
甘口日本酒4選・2023年版〜1年を通して手に入るもの限定〜
こんにちは!甘口日本酒アンバサダーのつじりかです!今回は実際に美味しくて1年を通して比較的手に入れやすい甘口日本酒を紹介します!
◎1年を通して比較的手に入れやすいとは?
日本酒は「ひやおろし」「新酒」などの季節限定酒と、1年を通して比較的手に入りやすいものがあります。せっかく紹介しても手に入りにくいものだとすぐに試せないので、季節限定酒を除いておすすめの日本酒を紹介します!
①亀泉 純米吟醸 cel‑24・亀泉酒造
香水のように香りが強く、パイナップルの香りがする甘口日本酒の亀泉のcel-24。
初心者でも甘口で飲みやすくておすすめ!とっても好きな日本酒の1つです☺️
②産土(うぶすな)山田錦・花の香酒造
産土の繊細なシュワみ!!日本酒初心者にもおすすめ🍶
日本酒好きでなくても飲んだ人皆が美味しいと言います!
ラベルのビジュも爆イケすぎる!
▼商品詳細産土|2021 山田錦 YAMADA NISHIKI熊本9号酵母の独特の香り、酒本来が持つ甘みを、土地の仕込み水が宿した「とろみ」のテクスチャーがバランスよく響き合わせることで、和水町(なごみまち)の自然そのままを表現した。麹菌などの菌や微生物の作用が醸し出す未体験のフレッシュ感は、まるで口内で旨みが弾けるかのような印象を残す。
内容量 720ml原料米 山田錦農法醸造レギュレーション 菊池川流域/生酛産地 熊本県菊池川流域和水地区アルコール度数 13度
取り扱い店が少ないため、購入の場合はHPを見てみてくださいね^^
③赤い糸・笑四季酒造
笑四季の甘口なシリーズ「赤い糸」。
女子心くすぐるお名前ととても可愛いパッケージ☺️
そして!名前負けせず、ジューシーで美味しい💕香りも華やか。
一升瓶で4000円くらいでやや普段飲んでいるお酒よりは高価ですが、飲んでみてほしいです!
◎商品詳細
「赤い糸」は日本をはじめ、東アジアで広く信じられている伝説です。
人との円をより大切にしたいとの想いものせて、自社の吟醸系酵母から東京農大花酵母までを駆使し、皆様に佳酒をささげたいとの願いから造られています。
特定名称:普通酒
原料米:滋賀県産吟吹雪(精米歩合:50%)
アルコール度数:16%
④讃岐くらうでぃ・川鶴酒造
日本酒というよりカルピスみたいな、甘くて酸っぱくて白濁している日本酒🍶
これ日本酒?となるのと、甘くて甘酒みたいな感じで飲める😆
通年販売しているのと、色んな日本酒屋さんでよく見るので見かけたらぜひ!
◎その他おすすめnote
お香も好きなので、よかったら選び方の参考に。
香水を通して感じた、自己肯定感とか自分軸とかの話です。
ただの日記ですが誰かの人生の参考になれば。