マガジンのカバー画像

万葉旅団

16
運営しているクリエイター

#花

秋萩におきたる露の風吹きて落つる涙はとどめかねつも 山口女王

秋萩におきたる露の風吹きて落つる涙はとどめかねつも 山口女王

先週、大変遅ればせながら梨木神社へ萩を見に行った。見頃を過ぎていたからか、参道の両側に萩の生い茂る境内は人もまばらで、かえって一人、ゆっくりと万葉の歌に想いを馳せることができた。

秋萩におきたる露の風吹きて
落つる涙はとどめかねつも

いい歌だ。

前半は自然の描写、
後半はそこへ自らの心と身体を、重ね合わせている。
と、言ってしまえばそれまでなのだが、それが僕の心に、こんなにも美しい情景を描き

もっとみる
夏の野のしげみに咲ける姫百合の知らえぬ恋はくるしきものそ 大伴坂上郎女

夏の野のしげみに咲ける姫百合の知らえぬ恋はくるしきものそ 大伴坂上郎女

知ら「え」ぬ、
苦しきもの「そ」、

端々の言葉遣いに古風な趣を感じるものの、
それ以外は今の私たちが読んでも、なんら違和感なく内容がスッと頭に入ってくるような、ストレートな歌だ。
前半の姫百合の描写が序となり、おそらくは詠み人本人のものであろう、「知らえぬ恋」へと繋がる流れも、断絶をまったく感じさせない自然さで、二つのイメージが渾然一体となっている。

夏の野の「繁み」。

それは夏の盛りを意味

もっとみる
あぶら火の光に見ゆるわがかづらさ百合の花の笑まはしきかも 大伴家持

あぶら火の光に見ゆるわがかづらさ百合の花の笑まはしきかも 大伴家持

大伴家持は746年から5年間、越中に赴任していた。
初夏のある日、国司の役人石竹(いわたけ)が、同じ役人たちを邸に招いて開いた宴会に、家持も呼ばれていた。石竹は百合の花でかづら(髪飾り)を三つ作り、高坏に据えて賓客に捧げたという。家持はこの時に歌を詠んでいる。

都から離れた、いわば出張先での歓待の席。そこへさらなる心配りで、宴に花を添えてくれる岩竹。家持はそのやさしさを大切に受け取り、かづらをほ

もっとみる