最新の記事

過食な胃腸を手なずけて体を絞る。メンタルを鍛える。

¥200

前にも記事で書いたけど、人間の何食べたいって嗜好はほんの思いつき程度で、例えば疲れたから甘いもの食べたい衝動はまあ分かるとしても、仕事帰りにハイカロリーなケーキを沢山食べて良いことにはならないんですよね。

今日、ちょっと仕方なし夕方ハンバーガーだったんだけど、その時間でもチーズバーガー1個と水だけで今20:30でお腹空かない。ここまで身体はコントロールできる。 過去の普通量は本当に食べ過ぎレベルだったと思います。後で少しは食べるかもですがそんなに食べないと思う。

良い食べ物は何?と考えてるとスーパーの食べ物の半分はゴミに見えてきちゃう、最近

別にもう痩せなくても良いのだけど、考え方変えたわ。人類のはるか祖先がどんな栄養で生きながらえてきたのか?を考えたらメインは穀物じゃない。穀物を消化するのは人間の身体には負担なんだわ。だから糖質ダイエットはある程度理にかなっているんだわ。

Twitterの福岡伸一教授の語録botから→人間の体内でたんぱく質が合成される方法はただ一通りなのに、逆に分解される方法は10通り以上あります。生命にとって、なぜ分解=壊すことがそれほど大切なのでしょうか。この世界がエントロピー増大の法則にされているからです。

  • ダイエットの目的は総合的な気づきにあります

    12 本