
「できたことは何か振り返る 岩瀬コラム41」
今年はどんな年でしたか?
2021年もあと少し。
「次の年は今年よりもさらに良い1年にしたい」
1年の節目に、そのように気持ちをリセットする人は多いのではないでしょうか?
そのため、多くの人が来年をより良い1年にするために、この1年がどんな1年だったかを振り返ります。
あなたの2021年はどんな1年でしたか?
私はこの1年、朝型生活やアウトプット習慣を継続し、その結果オンラインサロンの運営に携わるようになったり、講師試験に合格したり、パーソナルのサポート選手が増えたり、その他にも新しくできたことやできるようになったことが増えた1年でした。
振り返ってみると1年前より確実に成長を実感することができます。
そして、1年前に今の自分の状態は想定していなかったので、来年はどうなっているのかとワクワクしています。
1日1日ではなかなか成長は実感できないので、このように一定の期間で振り返ることは大切です。 また、振り返る時は、上手くいかなかったことについ意識が向きやすいですが、できたことに意識を向けて成長を実感することが大切です。
あなたはこの1年を振り返って、成長を実感したり、来年の自分に対してワクワクできましたか?
できたこと、できるようになったことを振り返る
年末年始に限らず振り返りをすることはあると思います。
その中でも、1年の節目というのは、自然とポジティブな方向に意識が向くように感じます。
来年はさらに良い年にしたいなど、気持ちをリセットしようというマインドが自然と強く働くからなのかもしれません。
私は普段振り返りをする時は、反省点やできなかったことなどネガティブな方に意識が向いてしまいやすいです。
1年の節目に限らず、普段から振り返りをする時は良かった部分に意識を向けた方が、未来の自分にワクワクしながら前に進むことができると思います。
そのためには「できたこと、できるようになったこと」に意識を向けることが大事です。
できたことやできるようになったことは、そのままあなたの強みや自信に変わっていきます。
その強みを活かして、さらに活躍の場を広げていきましょう。
強みを磨いていく
少し前までの私は、振り返る時にできていないことに意識が向き、自分の弱点を克服しようと努力していました。
以前は平均値の高い人を目指していたのですが、マーケティングのプロの森岡毅さんのお話で「私たちは強みに対してお金をいただいている」という話がありました。
例えば私は、理学療法士やスポーツトレーナーという身体に関する専門家として知識やテクニックを用いてお金をいただいています。
どれだけ政治に詳しくなろうと、車の知識が豊富だろうと、それに対してお金をいただけるわけではないのです。
つまり、平均値を高くすることよりも強みを徹底的に磨いていく方が、周りから必要とされる人になれるということです。
仮に弱点を克服しようとあがいても、強みを超えるのは余程の努力がない限り、強みにはなりません。
そのように言われていました。
それでも、あまりに他の能力が低いとそっちに意識が向いてしまう自分もいましたが、こうも思いました。
「強みを磨いていけば結果的にその他の能力も向上していく」のではないか?
砂場で大きな山を作る時に、砂を積み上げていくと自然と横にも広がっていくのと同じようなイメージです。
要するに、自分の欠点や弱みをなんとかしようとネガティブな気持ちで努力するよりも、強みを伸ばそうとポジティブな気持ちで努力をした方が、楽しくワクワクしながら努力できるのではないかということです。
せっかく努力するなら、楽しく努力して成長していきたいですからね。
そのためには、自分自身ができたこと、できるようになったことを振り返る習慣が大切です。
そこから、もっとクオリティを高めたり、簡単にできるようになるための努力を続けていけば、縦へも横へも広がっていくと思います。
あなた自身がワクワクできるように、振り返り方から意識していきましょう。
まずは今年の振り返りから。
あなたは2021年、どんなことができるようになりましたか?
お読みいただきありがとうございました。
岩瀬勝覚
理学療法士
JARTA認定講師/認定スポーツトレーナー
日々の活動やトレーニングの様子を配信しています。
Facebook
Instagram
Podcast(心と身体の“羅針盤”)
_______________________________________
小さな日々の気づきや学びはこちらのブログで更新していますので、 ぜひこちらもご覧ください。
《心のストレッチ》ブログ
https://ameblo.jp/akayamaschool/
《湧く湧くマガジン》編集部を含めた仲間とともにオンラインサロンを運営しています。 心と身体はつながっている。そんなことを感じたい、自分の心身の不調を改善するヒントが欲しい方はぜひのぞいてみてください。
《心のストレッチ》心身相関 Lab
https://jinriki-aka.jp/shinshinsoukanlab/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
想定外理論。 この未完成で不完全な理論と共に日々の習慣に変調をもたらし、それぞれの解釈による行住坐臥の実践日々のワクワクに繋がるように、そして自分の中から何かが湧く楽しみに枠 組みを外しながら湧く湧くしていきましょう!!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
行住坐臥とは
https://jinriki-aka.jp/wp.../uploads/2018/04/message.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━
《湧く湧くマガジン》編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集長 赤山僚輔 / 理学療法士
財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
LIbreBody GM
(株)JARTA international 統括部長
◇編集委員
後藤隆志/理学療法士
平山鷹也/理学療法士
岩瀬勝覚/理学療法士
堀田孝之/理学療法士
-------------------------------------
人力 JINRIKI 合同会社
https://jinriki-aka.jp
運営責任者:赤山僚輔
-----------------------------------