全米3位!Z世代最強の2人、ピンクパンサレスとアイス・スパイスが「2023年の顔」になった5つの理由
2023年初頭における最大のサプライズ・ヒット――それは間違いなくピンクパンサレス&アイス・スパイスの「Boy’s a liar Pt. 2」だ。
この曲はピンクパンサレスが2022年10月にリリースした「Boy’s a liar」に、アイス・スパイスが新しいバースを加えたリミックス・バージョン。2023年2月3日に発表されると、瞬く間に全米3位へと上り詰めた。
ビルボードのグローバル・チャートでも3位、Spotifyの「トップソング – グローバル」でも5位につけるなど、世界的に大ヒット中だ。
ピンクパンサレスは、この曲で初の全米トップ100入り。彼女がこれほど急に大ヒットを放つとは誰も予想していなかったに違いない。
では、なぜ「Boy’s a liar Pt. 2」はこんなにヒットしたのか?どうしてピンクパンサレスとアイス・スパイスは早くも「2023年の顔」になることができたのか?その5つの理由を紹介する。
1. すでに2人は「Z世代の最注目新人」だった
流石にここまで急激に大ヒットするとは予想外だが、そもそもピンクパンサレスとアイス・スパイスはいま最注目の新人アーティストたちだ。
イギリス出身の22歳、ピンクパンサレスのデビュー・ミックステープ『To Hell With』は、2021年に欧米メディアの年間ベスト・アルバムを席巻している。主要な結果は以下のとおり。
『To Hell With』は一言で言えば「手作り感満載のベッドルーム・ドラムンベース」。既存の流行とは距離を置いた音楽性で、この結果は破格だろう。
そして、イギリスの業界関係者が選ぶ「ブレイクが期待される新人」ランキングの2022年版、BBC Sound of 2022では堂々の1位を獲得している。
デビューから間もなくして、ピンク(と盟友のムラ・マサは呼んでいる)はメディアや業界からの評価が著しく高かった。そして彼女の曲はTikTokユーザーからの支持も厚い。何かきっかけがあればブレイクするはず、と多くの人から期待されているアーティストだったのだ。
一方のアイス・スパイスは、ブロンクス出身のニューヨーク・ドリルの新鋭(年齢は23歳)。2022年夏に「Munch (Feelin’ U)」がバイラルして一躍名を馳せた。
「Pitchfork」はこの曲を以下のような見出しで絶賛。
ヒップホップ・メディアの「XXL」は、彼女の人気ぶりをこんなふうに綴っている。
つまりアイス(と呼ばれている)は、いまニューヨークでもっともホットな新人ラッパーだということ。
いわば、ピンクパンサレスとアイス・スパイスはZ世代最強の2人。彼女たちがコラボするとなれば、感度の高いリスナーがざわつくのは必至だった。
2. カーダシアン家も巻き込んでTikTokでバイラル
「欧米では最新ヒットの75%以上はTikTok発で生まれている」というデータはないが、体感としてはそれくらいTikTokがヒットの発信地となっている。
リリースからわずか1ヶ月で全米3位という「Boy’s a liar Pt. 2」の急激なヒットも、やはりTikTokでのバイラルが大きな理由だ。
2023年3月24日現在、TikTokには「Boy’s a liar Pt. 2」の音源を使ったビデオが160万本以上投稿されている。
この曲のバイラルを加速させた理由のひとつと言われているのが、キム・カーダシアンの娘、ノースが「Boy’s a liar Pt. 2」の音源を使ってアイス・スパイスの似顔絵を描く動画を投稿したこと(しかも上手!)。この動画は420万回再生の大ヒットとなっている。
このビデオが話題を呼んだことで、ノースとアイスは今度はコラボ動画を撮影してTikTokに投稿。アイスに会えてめちゃくちゃ嬉しそうなノースがキュートすぎる。
この3本の動画の再生回数は、上から820万回、770万回、160万回。これらが「Boy’s a liar Pt. 2」のバイラルをさらに後押ししたことは言うまでもない。
3. 同世代女性の共感を呼ぶ歌詞の上手さ
TikTokで「Boy’s a liar Pt. 2」が使用されている動画を見ると、その多くがアイスのバースを切り取って使っている。この曲のヒットの理由のひとつは、アイスがラップで歌っている内容にあるといって間違いない。
曲名からもわかるように、「Boy’s a liar Pt. 2」は「男の子って嘘つきだよね」という女子の恋愛トークでのあるあるネタを歌っている。だが同じお題で歌うにしても、このリミックスはピンクとアイスのキャラの違いが鮮明に出ていて面白い。
ピンクはいまどきのインディっ子らしくエモ好きなので、今回の歌詞もかなりエモ寄り。男の子に思わせぶりな態度を取られたものの、最終的にはフラれてしまい、「あの男って嘘つき」「私じゃ不釣り合いだったの?」と涙ぐんでいる。
例えばピンクが歌う2バース目はこんな感じだ。
うん、エモい、重い。
それに対してアイスのバースは、嘘つき男に強気で突っかかり、そいつの彼女のことまでコケにする姿勢が痛快だ。
実は内心ちょっと弱っているところを最後に覗かせるというバランスも絶妙。これが同世代の女の子たちから共感を集めるのはよくわかる。
そもそも、アイスの出世作「Munch (Feelin’ U)」も歌詞の面白さが話題となりバズった曲だった。
筆者を含む大抵の日本人からすれば「???」な歌詞だと思う。
だがこの解説によると、マンチとは「オーラル・セックスまでしかやらせてもらえない男」、イーターも「オーラル・セックスする男」というスラングらしい。
しかもヒップホップの世界では、自分からオーラル行為をする男はイケてないのだと。そのように説明されると、これもまた痛快な歌詞だとわかる。
女性としての芯の強さを表現しつつ、ユーモアも忘れない。そんなアイスの言葉遣いの秀逸さはヒットの大きな要因のひとつだろう。
4. TikTokの最新トレンドを取り入れたサウンド
もちろん「Boy’s a liar Pt. 2」の魅力は言葉だけではない。そのサウンドは最新トレンドをきっちりと取り入れている。
「Boy’s a liar Pt. 2」で使われているビートは、ジャージー・クラブと呼ばれるダンス・ミュージックの一形態だ。
その名のとおり、ジャージー・クラブとはニュージャージー州発祥のダンス・ミュージック。140前後の高速BPM、キックの三連符、効果音として使われるベッドがきしむ音などが特徴に挙げられる。
よく聴けば「Boy’s a liar Pt. 2」にもこれらの要素が揃っているのがわかるはずだ。改めて確認してみてほしい。
ミレニアム前後に誕生したと言われるジャージー・クラブは、2010年代前半にインターネット・ミュージック界隈で流行したのを経て、ここ数年はTikTokで盛り上がっている(理由は単純にノリがいいから、らしい)。
TikTokで「#jerseyclub」のタグで検索すると、8億8500万回ビデオが再生されているのがわかる。その人気は本物だ。
実は一部のビッグスターも、すでにこのビートを取り入れている。
ドレイクが昨年リリースしたダンス・アルバム『Honestly, Nevermind』収録の「Sticky」「Currents」は、完全にジャージー・クラブに感化されたサウンドだった。
リル・ウージー・ヴァートの最新ヒット「Just Wanna Rock」もジャージー・クラブそのもの。曲提供をしたMCVerttは、実際にジャージー・クラブのプロデューサーだ。
とはいえジャージー・クラブは、一時期のトラップのように、誰もが節操なく取り入れるほどセルアウトした状況とはほど遠い。いい意味で、まだまだTikTokのヘビーユーザーであるZ世代を中心とした局所的なムーブメントだ(もちろん現地ニュージャージーのシーンは別として)。
裏を返せば、Z世代のピンクが自分にとってリアルな音楽として、さらりとジャージー・クラブを取り入れたのは自然なこと。そしてそれがTikTokからバイラルしたのも、ごく当たり前の流れなのだ。
5. 「キュート・コア」と呼ばれる音楽性の発明
ピンクと「Boy’s A Liar」を共同プロデュースしたのは、初期から彼女とコラボしているビートメイカーのムラ・マサ。彼は「Complex」の取材に応じ、この曲の魅力を以下のように語っている。
確かに「Boy’s a liar Pt. 2」は他のどの曲とも似ていない。ジャージー・クラブを取り入れているが、あのビートをこんなにキュートでガーリーに変換したアーティストはピンク以外にいないだろう。
ジャージー・クラブの大半は男性的なサウンドで、激しく体を動かすのに適したビートだ。しかしピンク流のジャージー・クラブは、メロウなベッドルーム・ポップと呼ぶにふさわしい。
つまり「Boy’s a liar Pt. 2」は、ジャージー・クラブと音楽的な構造は合致するが、聴いた印象はまったく別物。最新トレンドに乗っていると同時に、極めてオリジナルでもあるのだ。
こうしたキュートでガーリーなサウンドは、ピンクパンサレスというアーティストの最大の強みでもある。
彼女のデビュー・ミックステープ『To Hell With』は、ドラムンベースやUKガラージ/2ステップといったミレニアム前後のUKクラブ・ミュージックをTikTok世代の女性好みにアップデートしたようなサウンドだった。
オリジナルのドラムンベースやUKガラージは、基本的にパワフルで男くさい音楽だ(2ステップはそうとも言いきれない)。しかしピンクの手にかかると、それもメロウでラブリーなベッドルーム・ポップに変わる。これはひとつの発明だった。
こうしたピンク特有の音楽性を、ムラ・マサは「キュート・コア」と名づけている。
ムラ・マサが言うように、「Boy’s a liar Pt. 2」はヒットチャートに「キュート・コア」という新風を吹き込んだ。
しかも、これは偶然の一発ヒットではない。音楽性、歌詞、状況論、時代性など、あらゆる面で2023年に生まれるべくして生まれた必然的なヒットなのである。