能が充実していて、「ちょっと使ってみようかな?」と思わせてくれます。
例えばライブコンポジット。要するにリアルタイム比較明合成なので後で自分でやっても良いんですが、撮影現場で比較明合成したらどうなるかがわかるのはめちゃくちゃ楽しい。この辺で切ろうか、とかも考えやすいです。
例えばデジタルシフト。チルトシフトレンズの動きを擬似的にデジタルで実現してしまう機能で、建物を撮る時なんかにあったら便利。
OMじゃなくてもできる機能として最近注目しているのは、遠隔シャッターとインターバル撮影。セルフポートレート界隈の方を見て、モデルを用意しなくても人を入れた写真を撮れるのでは?、ということに気づき「ここに人欲しいなあ」と思っていたポイントを巡っています。
どちらも連写がモノを言う撮り方なので、フイルム時代には出来なかった撮り方です。
そんな具合で、「この機能を使って遊べないかな?」という発想から新たな表現が生まれるチャンスもあるように思います。カメラはなんでも良い、それも事実なんですが、この態度だと技術進化を作品作りに活かせません。「このカメラだから撮れる」を認めて自分のカメラの説明書を見てみる、それもひとつの写真上達法なのかなと思うわけです。