生保営業は個人事業主っていう常識
こんにちは。
毎日書いていたのに、昨日は書けませんでした…
まあ1日2回書いた日があるのでオッケーです◎
タイトルですが、わたしは入社前このような常識を知りませんでした……。
というより、この常識って経験者or周りに経験者がいないと知らなくないですか?
求人票や会社説明会では「正社員」として募集がかかっていました。それに社会保険や年金、産休や育休の制度もあったのでその「正社員での採用」という言葉を疑う余地はありませんでした。
ですが、実際には違いました。
勉強不足だったのかもしれません。
生保営業経験者を探し出してその人に聞いて、求人票を見てもらって本当かどうか教えてもらったり、もっともっと時間をかけて求人の口コミを読めばよかったのかも知れません。
ですが、周りに経験者がいなかったら聞けないし、転職エージェントに書いてある求人票にすら「正社員」と書いてあったり、信頼できる人からそう言われたとしたら、たぶんわたしはどれだけ調べてもその求人票を信じたと思いますし、目の前の人の説明を信じると思います。
前回の記事で書いた2位と重複する部分もありますので、貼っておきます。
普通の会社の営業職であれば、会社のロゴが入ったカレンダーや商談先の手土産なども経費で落ちると思います。
ですが、生保営業は個人事業主なので出ません。
1つ100〜800円近くするカレンダーを何十人分も実費で負担してたのはとてもキツかったです。ほんとに知っていれば入社しなかったレベルです(何回目これ)
買わないという選択をすることもできますが、買わなければ上司から「なんで買ってないの?カレンダーもないのに会いに行ける口実作れるの?年始に挨拶しに行って何も持ってない営業とかいるの?」とか言われてその選択をできますか?
上司は「そのカレンダーでお客様が作れるかも知れないんだから、投資だよ」と言ってきましたが、そんなことが一番の問題ではなかったです。
収入に関わるようなことなのに、それを隠して入社させてる会社。その会社のロゴが入ったカレンダーを実費で負担するのが相当のストレスでした。
ですが、個人事業主なので、当たり前ですがそんなものを買ってるとしても全て自分で選んでやってることなんです。
毎朝指定されてる時間に出社して、1時間近くある朝礼を受け、会社に行けって言われた職域に行って、上司にその日の行動を報告して、詰められるようなフィードバックを受けて、成績がなければ体調を崩すぐらい詰められたとしても個人事業主なので自己責任なんです。営業所や会社によっては、毎朝体操させられたり社訓を唱和させられるようなところもありますが、個人事業主なんです。
なんで、求人の時点で正社員って嘘つくの?
新卒や転職希望者にとって決断に関わるようなことを隠して募集するのはマジで何があっても悪だと思います。
会社にとって数年で辞められても困らない存在かも知れないけど、その人にとっては一つの職歴になるし次の転職で足を引っ張ってしまうかもしれないのに。
会社や上司が言うような社会貢献度の高い使命感のある仕事なら、求人の際に堂々と公表すべきじゃないですか?会社としては福利厚生は提供するけど、その他は自己責任な個人事業主だって。
入社を考えている方は、掃き溜めツイッターもよかったらご覧ください
リアルな社員の声が読めます。
わたしの日記は生命保険は悪と言っているわけではありません。志を持っている募集人も多くいらっしゃいます。ですが、「大量採用・大量脱落」という問題を抱えている生保各社に改善してほしいと思っています。業界がこの問題を抱えていることは事実です。