ADHDが経験した工場勤務その7(髪型髪色ってどうなの?)

米粒です!

今回は少しテイストが違いますが

工場って髪の長さはどれくらいまでいいの?

とか

髪って染めていいの?

という質問に関して自分の体感の意見ですが答えていきます

自分は工場を2ヶ所経験し

さらには面接だけ行った場所も2ヶ所

計4ヶ所で言われたことなどを話していきます

結論から言ってしまいますが

・工場受け入れが終われば染めてオッケー

・建前でも染めるのは禁止というところもあり

・結局は自分の工程の上司による

この3つのパターンがほとんどでした

ちなみに髪の長さはほとんど言われた人はいません

男のロン毛でも黒髪なら邪魔にならないように結べば大丈夫でした

主に言われるのは髪色ですね

働きながらオシャレはしたい

これは多くの人が思っていると思います

髪を染めて垢抜けたい、自身のアイデンティティを保ちたいなどありますが

特に自分は茶髪〜金髪へのこだわりが強く黒染めしろと言われた途端テンションが下がります

しかし、いわゆる「普通の職場」

というのは大抵は髪の長さや色を言われます

令和になった今でも

髪を染めている=非常識

という認識は根強いです

職場によっては黒髪以外は絶対ダメとか

〇〇トーンまでオッケーなどの規則がありますが

そのトーンも染めているかわからないくらいのダークブラウン程度というところが多いです

んで、工場はどうなの?

よくネットで

「金髪でもできる仕事」

みたいなのを調べると

コールセンターや居酒屋、在宅ワーク、水商売など

色々な職種が出てきますが

工場が挙がっているサイトもありました

そして、自分が経験した2ヶ所の工場は

染めても何も言われませんでした

しかし、上にも書いたように

入社の際は金髪とかはダメなところもあります

やはり最初は採用する人たちやお偉いさんと会ったりするので

マイナスなイメージを持たれたりしないためだったりルールとして禁止しているところもあります

ちなみにまっ金の色でで面接に行っただけのときは

「入社までにせめて茶色くらいにしてくれ」

と言われました

そして中には、「どうしてもこの髪を染め直すのは嫌だ!」と辞退した人もいるそうです

2つの工場で金髪にした僕

自分は愛知の自動車工場で働いていた友達から、髪色事情を聞いたときに

「俺も一時期染めてたし、あんまり良くないとは思うけど染めてる人は多い」

という話は聞きました

なので工場に入ってから作業に慣れてきた1ヶ月後くらいに市販のブリーチを使い金髪にイメチェンしました

上司に言われたらまた戻そうと思っていましたが何も言われませんでした

というか同じ工程の人も何も言わず、

最初に言ってきたのは自分と全く同じ工程をする反対番の人で

勤務交代のときに

「俺の反対番金髪だったのかよ!w」

と笑いながら言われたくらいです

しかし自分の工程では染めている人は女性で明るい茶髪くらいで

他の男の人はみんな黒髪だったので浮いた感じはありました

2ヶ所目の工場も受け入れの際は黒髪でしたが

配属されてから同じ工程の人とウマが合わずムシャクシャして

自分の中でイライラ=髪染める

という謎の図式が出来上がっていたので茶髪にし、そこでも言われなかったのでその2ヶ月後に再び金髪にしました

染めるの禁止と言われるところもある

これは工場に派遣される派遣の人の会社規定です

自分は福岡の派遣会社で面接を受けた際、

「米粒さんが行く愛知の工場は黒髪限定ですがいいですか?」

と言われていました

そして以前面接だけ受けたところは

「面接受かったからってすぐ茶髪や金髪にする人が多いですが、やめてくださいね」

と言われました

上司次第?

ここはもう自分は工場にいませんし

噂話にはなりますが

染めることに規定がない工場であっても

上司がダメと言ったらダメ

というところもあるみたいです

実際2ヶ所目の工場で派遣会社と入社日が同じ同期と仲良くなり話していたんですが

髪を染めたかった自分は同期に髪色について聞いてみました

すると同期が

「染めていい工程とダメな工程があるみたいです」

と言っていました

これはもしかしたら入ったばかりの仕事できない人が明るい髪だと生意気だと思われるというのもあるかもしれません

結局、自分次第

工場では髪を染めることはオッケーだとしても、

社員登用などには不利になる可能性もあります

やはり人は見た目で決められることもあるので

黒髪の人と金髪の人、成績は同じでどちらか一人が採用などのシチュエーションを想像してもらえるとわかりやすいと思います

なので結局、結論としては自己責任なんだな

と思います

ただ、昔よりも髪の色の多様化の認知は進んでいるので

いろんな人が働きやすい社会になればなとは思っています!

今回はこの辺で。









この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?