マガジンのカバー画像

生きづらい人々へ

81
内向型でINFJ(INTJ)で生きづらい私の思いを集めたもの。
運営しているクリエイター

#内向型

『世間』が私たちに何かしてくれた事はあるか?

現在の私は職業訓練校を修了し、そのノリで就職活動なるものをしている。 学生振り・2度目の就…

梨女
2年前
16

自給自足出来る人が最強

何事も自給自足できる人は強い。  他者に依存しなくてもいいから自由になれる。 自給自足と…

梨女
3年前
23

潜ったり浮き上がったりを繰り返す

昔に、思考の海から浮き上がるとか、潜るとかそんなような事を書いた。  今でもそのイメージ…

梨女
3年前
15

世間の目って何だろう

って改めて考える。 生きづらい私達は、人一倍周りの目を気にしてしまう。 周りからどう思わ…

梨女
3年前
7

結晶になっていく私を

気ままなフリーター生活を謳歌し、社会のレールから半歩外れて暮らしている私。 嫌な事や苦手…

梨女
3年前
6

私以外、みんな宇宙人。

こういうマインドを持ってると生きやすくなりそうシリーズ。   私は、『自分と同じ思想や価値…

梨女
3年前
10

善も悪も無い。あるのは表と裏だけ。

ここ最近の所感。 人間というものは、何事にも善悪のラベルを付けたがる。 そうやってハッキリさせる事で安心したいから。余計な事を考えたくないから(認知負荷を減らすため?)。 勧善懲悪の物語にカタルシスを得るのもその延長なのかもしれない。 でも物事はそういった数直線的なものではなくて、コインのような裏表があるだけだ。 何事にも良い面と悪い面がある。 誰かにとっての正義は誰かにとっての悪。 人生というものは、“自分にとっての”良い面をどれだけ拾えるか、悪い面をどれだけ最小限に

いや、貴方が思っているより周りは貴方の事に興味が無いから。

少し棘のあるタイトルにしてしまったが、こういうマインドを持っておくと生きやすくなるなーと…

梨女
3年前
31

デフォルトで不安にチェック入っちゃってるんで、もうパッパラパーになるしかあるめえ…

頭の悪そうなタイトルである。 会社を辞め、それまで晒されていた大きなストレスからは解放さ…

梨女
3年前
19

肩の力を抜いて生きていこう/意識低い系の本4選

週3勤務のゆるゆるフリーター生活という、社会のレールから半歩はみ出した意識の低い生活を送…

梨女
3年前
24

ぷかぷか浮かぶ、クラゲのように

最近の心境。 会社を辞めてから、とりあえず気の向くままに好きに生きているのだけれど、やは…

梨女
3年前
14

そんなに急いで何処行くの

ふと立ち寄った本屋。 ビジネス本のコーナーの前に立つと、そこに並べられた本たちには、いか…

梨女
3年前
7

意識低い系でもいいじゃないか

ゆるゆるフリーター暮らしを続けていると、こんな感じの意識低い系な思考になってくる。 でも…

梨女
3年前
9

生きづらさは自分でも変えられるんだ

と、会社を辞めてつくづく思う。 休職していた時はあんなに世の中生きづらい、生きづらいと連呼していたのに、いざ会社を辞めて、フリーターになったらめっちゃ生きやすくなった。 会社に長時間縛られるのが嫌になっちゃったから、正社員は辞めてシフトの自由が効くアルバイトに。 仕事上の人間関係ややりとりが煩わしいから、あまり干渉されないような職場形態を選んで。 そして業務のモチベーションが上がるように、好きなものに関わるバイトを選んだ。 たったそれだけ。 環境と、あと自分の考え方をち