GPSが試合に活きる「データで見れる選手ごとの運動量」一体どんな変化が?
x-G1とは、クロスセンシング株式会社が開発したサッカーGPSセンシングデバイスである。
選手が試合中・練習中に装着することで、走行距離やスプリント回数といった勝利へのキーポイントや、選手それぞれの心拍数といった疲労具合も全てデータによって数値化することが出来る未来デバイスだ
また、試合中のポジショニングなども全てGPSで選手の動きを可視化出来るため、スマートフォンやビデオ撮影などの曖昧な振り返りも不要に。
すでに導入した日大サッカー部の選手に、xG-1の魅力をインタビューしてみた。
xG-1使い始めてから、練習や試合でどういった変化がありますか?
導入前と導入後でやはり大きく変わりました。数字で自分の運動量や癖が振り返れるのは大きいです。
今まで前後半で体力や走り、ペース配分にばらつきがあったのですが、データで運動量やスプリント、効果的なランニングが出来ているかどうかまで1試合通して振り返れるため、試合最後まで最適なパフォーマンスを発揮することができるようになりました。
xG1を導入すれば、選手ごとの走行距離、スプリント回数といった体力をデータで可視化することが出来るため、選手自身ペース配分がしやすく前半後半より戦略的に動くことが出来るようになったという声が大きい。
xG-1で測れるデータを使ってどう次の試合に活かしていますか?
数字で自分の傾向が見えるので、次の試合でなにをどう頑張れば勝利に近づけるかが的確に分かるのは大きいです。
試合で計測した後、ゲームで使ったデータを印刷して、部員誰でも見られるように寮のホワイトボードに貼り出すなどして全体にフィードバックをしています。
前試合のデータをみると、後半に運動量が落ちていたり、スプリントが少なかったり、こういった特徴もデータとして見れるので、すぐに次の試合の意識付けを変えられるのは嬉しいです。
後半のきつい時間帯、前試合のデータを振り返って無意識にも運動量が落ちていたという傾向を把握できていたので、意識的に「もう一回馬力をかけよう」と動けたこともあります。
これらはxG-1で計測したらこその意識変化ですね。
実はチームメンバーごとのデータを印刷してホワイトボードに掲示しているんです。
他メンバーの成果を見るとモチベーションも上がります。「もっと頑張ろう!」と個々が思うようになれたので、チーム全体の質はだいぶ上がっているので嬉しいです。
試合の振り返りに「データ」を導入することで、自身の傾向を見直し、より最適なパフォーマンスを発揮できるようになったという選手が多いのも、xG-1というGPSデバイスならでは。
また、他選手の成果をデータではっきり見ることができるため、チーム内で前向きな競争意識も生まれ、より効率良くチーム底上げの刺激にもなるんだとか。
xG-1はGPSで選手間の距離やポジションも測れるのですが、データ測定と違ったポイントはありますか?
試合中のフォーメーションはもちろんですが、グラウンド全体での選手の立ち位置、選手ごとの距離感、どういったポジションの中で選手がスプリントしているか否か、こういった運動量以外の部分もGPSで計測して振り返れるのは嬉しいですね。
ビデオ動画録画では見れなかった細かい部分まで振り返ることが出来るため、今後チーム全体突き詰めて上り詰めていきたいと思います。
今後G1を使って日本大学サッカー部さんとしてどんなチームになりたいかゴールかを教えてください
実際導入して1カ月前後、その期間だけでも部員全員の走るところに関しての意識は明確に変わっていると僕自身は感じています。
例えばチームとしてやりたいサッカーが出来ないとか、サッカーなんでミスが起きてしまう事はあるのですが、相手より走れれば勝てる要素は増えてくると思うんです。
日大サッカー部は、相手チームより走りで勝てるのを目標・意識付けしているんですね。
具体的な数値で言うと、毎試合フィールドの選手が12km以上走れたら、それだけでも勝てる要素っていうのは多いと思うので、こうやって僕がアナライズ班として個人にxG-1で計測したデータを見てアプローチするのもそうですし、データを振り返ってチーム全体の意識が変わったり分析の能力が上がったりして、チームの質を上げていけると良いなと思っています。
僕はプロサッカー選手を目指しています。
その上でもちろん自分の努力っていうのは1番大事ですけど、こういったサッカーにおいて最新のツールであるxG-1を使うことで、さらに自分の向上につなげられたら1番良いなと思っています。
プロ選手を目指す大森選手、ありがとうございました
今まで感覚でしか感じることが出来なかった自分のパフォーマンスをデータで可視化されるということは、チーム全員がまだまだ底に秘めている力を発揮するのに大きく役立つことでしょう。
一度、選手ごとの能力やパフォーマンス、チームの現状課題を把握するためにもxG-1を一度お試し導入してみませんか?
日頃の練習・トレーニングはもちろん、練習試合や公式試合にお試し導入も承っております。
無料体験会では、自身もサッカー選手として経験豊富な専門スタッフがお伺いして、使い方はもちろん、データの参照方法、アナライズのアドバイスをいたします。
まずは一度、チーム選手のデータ化はいかがでしょうか?
お問い合わせや資料請求のみも受け付けておりますので、お気軽に下部のお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ
※無料体験会の受付チームには、限りがございます。ぜひお早めのお問い合わせをお待ちしております