
2月27日無いものねだり
昔は「書く」ことがとっても楽しかったのに、妊娠・出産を経て頭が子育てモードになるにつれて「書く」ことの優先順位が日常の中で下がっていき、更新頻度がどんどんと落ちてしまったこのnote。
最近、私は「書く」ことが好きだったなぁ、と昔を懐かしく思うことが多くある。
私は書くことが「好きだった」のか、今まだ「書くことが好き」なのか。
思いを確かめるために、もしまだ「好きな気持ち」がくすぶっているのなら、薪をくべる意味もこめて、またしばらく続けられる限り、更新をしてみようと思う。
最近は「仕事」についてうじうじと悩んでいる。
去年の4月から今の会社で働いているが、「本当にこれでいいのか?」感が拭えないのである。
去年働き始めた時には久しぶりの社会復帰ということもあり、ルンルンしていて「毎日超充実・私の人生ミラクルハッピー!!!」といった感じだったが、最近の私は「毎日曇天」といった感じ。
「本当にこれでいいのか?」と書いたけれど、生活をしていくためには何といってもお金が必要だし、今仕事を辞めてしまうと子どもも保育園を退園しなければならないし、しばらくは仕事を続けていかなければならない、というか仕事を続けて行った方が私にとってメリットが大きい。から続けなければならない。
今思えば、仕事に就く前に
・なぜ私は仕事に就かなければならないのか
・どんな仕事をしたいのか
・私はどんな仕事のスタイルを持っているのか(そしてそれは変えられるものなのか)
をきちんと考えておくべきだったと思う。
特に「私はどんな仕事のスタイルを持っているのか」は私もつい最近まで認識出来ずにいて、どんなスタイルを持っているか分からないまま今の職場に就いて走り出してしまったものだから試行錯誤してしまい、自分を見失っていた状態が長引いてしまった。
自分のことは分からないとはよく言うけれど、本当に分からない。
いい大人になったはずなのに、分からない。
そんな私に刺さったのがこのツイート。(Xってツイートって言うの?)
ミキティー!の藤本美貴が「仕事に行きたくない朝、どうやって自分を奮い立たせますか?」って質問に「考えない。無駄な時間よ。だって行くんだもん」って答えてて、前向きとか明るいとかって、性格ではなく脳の使い方なんだよねとあらためて思う。悩む時間で脳を使わない。感情は行動でコントロール。
— 佐藤ゆきこ | R inc. CEO (@yuki000521) February 26, 2024
今の私は「今の会社でどのように振舞うべきか」、とか「私はこの会社で何が出来るのか」とかをうじうじと考えすぎてしまっているので(こういうことを考えるのは本当に大切なことなんだけどね)ミキティのようにパッカーンとして毎日会社に出勤出来るようになりたい。
しばらくパッカーンと出勤してみて見えてきたものがあれば、それを大切にしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
