マガジンのカバー画像

地域活動団体の活動情報

80
こちらのマガジンでは、八幡浜を中心に活動している地域活動団体さんの情報をまとめています。地域活動団体自らで書いているnote(活動情報等)も掲載しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【2024年10月】地域活動応援事業の舞台裏!

はじめにそろそろミカン収穫の最盛期が訪れ、八幡浜はなにかとバタバタし始めてきました。 県外からのアルバイターの方々を受け入れる準備などで大忙し。 八幡浜が一番忙しくなる季節を前に、体調など崩さないようにお気をつけください。 みなとスプラバトル2024誰でも楽しく遊びながら交流を深めることもできる「eスポーツ」。 椅子の準備、画面の準備、ゲームのセッティングから、スタッフ全員で協力しながら、行いました。 このイベントは、八幡浜で活動している「NPO法人リトルウィング」さん主

『NPO法人の事務手続き講座』開催

はじめにNPO法人を設立したはいいが、事務処理をするにあたり、処理は複雑です。 加えてわからないことを質問できる方は少ないのが現状です。 そこで、設立後の事務処理についての講座を開催されます。 ぜひ、ご興味のある方は、ご参加ください。 開催概要「NPO法人の事務手続き講座」 【日時】 令和7年1月19日(日)14:00~15:30 【会場】 コムズ3階 会議室1-2 (松山市三番町6丁目4-20) 【定員】 10名(先着順) 【参加料】 無料 【対象】 NPOの事

『NPOのはじめかた』講座開催

はじめに特定非営利活動法人(NPO法人)の存在は年々、地域の中でも大きな存在となっております。 この八幡浜でもNPO法人はいくつかあり、八幡浜の未来のために活動をされています。 今回は、そんなNPO法人を設立したい、興味がある方を対象に講座が開催されます。 ※こちらの講座についてのお申込みやお問合せは、みなと交流館ではでき兼ねます。 ※お問合せ先から、お申込みやお問合せをお願いいたします。 開催概要「NPO法人のはじめかた」 【日時】 令和6年12月20日(金)14:00

【一食一善】今年も参加します❣️

榊雅楽会は今年も寄付先団体として参加します。 『寄付つきメニュー』を食べて応援していただけませんか? 一食一善プロジェクトは、八幡浜市内の飲食店(協賛店)で『寄付つきメニュー』を注文することで、指定した地域活動団体に一定割合の寄付が届けられる仕組みです。 私たちの団体も寄付先団体としてエントリーしており、寄付つきメニューで応援してくださっている協賛店さんは次の通りです。 ◦手造り弁当の道 https://maps.app.goo.gl/Qgc8vV4fFTeoX88o8?g

一食一善プロジェクト2024寄付先団体向けの説明会およびnoteの講座を行いました!!

いよいよ、12月1日から一食一善プロジェクト2024がスタートします!! 開催に向けて、寄付先団体のみなさんで今後のスケジュールの確認や内容の説明、団体の情報交換、またSNSへの投稿の仕方をお伝えし、実際にその場で記事の投稿もしました。その内容は下記のリンクから、ぜひご覧ください。 今回で8回目となる一食一善プロジェクト。 新たな団体さんも加わりましたが、地域や地域の方々の為に日々活動されている団体さん同士として、すでに顔見知りの団体さんがおられたり、また継続団体さん同士

『一食一善プロジェクト』に参加します!

特定非営利活動法人with usの「あすなろベース」です。 昨年に続けて今年もこのプロジェクトに参加させて頂きます! 一食一善プロジェクトは、年々寄付先団体及び協賛店、寄付金額も増えているプロジェクトで、今年は寄付先団体9団体、協賛店が19店舗となっています。八幡浜で活動している地域活動団体を、「食べる寄付」を通じて応援する仕組みですので、誰でも気軽に参加が可能です。 地域活動支援センター『あすなろベース』は、市内中心部の立地を活かした「居場所の提供」、「各種プログラムの

【一食一善】いよいよ来週12/1(日)からスタート!

【一食一善】いよいよ来週12/1(日)からスタート! 今年もNPO法人浜の会も寄付先団体として参加します。 「寄付つきメニュー」を食べて応援していただけませんか? 一食一善プロジェクトは、八幡浜市内の飲食店(協賛店)で「寄付つきメニュー」を注文することで、指定した地域活動団体に一定割合の寄付が届けられるしくみです。 私たちの団体も、寄付先団体としてエントリーしており、寄付つきメニューで応援してくださっている協賛店さんは、次のとおりです。 ・ビアレスト・アイウォール h

一食一善プロジェクト始動!

今年も冬桜祭は寄付先団体として参加します。 「寄付つきメニュー」を食べて応援していただけませんか? 一食一善プロジェクトは、八幡浜市内の飲食店(協賛店)で「寄付つきメニュー」を注文することで、指定した地域活動団体に一定割合の寄付が届けられるしくみです。 私たちの団体も、寄付先団体としてエントリーしており、寄付つきメニューで応援してくださっている協賛店さんは、次のとおりです。 団体指定 ・GLUTTON https://www.instagram.com/glutton_2

【2024年7月】地域活動応援事業の舞台裏!

はじめに暑い!!!というより「熱い!!」が連日続いております。 適度に休憩&水分補給などをしっかりとって熱中症対策や体調管理など十分に気をつけてお過ごしください。 さてさて、7月もたくさんの方がみなと交流館にお越しいただきました。 ここにご来館いただくということは、地域活動が活発に行われているといことで、私たちスタッフも嬉しい限りです。 それでは、地域活動の応援の舞台裏を少しご紹介します。 八幡浜むりかぶしさんの総会書類を受け取りました八幡浜むりかぶしさんは2020年夏結成

地域活動団体交流発表会「八のカン詰」を開催しました!!

1.「八のカン詰」とは??ずばり「八」幡浜の素敵な人がギュッと「詰」まった、発見・共「感」イベント!!それが「八のカン詰」です。八幡浜市内やその周辺の地域で「まちや人を元気にしたい!」と活動されている団体のみなさんの交流の場として、また地域の方々にその活動を知ってもらう、興味を持ってもらう、そして活動参加や応援につなげるという思いから毎年開催しています。 2.元気いっぱい地域活動団体さん!今回は初参加の団体さんも加わり、9つの団体が参加してくれました。 ①ボーイスカウト八

【2024年2月】地域活動応援事業の舞台裏!

はじめに年が明けてからもう1か月が過ぎ、時が経つのが早く感じています。 まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 体調など崩さないようにお気をつけください。 さてさて、今月も張り切ってスタッフ一同地域のために頑張りますよ!! オチャップ打合せ年度も差し迫っており、私たちは、今年度の活動と並行して、来年度の計画などすでに準備を進めているものもございます。 その中で、来年度のオチャップの事前打ち合わせに「NPO法人くじら」のスタッフの方と打合せに行ってきまし

【2024年3月】地域活動応援事業の舞台裏!

はじめに今月で今年度末を迎え、私たちも通常業務に加え今年度の締めのお仕事に加えて来年度の活動計画などバタバタと動いております。 来月から新年度となると、新たな生活を迎える方は緊張するかもしれませんが、少し背伸びなどストレッチや自分の時間を設けるなどしてリラックスするようにしてくださいね。 私たちは今年度最後の月も気合を入れて地域活動の応援をしていきます!! トロール会議先月に引き続き、開催されたトロール会議では、デジタルボランティア研修会を開催しました。 今回は、オンライン

【2023年12月】地域活動応援事業の舞台裏!

はじめにあけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 あっという間に年が過ぎていき、気づけば新しい年になっていたといった感じがするのは私だけでしょうか? さて、仕事納めまでしっかりと私たちスタッフは、地域活動団体のみなさまのお手伝いをさせていただきましたよ。 その様子を今月もお伝えしていきますね。 「一食一善プロジェクト2023」協賛店へ訪問詳しくはこちら・・・ 開催されております「一食一善プロジェクト2023」には参加していただけましたでしょうか? ま

【2024年1月】地域活動応援事業の舞台裏!

遅くなりましたが、日々、私たちスタッフは、地域みなさまのための支援を1日1日進めております。 みかんオブジェ作成風景これは、みなっとえでも冬の恒例になっている、みかんオブジェの制作風景です。 もちろん私たちスタッフだけでは、こんな大きいオブジェを作ることはできません。 そこで、地域の方にもご協力いただき、今年も無事に完成することができました。 この約2万個の温州みかんでつくられた、高さ2.8m、直径7mの巨大みかんオブジェが登場。夜間にはライトアップも実施され、みなっとの夜