
5分読書
昨日の続きになります!
『自己肯定感の教科書』
今日は「知っておきたいこと1つめ」の部分を読んでみた。
自己肯定感は上下するもの。確かに、いつでもポジティブにはなれないし、ずっとネガティブも疲れてしまうなぁと。
そういう時に、「今自分はポジティブである」「今自分はネガティブである」と受け止めるだけで、心の持ち方は楽になる。
「今の自分」がどんな自分なのかを客観的に見ることで、感情に振り回されることなく過ごせたら、とても快適。
自己肯定感は、プラスマイナスの往復ではなくて、「プラス─0─マイナス」と、0の部分があって。
0=フラット、ニュートラル、つまり感情に振り回されていない、ありのままの自分なんだなと。
大事なのは「今の自分がどんな状態かを把握すること」。
いいなと思ったら応援しよう!
