ビジネス振り返り31週目&1月度〜僅かに目標未達だったので振り返りを改良
どちらもロンダ・バーン著「ザ・マジック」からの引用で、2024年の仕事の指針にしている。
10月から転勤して、約4ヶ月が経った。
7月から始まる会社の会計年度カレンダーとしては、1年52週あるうちの31週目が終わり、同時に1月度も終わった。
31週目の結果はとても良かった。
1月度の結果もとても良かった。
私の会社では月度の売上目標を達成すると、達成率に応じてインセンティブか支給される。
1月度は好調だったので最高額のインセンティブがGetできそうだった。
しかしあとわずかのところで達成できなかった。
今回からもう少し綿密な振り返りをしようと思う。
インセンティブを逃したことと、こちらの動画がきっかけ。
こちらで紹介された「週報」(動画開始7分くらい)をマネして以下の項目で振り返りをすることにする。
①得たい結果(長期.中期.短期)
②今週やったこと
③今週の良かったこと/良くなかったこと
④ ③の要因分析
⑤次週の目標
では、31週目の振り返りをやってみる。
①得たい結果
長期〔2030年代〕
こんなところでこんな暮らしをする
(私は2030年に50歳になる。最近できた50代の理想を現実化する。)
中期(2024年5月末)
年間売上昨年比+15%
年間顧客満足度昨年対比+5%
短期(2024年2月末)
2月度売上昨年比+20%
2月度顧客満足度昨年対比+10%
②今週やったこと
最高額のインセンティブ獲得に向けて最後の2日間ラストスパートをかけた。
③今週の良かったこと/良くなかったこと
〔良かったこと〕
成約率が良く、売上が絶好調
〔良くなかったこと〕
・顧客満足度が低下
・僅かに売上が足りず最高額インセンティブ獲得ならず
④ ③の要因分析
〔良かったこと〕
高単価・低単価問わず商品の成約率が高かった。スタッフが単価に関わらず熱心に対応している。
〔良くなかったこと〕
・顧客満足度アンケートの回答が少なかった。スタッフにより顧客満足度向上への関心と取り組み方にバラつきがある。
・インセンティブを意識したのが月末ギリギリで遅かった。
⑤次週の目標
〔数値目標〕
⑴週間売上昨年比+20%
⑵直近で開催するイベントの集客目標達成
〔行動目標〕
⑴
毎日1時間早く出勤する。
1時間で掃除と作業を済ませてから、自分自身が顧客対応をして売上と顧客満足度を上げる
⑵
・集客目標を日割りで設定
・集客に取り組むための時間を毎日作る
・自分も3件は集客する
振り返り、以上。
うん、なんだか解像度上がったかんじ。
続けるとだんだん上手くなっていくだろう。
🧚♀️🧚♀️🧚♀️🧚♀️🧚♀️🧚♀️🧚♀️🧚♀️🧚♀️🧚♀️
読んでくれてありがとう!
私は「ザ・マジック」を読んだことをきっかけに「毎日10個のことに感謝する」ワークを毎日続けていて、この先はそれを綴っています。
個人名は伏せつつ周りの人々の事も書いてあるので有料としていますが、ご興味を持っ
ていただけたらぜひご覧ください。
1.新R25チャンネルに感謝
若手ビジネスパーソンに向けたものらしいが、44歳の私もめちゃくちゃ勉強させてもらってる。ありがとう。ありがとう。ありがとう。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?