![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55060794/rectangle_large_type_2_cae0225f5bcc544603332ecc571bac18.jpg?width=1200)
投資のマインドセット
こんにちは、xystです。
平日は、相場が動いていることもあり、フォワード検証がメインですので、
休日はそれ以外のことも書いていきたいと思います。
一喜一憂するな
仕方ないよ、人間だもの・・・
と思う方が大半かもしれません。
が、そんな精神状態で投資をやっていては、利益を上げることは難しいでしょう。
喜べるのは、月間あるいは年間を通して、継続して目標値をクリアした時のみ
でしょう。
また、人は誰しも損したくないと考えると思います。
ですが、投資をしている以上、損するリスクを抱えています。
そのことも織り込み済みで投資をすることが大前提なのですが・・・
どうやら投資をする人のほとんどは、自分は損しないという思い込みを
持っているようです(自分調べ)。
そんなことはない!と言っている人ほど、一喜一憂している姿を見てきました。
もし、そんな性格を変えられないという人は、長期投資以外手を出さないことを
おすすめします。
毎日、相場を見るたびに売買したくなる衝動に駆られると思いますので。
ピンチはチャンスと捉えよ
さて、今日もSNS上では、金曜日のダウ暴落を受けて、明日は日経も暴落だと
騒いでいる書き込みが沢山あります。
まずは、暴落が起きることも想定した上でポジションを持ち越したのでしょうか?
騒いでいる人ほど、そこまで想定してないのが実情なのでしょう。
逆に私は、明日忙しくなると思っています。
フォワード検証中のロジックも金曜日の時点で多くのシグナルが出ており、
始値でエントリーが基本ですので、GDしてくれれば嬉しいです。
更に下落して含み損を抱える可能性もありますが、損切りなら仕方ないと
割り切ってますので。
それよりもロジックの期待値の方が高いので、淡々と投資するまでです。
それも長期間のバックテストデータを知っているからできるのですが。
逆に直近で上場した銘柄は、短期間しかバックテストデータが取得できないため
投資対象に含まれません。
IPO銘柄への投資は、ファンダメンタルズ分析をしっかりしないと難しいでしょう。
私は、ファンダメンタルズ分析がまだまだ勉強不足なので、そんな状況では、
得意分野だけで勝負するまでです。
そして、私のロジックは基本的に逆張りをするもので構成されています。
逆張りは、値幅が取れやすいというメリットがある一方で、
反発しなかった時の損失があるデメリットもあります。
ただ、これはリスクリワードを考えた上だと話は変わります。
しっかりとした期待値や根拠がある上でのエントリーや損切りは、
自分の中で納得いくものですので、正常な精神状態を保つことができると
自分は考えます。
但し、もしそこでマイルールを破ることがあったら、私も破産へと
追い込まれることでしょう。
それくらい投資の世界は怖いということも知らなくてはなりません。
投資の世界の恐ろしさ
最後に投資の世界の恐ろしさについて触れたいと思います。
例えば、身近な例で仮想(暗号)通貨があります。
最近、よく証券会社のCMを見ることが多くないでしょうか?
それもビットコインが過去最高値を日々更新していった辺りから急に。
タイムリーにも本日は、急落をしているという状況ですが。
ちなみにこの状況は、初めて大相場を迎えた数年前も同じだったそうです。
更に海外の大企業のCEOがSNSで投稿するたびに大変動が起きたり・・・
多くは語りませんが、投資の世界は恐ろしいという一例だと思います。
個人投資家が生き残るには、日々工夫して投資を行い続けなければならない
理由がここにありますね。
また、明日から頑張っていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。