
Photo by
chiyoizmo
2-7 事業モデルをモニタする① ダッシュボードを作る #ソフトウェアと経営
ソフトウェアと経営マガジン第15回です。今回は日々KPIモデルをチェックするために使うダッシュボードの話を書きました。チーム全体で数値の見方を統一していく、知識を集約するための場としてダッシュボードは重要です。日々知見を反映させていきましょう。
記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせていただきます、よろしくおねがいします。
------
この節のまとめ
・KPIダッシュボードとは、KPIモデルの構造と、その現時点での数値状況を可視化したものである。
・KPIダッシュボードはKPIモデルの構造を様々な切り口・粒度から捉えることができる。1枚ではなく目的に合わせて様々構築していこう。
・KPIダッシュボードは一回作って終わりではなく、日々その時の発見や新しい理解に基づいて更に詳細化する、増やす、洗練化させることを大切にしよう。
・KPIダッシュボードを見ればその組織の事業に対する解像度、理解の仕方、また事業自体の健康状態が見えてくる。事業理解の解像度が低ければ粗いダッシュボードになるだろう。
------
さて、ここまでKPIモデルの構築を中心に事業解像度を高めるための概念を説明してきた。本節では実際にこのKPIモデルを日々運用するために必要な具体的仕組みとはなにか見ていきたい。
ここから先は
4,449字
/
3画像

経営者やDX戦略の推進担当、スタートアップ、事業でソフトウェアを活用しようという方々向けに、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。
[法人向け]ソフトウェアと経営について
¥10,000 / 月
DX推進やスタートアップを頑張る法人の皆様に向けた「ソフトウェアと経営について」マガジンの法人向けプランです。 法人内で自由にコンテンツを…

事業でソフトウェアを活用しようという方向けに、普段の軽い投稿ではなく、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。
ソフトウェアと経営について
¥1,000 / 月
初月無料
自社のDX(デジタルトランスフォーメーション)やソフトウェア活用について改善したい、理解したいという方、スタートアップで自社事業をより良く…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?