
最近購入したもの―モバイルバッテリー(乾電池式)
「ヨコノヨカノート」では、最近私が購入したものについて記していきます(不定期更新)。
先日、家電量販店に寄ったところ、乾電池式モバイルバッテリーに目が留まり、これは便利そうだと思い、購入しました。

単3型乾電池(アルカリ乾電池もしくはニッケル水素電池(充電式))を4本入れ、従来のリチウムイオン式モバイルバッテリーと同様にUSBケーブルでスマホに接続。あとはモバイルバッテリーのスイッチを入れてスマホを充電します(USBケーブル及び乾電池は別途必要)。

また、今回購入したモバイルバッテリーは、スイッチを切り替えることにより、LEDライトとしても使用することができます。

乾電池駆動であるため、当然のごとく充電終了までの時間はリチウムイオン式モバイルバッテリーより時間はかかります。ただ、先日の能登半島地震のような大地震などの災害時に停電になった場合、リチウムイオン式モバイルバッテリー自体を充電することができず、やがてバッテリー残量がなくなる恐れがあることが想定されます。そういった有事の際に、緊急用として乾電池式のモバイルバッテリーは効力を発揮するものだと思われます。
モバイルバッテリーとしてもLEDライトとしても使えるので、防災グッズの1つとして持っていても損はないと思ったのが、購入した理由です。