中華料理で何が好きとか
この本読んでいて思い出したんだけど
マウスって繁殖していく過程で
絶対病気の個体が出てきて
でもそれは子孫を残していく上で
ごく自然なことで
全部が同じような遺伝子だと
病気が流行った時に
全滅しちゃうことがあるからだとか
長いスパンで見たら同性愛個体も
存在してる方が最終的に子孫繁栄に
繋がるとかなんとか……
英検の長文問題か何かで読んだ気がします
(出典の根拠が脆弱すぎ)
なので、自分が同性愛者なのも
子孫繁栄どころか自死に向かおうとする
精神疾患なのも、自然界という視点から
見たら割と普通なのかも?と思ったり
めちゃくちゃ頓珍漢なこと
言ってたらごめんなさい 笑
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
この本は短歌とショートショートが
一緒になった作品で、本ってこんなに
自由で良いんだという発見がありました
今回も一番好きだったものを
ご紹介させてください
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
話したいことがたくさん残ってる
中華料理で何が好きとか
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
好きな食べ物が中華料理なのは
知っているけど
中華料理で何が好きなのかは
まだ知らない距離感
初々しくて可愛くないですか?
まだまだ話したい
相手(おそらく好きな人 )のことを
もっともっと知りたい
あれ、中華料理好きなのは知ってるけど
何が好きかは聞けてないじゃん!
と、帰り道に気がついたのでしょうか
ワクワクと、主体が鼻歌でも歌って
スキップしていきそうな短歌だと思いました
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
あなたにとって本は?という質問に
宇垣美里さんは以下のように答えています
「たくさんの世界に繋がる窓であり
常に寄り添ってくれる友であり
一番大好きな嗜好品、娯楽です」
自分は、障害や性別などは色や
グラデーションで例えることが多いのですが
本については海で例えることが多いです
浅瀬でちゃぷちゃぷするのも楽しい
貝殻と熱帯魚が綺麗〜ってそこで
満足するのもめちゃくちゃアリだと思います
浅瀬でも海に沈む夕陽は見れますしね
でももうちょっと遠くに行って
色んな魚の群れとか、深海に沈んだ船とか
もっと遠くの島を目指して航海してみたり
見たことない真珠とか思わぬ遭遇があったり
そういったものが見たければ
本を読むと良いと思います
読書家には「本は読むべきか
読まなくてもいいか」どちらかの
意見を持っていてそれを説明できる
と、昔Twitterで見たことがありますが
自分の回答はこれで、読まなくていい派です
今すぐ人生に活かしたい!学びたい!
とかではなく楽しいから読んでるだけです
でも、色んな人と本の話ができたら嬉しいな
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
これからも好きな本、短歌、俳句、歌詞、
音楽、映画、アニメ、アイドルのことなど
たくさんnoteでお話していけたらと思います
今日も最後まで
読んでくれてありがとうございました