
- 運営しているクリエイター
記事一覧
生成系AI/Bardが“ボギーボビーの赤いバラ”を教えてくれた
今朝、薔薇の写真を撮ったついでに、Google-Bardさんに
「日本語のバラに関わる曲を3つ選んで下さい。60代の奥さんに贈りたいと思います」と聞いてみました。
その回答は~
はい、60代の奥様へのプレゼントに最適な日本のバラの歌を3曲ご紹介します。
「バラが咲いた」(1966年) by 浜口庫之助 この曲は、愛する人にバラの花をプレゼントする喜びを歌った童謡です。子供から大人まで愛されてい
生成系AI/Google-Bardが登場。リアルタイム検索とAI機能で使いやすい。
5月11日、GoogleのBardが日本でも一般公開されました。1日試用して、Edge-Bing、ChatGPTと比べてみました。
Google-BardとEdge-Bingは、回答作成にネットのリアルタイム検索データを活用していることから、情報の鮮度が高く、その出典も明確で安心して使えます。Google-Bardでは、1泊2日の旅行計画も回答してくれました。ChatGPTはWeb ChatGPT
生成系AI/Excelのアドイン“ChatGPT for Excel”を導入
ChatGPTの沼にはまっています。
Excelのアドイン“ChatGPT for Excel”を導入してみました。
ChatGPT for Excel:
https://appsource.microsoft.com/.../office/wa200005271...
このアドインを導入すると、Excelのシート上で以下の3つの関数が利用できるようになります。いずれも、ChatGPTの機能を呼
生成系AI/AI活用のWebサービス「copilot」を使ってみる。
生成系AIの進化は止まるところを知りません。マイクロソフトの検索エンジン「Bing」に、AIチャットが搭載されました。正式には“AI を利用したWeb向けサービス「copilot」。MicrsoftEdgeの最新版を組みこむとインストールされます。
現在のChatGPTは、GPT-3.5という世代ですが、このBingに搭載されるのは単純にGPT-4ではない次世代バージョンをベースにしているというこ
生成系AI/ChatGPTは、日本語の“回文”は苦手らしい
回文(かいぶん)とは、上から読んでも下から読んでも同じ読み方となる詩や文章のことです[1]。
有名な回文の例として、「たけやぶやけた」、「しんぶんし」、「わたしまけましたわ」などが挙げられます[2]。回文は言葉遊びの一種であり、子供たちにも親しまれています[4]。
回文の歴史は古く、平安後期の歌論書『奥義抄』に「草花を詠む古歌」として載っているのが最古の例です[3]。
「むら草に草の名はもし備はら
生成系AI/ChatGPTにしりとりはできるか?
シンプルなAIツールであるChatGPTを使って、しりとりや回文を作成することができます。単なる言葉遊びではなく、生成型AIの仕組みを知るキッカケになるかもしれません。
まず、しりとりです。
まず、ChatGPTにしりとりができるか聞いてみます。
ChatGPT-4でWebChatGPTを組みこんであります。なお、しりとりの本番では、WebChatGPTを組みこんであると、うまく遊べませんので、
生成系AI/ChatGPTで議会質問を作ってみる
話題のChatGPT。国会でも、このAIシステムを使った議会質問が話題になりました。そこで、少し方向性を変えて、自民党、公明党、共産党の立場を踏まえての議会質問を作ってもらいました。
<作成日:2023/4/28>
私の質問→
東海第2発電所の再稼働について、自由民主党議員の立場、公明党議員の立場、共産党議員の立場から、大井川知事に質問する原稿を書いて下さい。
ChatGPT-4の回答→
質問
生成系AI/ChatGPT-4を導入
Chat GPT の様々な展開を考えて、最新のバージョンChatGPT-4を導入しました。
<作成日:2023/4/11>
こんな質問を、ChatGPTに投げかけてみました。
質問:私は、地方議会の議員であり、政治家です。
ChatGPT Plus にアップグレードするメリットを教えて下さい。
ChatGPTの回答:
ChatGPT Plusにアップグレードすることで、以下のようなメリットが
生成系AI/ChatGPTで多言語の紹介サイトを作る
多言語ツールChatGPTの本領発揮!
<作成日:2023/4/6>
日立では、桜前線が駆け足で通り過ぎていきました。
「なぜ日本人は桜の花が好きなのですか」と、#ChatGPT さんに聞いてみました。
ご存じの通り、ChatGPTは多言語ツールなので、
日本語の質問の末尾に、英語で答えてとかフランス語で答えてと付加すると、指定の言語で回答してくれます。
改めて、その実力に驚かされます。
(
生成系AI/ChatGPTで書かれた文章を判定するWebサービスGPTZero
ChatGPTに代表されるテキスト生成系AIで作成された文章を見抜く、ウェッブサービスもあります。
その中でも、的中率が高いとされているのがGPTZeroです。
https://app.gptzero.me/app/welcome
<作成日:2023/4/30>
GPTZeroのサイトに入って、判定したい文書をコピペするか、ファイル( 形式pdf、docx、txt)をアップロードすると、文書を判