マガジンのカバー画像

かやんぬと、知的な好奇心

学んで成長して、楽しく稼いでいきたいあなたへ。 2児の子育て&仕事(個人事業主)をしながら経営コンサルタントの国家資格「中小企業診断士」に合格したかやんぬの視点から、「個人事業…
毎週木曜日更新。毎月4〜5本の学びをお届けします。月に2本以上読んでいただける方は、月額マガジン購…
¥550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#女性起業家

目標を達成し続ける人になる(後編)

2023年4月、新学期ですね! どんな変化がありましたか? 今年度はどんな年になりそうですか? 前編では、目標を達成するために、私が使っている考え方「船に乗る」をご紹介しました。 今回は目標を達成し続けるために持っておきたいマインドをお話しします。 目標を決めて達成する、ということは、今の自分とは違う自分になる、ということです。そのために必ず変化を伴います。この「変化」を楽しむことこそが、目標を達成し続けるために必要なマインドです。 今でこそ、私は周囲から「目標を達成

¥300

目標を達成し続ける人になる(前編)

2023年3月、139日の挑戦でフルマラソンを完走しました。 2022年には、国家資格である中小企業診断士に合格して活動を始めていますし、自分で目標を決め、着実に達成していく習慣が身についてきたと感じる最近。 周りからも「どうやったらそんな風に目標を決めて、次々と達成し続けられるの?」と聞かれることが増えてきました。 そこで今回は、私が目標を達成できる人に変わった大きなきっかけと、その教訓をご紹介します。 合言葉は「あなたは、船に乗っているか?」です。 「船に乗る」

¥300

独立初期、仕事獲得につながる行動

「独立したいんです! 最初はどうやって売上を作ったんですか?」 と、独立希望の方、独立して間もない方からよく聞かれます。 この質問に隠されているのは、「差別化できるような商品を作るのが難しい」「集客する自信がない」といった悩みです。 私は独立(という形にあてはまるもの)を3回経験したことがあるのですが、そのうち2回は「商品も持っていないし、そもそも集客もしていない」という状況から仕事につながっています。 これらの経験を振り返ると……商品作りより先に、大切にすべき考え・

¥300

自分のなかに味方を置いて行動力を上げる

前回のnoteでは、グルグルした悩みから抜け出す自分への問いかけ「じゃあ、まず何をする?」をご紹介しました。 そして、私がこの問いかけを使うときは、以下のように心がけていることに触れました。 現在の私は、気持ちが凹みそうな時や嫌なことがあった時には、自分がどう感じるかをいったんそのまま受け止め、その後は「じゃあ、まず何をする?」と自分に問うようにしています。 この中にとても重要なキーワードが隠されています。 それは「いったんそのまま受け止める」の部分です。否定も肯定も

¥300

グルグルした悩みから抜け出す「自分への問いかけ」

私が人生で出会ったツールや考え方のなかで、有益&パワフルだなと思うものの1つにコーチングがあります。 コーチングとは、1対1の対話で成り立っているセッションです。コーチが質問してクライアント(質問を受ける方)が答える、それだけです。しかし、コーチが「質問を受ける側にとって有益な質問」を投げかけるという特徴があり、これが大きな効果を生みます。 クライアントは、知らなかった自分に出会い、さまざまな気づきを得られるため、自ら「変えたい、変わりたい、行動につなげたい」と思うように

¥300

【後編】月商7桁をアピールする人から考える、売上の価値

前編(無料記事)では、「わざわざ月商7桁と公開する」ビジネスのからくりを解説しました。 後編となる本記事では、月に7桁稼ぐことをアピールポイントとしている人のことを「7桁さん」と定義し、考察を深めていきます。 独立してビジネスをしていくのであれば、この方々には注意が必要です。

¥300

【前編】「月商7桁」は本当?からくりを解説

月商7桁(月100万円)、達成したいかー? おーーーーーーー!! を、期待してこの記事を開いた方、ごめんなさい。 今回は、あなたが月7桁稼げるようになるための情報ではなく、「月商7桁の価値」を考える記事です。 無料:【前編】「月商7桁」は本当?からくりを解説←本記事 有料:【後編】月商7桁をアピールする人から考える、売上の価値 を同時公開でお届けします。 眩しく輝く「7桁稼ぐ起業家」開業すると売上が気になりますよね。 会社員時代よりも、明確に自分の実力が数字と

2023年・私の家計管理アップデート

2024年から新NISAが始まりますね。年間の投資枠が最大360万円になります。生涯の非課税保有限度額が1,800万円です。 投資に使えるお金がたくさんある方は、360万円×5年間という最短期間で、非課税保有限度額いっぱいに投資することも可能です。 複利効果を考えると、人生の早い段階で投資額を増やして運用できるのは嬉しいです。 が………… 「えっ?そんなに拡大してもらっても、そんなに投資にまわすお金ないよ?」と思ったのが私の本音です。 夫婦で最大額の投資をしていたら

¥300

ビジネスを成長させる。公的機関との付き合い方

確定申告の季節ですね。私は2016年3月に白色申告の確定申告を終えた後、開業届と青色申告書を出したので、2023年3月で個人事業主8年目を迎えます。 次の4月には子どもたちも年長と年少になり、送迎もラクになる。そして診断士も無事合格済み……そんな環境から、最近、法人化について考える機会が増えました。 そして先日行った診断士の新年会で、先輩診断士にある助言をいただきました。 「法人化するなら区の経営相談を受けておくと、なんか割引があるみたいだからいいよ!」 気づかぬうち

¥300

学ぶのが好きなあなたへ。「希少価値」の視点で学びを仕事につなげる

社会人になってから現在までに様々な分野の学びを深めてきましたが、まだまだ学びたいことだらけです。一生勉強し続けたとしても、世界のごく一部しか知らないで死んで行くんだろうな、と思います。 時間には限りがあるので、大切な時間を使って何を学んでいくかはかなり重要です。私が学ぶ内容を決めるうえで意識していることは「次の3つが重なりあう学びか?」という点です。 興味があること より良い未来につながっていると思えるもの 自分の希少価値を高められるもの 1の「興味があること」、2

¥300

専門家、経験者にサービスを提供するために

独立・起業して、自分のサービスを考える段階で、周りから言われるアドバイスは決まってコレ↓です。 「後輩に教えるつもりで、その分野の初心者の方、知見のない方を対象にして始めていきましょう」 うんうん、鉄板ですね。独立初期の頃はスキルも自信も不足していることが多いため、初心者を顧客にした方が仕事がしやすいですよね。 専門家や経験者を相手に仕事をするためには、スキルや経験があるに越したことはありません。でも、初期の頃から専門家や経験者を相手にサービスを作っていくことも可能です

¥300