![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97307849/rectangle_large_type_2_7159245bfc1b3303bdd7ea79690ad937.jpeg?width=1200)
過去の話①~職業編~
こんにちは。
スラムダンクにドはまり(リョータ推し)のy.です。
いきなり私ゴトで恐縮ですが、
3.1で営業として独立、フリーランスになることがきまりました🌟
ワクワクとドキドキで胸がいっぱいなわけですが、
社会に飛び出してから、職業感がどんどん変わってきたと
ここ最近振り返ってました。
今日は、自分の仕事云々について書いてみようと思います。
わたしは2017年度に総合広告代理店に入社しました。
就活の軸は、倒産しない×好きなこと(広告)。
結論、電鉄系の会社で、それなりに大規模でミーハーな仕事も
できるので、勝ったと思いました。笑
ただ、2~3年目の頃、
月の残業が80~100時間を超えだしたあたりです。
「何のために働いてるんだっけ?」と考え出しました。
もちろん、目の前の仕事を真っ当することは大切です。
職場の先輩にもお世話になっていました。
が、この企画案件を成功させたいのはなぜ?
この先輩と四六時中一緒にいるのはなぜ?
そもそも会社って倒産絶対しないって言える?
好きなことやってて、自分の将来最高になるの?
人生通して、何を達成したくて、どうなりたくて
自分は今この仕事をしているの?
考える時間を仕事で奪われていた(というか考え方もわからなかった)ので、
モヤモヤした時期が続きましたね。
そこで、読書に目覚めるわけですが、
そちらについては、前記事を参照ください👐
読書を経て、自分の職業感がどのように変わったかは、
次の記事で書こうと思います✍
ご拝読、ありがとうございました。