5-9 双方向で面接と向き合う(後編) #ソフトウェアと経営
ソフトウェアと経営マガジン第59回です。面接編最後となります。今回はより多くのメンバーが面接に参加し、かつ精度を上げるために何が出来るかについて書いています。人がAgilityの基礎であると考えて、よりマッチした人が入社する採用プロセスを作る一助となれば幸いです。
記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせていただきます、よろしくおねがいします。
面接の精度を上げるための前後の取り組み
面接だけではもちろん見抜けないものや、判断しづらい項目もでてくるかもしれない。そうしたケースに備え、エンジニアであればコーディング課題、その他職種に応じてなんらかの事前課題を通じて、現状のスキルやキャッチアップ力・学習力を見ることも有用だ。
ここから先は
2,935字
経営者やDX戦略の推進担当、スタートアップ、事業でソフトウェアを活用しようという方々向けに、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。
[法人向け]ソフトウェアと経営について
¥10,000 / 月
DX推進やスタートアップを頑張る法人の皆様に向けた「ソフトウェアと経営について」マガジンの法人向けプランです。 法人内で自由にコンテンツを…
事業でソフトウェアを活用しようという方向けに、普段の軽い投稿ではなく、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。
ソフトウェアと経営について
¥1,000 / 月
初月無料
自社のDX(デジタルトランスフォーメーション)やソフトウェア活用について改善したい、理解したいという方、スタートアップで自社事業をより良く…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?