
【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ300-08:医・食・生物
ドーモ、三宅つのです。ここはつのがTwitter(X)海で呟いたなんかや気になったRP(リポスト)をPU&サルベージする場所です。つのは暇な時にこれを見たりするでしょう。あなたはこれをなんかのマテリアルにできます。危険物には注意していますが、なにか問題があれば爆破します。
医療・健康
運動
体力が無い人がランニングで体力を付けるためのコツ
— 🅁🄴🄽🄾 (@renosky99) October 3, 2024
これはとても良い記事ですねぇ。ワイも初心者の頃の方が怪我しやすかったな〜。ちょこっと走るだけで膝とか脚を痛めてた。特に膝をすぐ痛めて困ってた。今はどんだけ走っても怪我しなくなりましたね。 https://t.co/9hUVz39kET
①肝機能への影響:筑波大学の研究によると、ウォーキング等の有酸素運動を1日30分以上続けることで、脂肪肝の改善が見られることが明らかにされている。肝臓に溜まった脂質が減りやすくなるためと見られている。3〜6METs以上の「中高強度の運動」を週250分以上行うことが効果的としている。 https://t.co/e3KQya6DeB
— RINDOW🌐躁鬱人間 (@rindows13) October 6, 2024
姿勢
おれは 絶対に 絶対に言い続けるぞ
— 森下餅☄️藍太郎 (@mori_shit0727) October 5, 2024
フォロワー 腰を大事にしろ
1時間おきに立て 背筋を伸ばせ
絶対に絶対に 椎間板ヘルニアにだけはなるな
地獄だぞ 痛さで失神するんだぞ 飯すら風呂すら便所すらまともにできないぞ
立てば地獄座れば地獄 歩く姿は金属板だぞ
左のズルズル座りは絶対しちゃダメだぞ
— うたまる神@穂むら (@utamaru_shin) October 6, 2024
ヘルニアや狭窄症まっしぐら
骨盤を立てる座り方で背中がしんどい人は、右の写真のように500ml炭酸水ペットボトルを腰と椅子の間に挟んで椅子にもたれるんだ
楽に良い姿勢が取れる
鍼灸整体師のお兄さんとの約束だぞ https://t.co/Q30ZHJbUpD pic.twitter.com/nrCIqllxuH
>>RT
— 河重俊一郎@6月27日「脊椎保存療法のリハビリテーション」発刊 (@kawashige_reha) October 7, 2024
「骨盤を立てた真っすぐな座り方」は、その見た目や印象から腰に良い姿勢と思われがちですが、一概にそうとは言えません。医療従事者の中でもこの点について誤解している方が少なくありません。
例えば、左図に示される「ズルズル座り(いわゆるslouched sitting)」が椎間板ヘルニアの(続く)
後頭部を強打して死ぬかと思ったぞ!! pic.twitter.com/54PSi17g2p
— 大鳥 (@Otori0704) October 9, 2024
長年のブレークダンスで頭皮に30センチの腫瘍、「ヘッドスピン」による症状と研究者 https://t.co/Okm43IKHIV
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) October 11, 2024
いろいろ
発症確率10万人に1人の病気にかかった話 pic.twitter.com/vBTAp5IDZa
— 壺一郎 (@tsubo_ichiro) October 6, 2024
というのは有名な誤りで、高齢で疾患がある人は急性医療が受けられる場所へ引っ越していったので、見た目上寿命が伸びただけ、ということが本当のところです。森田先生の記事は有名ですが、交絡因子への検討が不足していることが指摘されています。 https://t.co/CLakSC1sJQ
— 音良 林太郎, MD, PhD (@Otola_ryntaro) October 2, 2024
スティーブ・ジョブズがわけのわからん民間療法にハマってがんで死んだのを見るからに多分何も起きない気がする https://t.co/mdwOUgGNS0
— バリ力タ煎餅 (@febc147227) October 3, 2024
そもそも、御年90以上のウォーレンバフェットさんが「使い道のない金」なんか存在せず、「健康や医療」にも注ぎ込んでいないので、絵に描いた餅のように感じますねぇ
— bmbn (@azvear) October 4, 2024
キューピーコーワゴールドアルファ、成分表見るとわかるんだけどカフェイン、ビタミンB群、アルギニンと、おおむね粒状のレッドブルなんだよな。 https://t.co/6LhIo2Qjt1 pic.twitter.com/TIGFJqZQmH
— 3110 (@3_1_1_0) October 4, 2024
エゾウコギ、オウギ、オキソアミヂンが一応主力のつもりで出してる製品なんで、そんな悲しいこと言わんでください。 https://t.co/IEJqvlVQCt
— Yuri (@yuritako) October 5, 2024
調剤薬局の薬剤師さんが手作業で軟膏を練っている話のスレッドを読んだおかげで「なんこう練太郎」という製品を知った。この世界にはいろんな太郎がある。https://t.co/SpyMjf6CeG
— ymrl (@ymrl) October 11, 2024
反ワク
「九州大学病院が外来でワクチンの危険性を訴える張り紙をしている」という情報が拡散
— PCR (@a2487498) October 2, 2024
↓
九州大学病院
「当院とは一切関係がございません」 pic.twitter.com/evWuNH01sT
これ、震災直後は放射線だったのよね。「ワタシはわずかでも放射線が当たるとわかる」って人が雨後の筍のように出た。「じゃあ、オレが放射性物質とそうでないものを用意するから、ブラインドで当ててみてよ」って提案したが、そのテストに乗ってくれることはなかった。長毛猫のアイコンの人。 https://t.co/v3tNq3TMVa
— 山猫だぶ㌠ (@fluor_doublet) October 3, 2024
ゾンビにもなってないし、トマトも生えてこないし、電球も光らせられないし、DNAが書き換えられて著作権侵害で有罪にもなってないし、製薬企業から大金が振り込まれることもなかったですね(´・ω・`) https://t.co/yMWC2lcj0q
— Fizz-DI@比較と使い分け-KOJIMA Yushi (@Fizz_DI) October 5, 2024
コスタイベ(レプリコンワクチン)。テレビで「予約は増えている」と取材を受けていたクリニックですが、脅迫が相次いでいて接種が確約できないとのこと。
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) October 6, 2024
国に承認された医療行為が脅迫で妨害される。
そろそろ反社会行為として国や警察が対処すべき事案じゃないですか? https://t.co/HJjJXdgRun
親露アカウントの9割、過去に反ワクチン関連ツイート 東大大学院教授分析 https://t.co/idGL1vTZZ4
— ヤギの人🐐 (@yusai00) April 22, 2023
「物事の裏にある真実を知った、と思ったときには注意が必要。優越感をくすぐったり不安につけ込んだりする偽情報や誤情報も世の中には多いことを意識する必要がある」
さらに、コロナワクチンは
— トアル元書店員 (@qAvGUQbRQv1rZ54) September 29, 2024
「ロシアと中国が積極的に反ワクチン活動をしている」
「アカウントには親ロシアが多い」
ことが複数の分析から判明しています。
つまり政治的に「敵国で病気が収束しない方が得」という判断でデマを広めて動いている集団があるhttps://t.co/Mu7cWKcw2t
続報
— EARLの医学ツイート (@EARL_med_tw) October 8, 2024
✅今回Meiji Seikaファルマが訴訟対象としたのは1団体の3氏
✅社員が著したとされるコスタイベの危険性を訴えた書籍について「あそこで書かれている事実はない。誹謗中傷の類いだ」と否定。MR活動にも支障を来し「涙を流して怒る社員もいる」とし詳細公表方針https://t.co/KqfPj0vAfo https://t.co/FCkQMQOYqi
Meiji Seikaファルマが法的措置をとるのは
— ふんわりふわり (@funwari_fuwari) October 8, 2024
mRNAワクチン中止を求める国民連合
・代表 後藤均氏(医学博士・東北有志医師の会代表)
・副代表 村上康文氏(東京理科大学名誉教授)
・我那覇真子氏(ジャーナリスト)
日本看護倫理学会
・理事長 前田樹海氏https://t.co/ApkFZeN9Jn
【解説】MeijiSeikaファルマが法的措置をとると公表した相手は、いまや日本国内で反ワクチン活動の主流となった通称「国民連合」です。海外の反ワク団体WCHの日本支部との立ち位置が源流で、名誉教授や議員らの集まりに陰謀論インフルエンサーや配信者、保守系政治団体が入り込んで膨れ上がりました。
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) October 9, 2024
この集団は「WHO脱退」を掲げて活動を活発化させ、レプリコンワクチンに関して「日本に落とされる3発目の原爆」「サルの代わりに日本人で実験」などの妄言を拡めました。馬鹿馬鹿しい主張は目立ちましたが、今年に入って池袋で約5000人、日比谷で約1万人のデモを開催しましたhttps://t.co/4fq2z9WU5m
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) October 9, 2024
WCH日本支部の内紛や過度な陰謀論に嫌気がさした人達の離脱もあって集客力は下がり、先日の有明「5万人(集めたかった)集会」ではバイト代を支払ってのサクラ騒動が起きています。ただ、ヤラセを除いても5000人ほどは反ワクチンさんを一箇所に集められる力はまだあるようですhttps://t.co/oQUO2NoFjD
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) October 9, 2024
レプリコンワクチンに緊急声明を出した一般社団法人 日本看護倫理学会
— 篠原 修司@フリーライター✏️ (@digimaga) October 9, 2024
Meiji Seikaファルマが激おこで名誉毀損で提訴を発表したところ
「役員・代議員・名誉会員」のページを削除して逃亡
その動きが反ワク一般人みたいだとボクのなかで話題に
ちなみに魚拓を取られてて無意味な模様 pic.twitter.com/aLoHJEseCV
X(旧Twitter)上での公式アカウント開設に関するお知らせhttps://t.co/s95kdTaMLd
— Meiji Seika ファルマ株式会社 (@Meiji_Seika_p) October 11, 2024
メンタル
最高のニュース
— はなまるかけだしうどん (@kakedashiudon) October 3, 2024
ブラジル「Xなき日常」1カ月 3割がメンタル改善 - 日本経済新聞 https://t.co/Bj7fMoWtSP
この時期「気鬱は身体が冷えてるだけ。よく食べ運動してあったかくして寝て」という言説が流行るので、一駅歩き、夕飯で米を食い、シャワーで済まさず湯船に浸かって、七時間寝て、カーテンから差し込む朝日で目覚めたら瞬間「あ、全然死にてえな!」と思った
— 木古おうみ@ホラー新刊11/25発売 (@kipplemaker) October 9, 2024
皆さん今日も騙し騙し生きていきましょう
「『心の中のギャルが〜』みたいなやつガチで統失や解離へ近づく事になるからやめた方がいい」みたいな話を見たが、おれも昔「おれがもしヤバジジイだったらこういう時どうする」みたいな感じで仮想ジジイをインストールしてたら自分の意思とは無関係に仮想ジジイが喋り出すようになって焦ったことある
— ハイノ (@highnoiz) October 9, 2024
「復讐」フジキドは呟いた。「ニンジャを。殺す。そんな事が」「できる」ナラクは低く言った。「オヌシは儂だ。ニンジャを殺すニンジャだ。望みを果たせフジキド」「復讐!」フジキドは繰り返した。「ああ、ああ復讐!」「グググググ」ナラクは喉を鳴らし笑った。「然り!儂に任せよ!殺すのだ!」12
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) August 11, 2024
あなたがたは知らないのか。自分のからだは、神から受けて自分の内に宿っている聖霊の宮であって、あなたがたは、もはや自分自身のものではないのである。
— 新約聖書~パウロ書簡より~ (@BibleJP_Paul) September 19, 2024
(コリント人への第一の手紙 6章 19節)
食
味噌汁
マジレスすると菓子パンだけ食べてると血糖値の急上昇・乱高下で体にダメージが入る=余計に疲れやすくなる、タンパク質やビタミン不足=体が回復しない。一方で味噌汁やスープ類で攻めると体が温まる=代謝UP=心身の疲労回復をサポート、味噌や具のタンパク質やビタミンで体を回復させるという効果がある https://t.co/62NPA70T8d
— r (@kakimoji_) October 9, 2024
マルコメの液味噌シリーズがいい。
— Ry.sub (@aruwaiwai2) October 9, 2024
具なしでとにかく味噌を染み渡らせたいときに飲んでるけど割とメンタル救われていると思う。器に適量入れてお湯いれるだけ。 https://t.co/rIk1fKynbo pic.twitter.com/mzP2AWHtB0
https://t.co/Et1iSJhLa0
— こわいわるい別人のねずみ (@roborovsk3) October 9, 2024
すごいぞじんるい! 見てみて! 味噌ラーメン用の液味噌!! 味噌ラーメン食べ放題のやつ!!!!!!1
今年も味噌汁サーバーを重宝する時期がやってきた pic.twitter.com/g33zNH8c9I
— ✞きょう✞ (@2ZGRG) October 7, 2024
具だくさんの豚汁があれば、おかずいらないって婆ちゃんが言ってた pic.twitter.com/eCjKe4ofTz
— U 子 (@fuka4738) October 8, 2024
最近買った有賀薫さんの豚汁レボリューション、すごくすごく良い。簡単、美味しい、早くできる。冷凍ほうれんそうとにんにくの豚汁、なすのごま豚汁、ゴーヤカレー豚汁。(続く)#みちこのごはん pic.twitter.com/DbiaZi50s1
— みちこ (@Michi_t_michi) October 12, 2021
有賀薫の『豚汁レボリューション』めちゃ良い料理本なんだけどその中から作ったカリカリ豚のピーマン豚汁が手数少ない割に異常に美味しくてとてもよかった、ピーマンうめ〜 pic.twitter.com/L5kua4pPxF
— サブ会場 (@ktzgw) May 20, 2021
和食
秋祭りの本膳
— 日本の食生活全集 (@imgnbkpro) October 11, 2024
新暦の十月十八、十九日に行なわれる。半年間、うんかや于ばつ、台風から稲を守ってくれたことに感謝し、凶作の年は来年こそは豊作をと祈念する、宇賀神社の大祭である。
『聞き書 香川の食事』 西さぬきの食よりhttps://t.co/0Bu5I1o6Sj#農文協 pic.twitter.com/nz8NeHpWgU
これめちゃくちゃよかったので是非 pic.twitter.com/Xwq5RHjtDp
— Mummy Pig (@Mummy_Piggg) October 9, 2024
自衛隊の飯缶 https://t.co/fRS8ieCmaX pic.twitter.com/kgdqz2GvII
— mssn65 (@jpg2t785) October 3, 2024
自衛隊のおかず缶 https://t.co/fRS8ieCmaX pic.twitter.com/TsOgdcSEnD
— mssn65 (@jpg2t785) October 4, 2024
わたしはもうびっくりドンキーを「卵かけご飯やさん」だと思っているかもしれません https://t.co/pyrntJxBJp pic.twitter.com/zKCp7QhOvf
— rain (@0incook) October 9, 2024
寿司
#音やん#将太の寿司#寿エンパイア
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) October 9, 2024
忍び巻き•マグロの皮•マグロの赤ワイン漬けです。
全て最高に美味い。 pic.twitter.com/BZktoBdEKB
#音やん
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) October 9, 2024
短冊に切れ込みを入れ、ワサビを大量に練り込みます。
シャリ無しで海苔を巻いたら完成!
忍び巻きです。
普通の刺身と違う所は、この身の厚み•ボリュームですね。
...四角いからね。
中トロの身をダイレクトに齧って味わう!
最高の贅沢ね。
..こんなもの店で頼んだらいくら取られるんだ? pic.twitter.com/voeXzmH4lv
#将太の寿司
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) October 9, 2024
硬すぎてなかなか調理が難しいですが、ゼラチン質の塊です。
皮下脂肪が凄いんですよ。
皮に近付くにつれ身は脂が乗るみたいなので...
皮そのものなら、そりゃ凄いよね。
初めて作ったのでかなり縮んでしまったが、プルプルで旨みが強く最高ですね。 pic.twitter.com/K3Oe3zCBuP
#寿エンパイア
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) October 9, 2024
ワインとマスタードの香りが、特徴的で気持ちのいいお寿司となっております。
詳細は引用元参照。 https://t.co/5sev6KYrlE pic.twitter.com/MdqKned9YE
秋祭りのごちそう
— 日本の食生活全集 (@imgnbkpro) October 9, 2024
お祭りには、すしをつくる。客の多いときはばらずしにするが、時間の余裕があれば押しずしにする。押しずしは手間がかかるので、年に二、三度しかつくらない。
『聞き書 広島の食事』 備北山地の食よりhttps://t.co/8RnG3makTo#農文協 pic.twitter.com/IAYykf7bKp
頑張れば98円で、お寿司が作れます。 pic.twitter.com/CA8CFawvnv
— 幸丸 (@skanayaneko) October 9, 2024
蕎麦
今日は #そばの日
— 山形県 (@pref_yamagata) October 7, 2024
山形県は村山・最上・置賜・庄内の4地域からなっており、古来、それぞれが独自の歴史と文化を育んできました。
その歩みは違っても、共通する伝統食が「そば」です。
いよいよ新蕎麦の季節ですね😋
みなさんのイチオシのお蕎麦屋さんはどこですか? pic.twitter.com/sXs2SyICXe
いつから何処からかは不明ですが、蕎麦を塩で食べるというのが通の食べ方だと言う人がいます。
— 神田錦町更科 (@kandasarashina) October 10, 2024
江戸時代の文献を読んでも大根おろし汁で食べたり、味噌味の煮抜き汁や、醤油の原点のひしおで食べたの記述はありますが、塩は江戸蕎麦には出てきません。 pic.twitter.com/fr8cPnAeDx
ソザイ族ってヤツですね pic.twitter.com/NaVprjbEKH
— あかはね (@X6uj5ztfAkahana) October 10, 2024
ソザイ族、この漫画のようですね。(画像検索で調べてみた)https://t.co/JhyJm6hQa3
— 藤堂俊介 (@ShunsukeTodo) October 10, 2024
恐ろしく面倒くさい主人公が毎回他人の食べ方にケチをつけて最後は打ちのめされる漫画です
— あかはね (@X6uj5ztfAkahana) October 10, 2024
人を選びますが面白いですよ pic.twitter.com/HtTMpqp1Tl
こんにゃく
毒であるコンニャク芋を「灰汁と混ぜて煮る」という、普通思いつかないようなやり方で無毒なプルプルに加工する方法を発明したのって何がきっかけだったんだろう?と不思議だったのだが、今日ふと「まあ、えぐい飢饉の時だろうな」と思い至って、それでまた泣きそうになった。
— 白蔵 盈太/Nirone @「実は、拙者は。」双葉文庫で発売中 (@Via_Nirone7) October 4, 2024
カロリー0じゃん……
完全に空腹が続くより、何の栄養にもならないものでも腹に入れたほうが生存率が上がるんですよね。「戦争は女の顔をしていない」で乾燥した馬糞を食ってた娘だけ生き残ったエピソードがあります。
— 千川 (@MaQBbVMdxJkh3rb) October 4, 2024
あとコンニャクは税として徴収されないし、場所が良ければほぼ放置しても育つ利点があります。
以前細菌扱う仕事の人とこんにゃくの話になって、毒芋原料の上に普通はカロリーないけど、こんにゃくのマンナンって代謝できる細菌がいるから、飢饉で腸内細菌叢変わってて実は地味に栄養として使えてた=飢えている時だけカロリーとれたのではという話がありました
— SKYhigh (@SoraDokoka) October 5, 2024
肉食を禁じられた僧の趣向品として広まった説があるので...
— うたろう@愛媛の魚と漫画飯 (@syo_ta_____) October 5, 2024
(日本では医薬品)
飢饉発案なんてなかったんや!(願望) pic.twitter.com/9hN7XRWxni
実は大腸の腸内細菌による発酵で短鎖脂肪酸に変換されていて、かなりの程度エネルギー源になっています。 https://t.co/xcGaoZicEy
— 村山茂樹 (@Clunio) October 5, 2024
蒟蒻は育てるのがめちゃめちゃ大変で、植えてから収穫まで4年もかかるし冬は掘り起こして保温しないといけないし、葉に傷がついただけで病気になります
— うぃz (@enders_shadow) October 6, 2024
すぐ腐るので芋の保管も難しいです
なので食い物がこれしかない!なんて時の救荒食ではありません
仏教と共に中国に伝来した宗教用高級品です https://t.co/Ilr9REYpuj
じゃあ先日見てきた和食展で撮った『野菜の渡来時期』表でも見ておくれ。めっちゃ興奮した。 pic.twitter.com/9LNXGwSOD0
— 霜月ちかティ (@Miwa_Shimotuki) February 23, 2024
真相はいかに。
お待たせいたしましたー‼️
— おいしい山形プラザ (@oishiiyamagata1) October 9, 2024
『悪戸芋』の登場です✨
甘さ、粘り、やわらかさ‼️ぜひお試し下さい💁♀️#おいしい山形プラザ #銀座 #芋煮 #悪戸芋 pic.twitter.com/Z6GfZoU3x4
カツカレー
友達のオタクから「イギリスのカツカレーは飯の下にカツを敷く、カツもチキンカツな事がある」っていう話を聞いた時に「そういう嘘をついてイギリスを飯の話でいじめるのはやめろよ!!!」って怒ったんですけど、これを見せられて茶葉を海に投げ捨てた pic.twitter.com/TguuewUXk8
— 関宮 (@sekimiya) October 3, 2024
https://t.co/qjKAiksWqX
— 川崎陸奥守戦車 (@rWuJyTNw67I2UJy) October 4, 2024
ジョンブルは
カツがなくても
カツカレー
🍛Do you know “Katsu Curry”?🍛
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) September 20, 2024
いま、世界で大ブーム‼
英国から日本に伝わったカレーが独自の進化を遂げ「#カツカレー」として逆輸入。
でも…「英国風カツカレー」は、豚カツが乗っていないとか⁉
さあ、金曜日‼
一緒にカレーを食べましょう(^^)/
Let’s enjoy #katsucurry together!! pic.twitter.com/DT8odnTfsC
イギリスから世界に広まったカツカレー、🇦🇪でも英国チェーンWagamamaなどを通じ人気だ。宗教と習慣上豚NGの人が多いのでチキンがスタンダード。こちらでは高い部位である皮無しの胸肉で作る。ルーは野菜だけ、プロセッサーで刻んで煮よう。今でも秀樹のCMが頭で流れる私は林檎と蜂蜜を入れる。チキンカ pic.twitter.com/jciuANbL6d
— Keizo Kamata (@Keizo1985) October 29, 2023
イギリスで進化を遂げたインドのカレー達、チキンティッカマサラ等に続き愛する祖国のカツカレーが英国国民食に加わりつつある。特徴1.カツはチキン 2.なんならカツは無しでも日本のカレー風味ならカツカレー 3.ベビーフードにもカツカレー 4.クリスプスもスナックもみんなカツカレー 勘違いが回る pic.twitter.com/nx2aIIohaC
— motoko gram (@momogramo) November 19, 2022
これまで数多見てきた”-ification”(◯◯化)の中で特に異質なThe Katsuification of Britain
— Yasuhiro Sasaki (@yasuhirosasaki) August 12, 2024
(イギリスのカツカレー化)。
今やイギリスはカツカレーに溢れている。文化の逆輸入やアジアのフレーバーを加えながらカツカレーは日本風英国料理として再発明されつつある。https://t.co/MxkbQ0o7sy
カツカレーブームが発生したイギリスでは、「日本風味のカレー」が"カツカレー"と呼称されてしまう問題が起きてしまい、「カツが入ってないやん!」と指摘してくる日本人は"カツカレーポリス"と呼ばれて疎まれてる(2回目) https://t.co/hL8HqPJ81t pic.twitter.com/iqwbPffnea
— 策略家気取り (@Virtue_Vulture_) October 4, 2024
狂牛病事件の際に「当店のビーフカレーにはアメリカ産牛肉は使用しておりません ご安心ください」と貼り紙をするも「この店のビーフカレーに牛肉が入っていたことがあるか」など学生の猛反発を食らうこととなった某大学食堂を思い出す。
— ursus (@ursus21627082) October 10, 2024
いろいろ
これはマジ
— Diego Delgado @ FF14 (@DiegoDelgadoDur) October 9, 2024
後輩ちゃんたちが多忙で心身ともに倒れかけた時、毎日日替わりでいろんな味のスープ春雨食べさせてたけど、
「あれ、結構支えられました」って後輩ちゃんたち言ってた
そして俺には春雨ババアという鬼太郎に出てくる妖怪のようなあだ名がついた https://t.co/KJFsxHAvAX
休日賄いレシピ
— 南方中華料理 南三 (@tmsnake12) October 6, 2024
そうだ!鍋巴(おこげ)を作ろう!
スーパーのお米コーナーで新米が並び始めたけどまだお米余ってるしなぁ・・・そんな時は自家製おこげを作りましょう!
作り方
お米を普通に炊く
オーブン用の天板またはバットにオーブンシートを敷く。… pic.twitter.com/YkzoJpems4
180度で1分くらい揚げるとこんな感じに! pic.twitter.com/xQwbWQCaXj
— 南方中華料理 南三 (@tmsnake12) October 6, 2024
皆様、こんにちは!
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) October 4, 2024
ウクライナの伝統的なはちみつ製造業者へのご支援をお願い申し上げます。本プロジェクトでは、140年の歴史を持つファミリービジネスが、東ウクライナで戦争の影響により養蜂場や工場が破壊され、西ウクライナに避難し、ゼロから新たなスタートを切る姿を応援します。… pic.twitter.com/E8zkNewUWE
昼にパエリア食べに行ったら奥から「パエリア〜!!!」という掛け声と共に巨大なパエリアを持った人が出てきてパエリアをその場にいた全員に見せつけ、そのまま厨房に帰って行った… pic.twitter.com/utYrGdaffP
— 池袋不敗 (@higan_nou) October 7, 2024
パン屋と農家と大学教授からなる「コモナーズ・キッチン」がnoteで連載していた記事を書籍化した『舌の上の階級闘争』が発売。英国料理の歴史や文化的な背景を掘り下げながら、実際に作って食べることで階級や貧富の差により分断された社会の現実を胃袋から思い知る https://t.co/IgvZqTQFtD 🇬🇧 pic.twitter.com/0bVEtq1LDp
— British Culture in Japan (@britculturejp) October 8, 2024
ジビエ料理にはその動物が日常的に食べている果実をソースにすると合うとされる知見があるので、これは狂気とかじゃないんよね
— 馬場庵(あぶ) (@B733cstjoh5pG4r) October 8, 2024
きちんとセオリーに則った食材選びだと思う https://t.co/3ZhPFy9Hs3
ジビエ料理にはその動物が日常的に食べている果実をソースにすると合うとされる知見、いい知見だ 人間は四季折々の果実を食べるので四季折々のソースを楽しめる
— 窓 口 基 (@MADOguchimoto) October 9, 2024
アラサーの私が直近1,2年で友だちとやった「くそ長手巻き寿司パーティー」「新聞コラージュ川柳大会」「女児デコケーキ教室」はとっても楽しかったから大人のみなさんの遊びの1テーマにぜひオススメしたいです https://t.co/v3C8IW2P59 pic.twitter.com/l8CvJvZ3vi
— ならさよ (@c_u_summer) October 3, 2024
🪓thisコミュニケーション完結記念販促用DLC4話🪓
— 六内円栄 (@rokudaimaruei) October 9, 2024
おいしく作るには白ワインを入れたりするっぽいのですが、日持ちがしなくなるそうなので入れない作り方です🍾
だんだん保存食について調べるのが趣味になってきました。
カラオケコラボも是非!(1/5) pic.twitter.com/SniabeHn4E
駅で 「柑橘系のいい香りがする〜!素敵!なんの香水だろ〜!ジョーマローン?🥰」 と思って振り向いたら ベンチに大量のすだち食ってるじいさんが居た
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) October 9, 2024
おつまみレシピ連載が更新されました!調理の手間ほぼゼロでこの高級感は完全におすすめ! パリッコのおつまみ革命(57) 惣菜コロッケと「カレーメシ」で高級フレンチ気分! 「クリームクロケットのカレーメシソース」 | マイナビニュース https://t.co/sHRAQqpQj2
— パリッコ (@paricco) October 10, 2024
菓子・飲み物
「ようかんのルーツは中国にあった。漢字では「羊羹」と書き、羹(「あつもの」「こう」とも)とは汁物のことなので、「羊の羹」、つまり羊の肉の入った汁物だったのである。」(虎屋文庫『ようかん』新潮社、P36)#ようかんの日 pic.twitter.com/NFCx71zuC6
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) October 8, 2023
宮崎市佐土原町の名物である「鯨ようかん」です。
— 幣束 (@goshuinchou) December 17, 2023
薩摩島津家の親戚、佐土原島津家の若君が鯨のように育ってほしいと300年前に考案された和菓子で、お団子的な平べったいもちもち生地をようかんでサンドした逆シベリア的なやつ。佐土原に専門店が複数ありますがこれがもっちもちで美味い!モッチモチ! pic.twitter.com/NkVVptvgwF
耳なし芳一クッキーで笑った。耳型のクッキーにジャムで千切られた様を表現するなんて猟奇的すぎる。でも俺はこういうの好きだよ。https://t.co/82GYhKgmUA
— 村橋究理基🌓北大→松江/生誕12513日目Ph.D.🌛 (@mkuriki_) October 8, 2024
引きちぎられた芳一の耳クッキー
— 好翁 (@yosiow) October 8, 2024
焼死した安珍クッキー
もう一つ妖怪にひどい目にあわされた坊主のクッキーがあれば世界三大坊主惨劇クッキーになるんだが何かないかしら pic.twitter.com/CqOUe3BpEp
南部せんべいはシンプルなだけに無限のバリエーションがある。こわれたせんべいにチョコをコーティングした「チョコQ助」、青森の旧南部藩領にある本八戸駅で初めてみた。ほどよいチョコの配分で甘すぎず、なんといってもリーズナブルな価格。これも盛岡あたりでは見かけない。もっと広まって欲しい。 pic.twitter.com/mvgiz9LLsp
— カフェバグダッド/CAFE BAGHDAD (@cafebaghdad) October 8, 2024
南部せんべい✖️チョコレート。青森県八戸市だけでなく、県境をまたいだ岩手県二戸市でも作っていた。さらにもう一社あるらしい。結構ホットなマーケットらしい。小松製菓は、「チョコ南部」という「上位」カテゴリーの商品も作っていて、盛岡あたりでも簡単に買える。 pic.twitter.com/K24VbwMUQ7
— カフェバグダッド/CAFE BAGHDAD (@cafebaghdad) October 9, 2024
名古屋コミティアで差し入れにいただいた「三ええケツ」食べたよレポ(0/2)。
— 高枝景水@11/17東6た42a_コミティア150 (@namazudou) October 10, 2024
肖像画寄りの信長・秀吉・家康のイラストでこのパッケージを作る勇猛果敢さを、いち戦国時代ファンとして心の底から讃えたい。 https://t.co/SeIDIx53Nd pic.twitter.com/NddRtbHOyh
味噌味な?
私はメキシコ出身なので説明させてください。
— RC SENPAI (@RCSENPAI) October 4, 2024
NIKKEファンが販売しているものは「Doriesquites」または「Dorilocos」と呼ばれています。
esquite(スパイスと一緒に茹でたトウモロコシ、メキシコの代表的な軽食)とドリトスをクリームチーズとマヨネーズで合わせたものです。 https://t.co/PKVr2obzxD
寄せられた情報から推察すると、メキシコのNIKKEファンの支援で生まれたスナックバーらしいです。メキシコはスペイン語圏ですがNIKKEにスペイン語の設定はありません。このお店に集まった指揮官同士で翻訳をつなげてNIKKEをプレイしてるそうです!地球の裏側にもNIKKEを愛してくれる友人が! https://t.co/wmKlJSIZeG
— NIKKEぺでぃあ (@nikkepedia_jp) October 4, 2024
【アーカイブ】ドリトスが、おれの道を教えてくれる(逆噴射聡一郎)|【人気記事セレクション】ダイハードテイルズ・ピックアップ|note(ノート) https://t.co/wLbuBAafGB 逆噴射聡一郎先生の最初の作品を紹介しておきますね(2002年の作品です)
— ダイハードテイルズ広報局 (@dhtls) March 9, 2017
スパークスパイスコーラを絶対マズイじゃんwwwwって思った人へ
— もな@ポケモン料理研究家 (@monasleep_P) October 5, 2024
普通に美味いです。
数多ものポケスリの料理を再現してきた私を信じてください。 pic.twitter.com/IiC4oHOJzg
泣きそうになった
— 盛り塩 (@morisugi_warota) October 10, 2024
これからもいろんなものを飲ませてね、ジョッキ https://t.co/puJ1ZOqaJ3 pic.twitter.com/CrHtxrMBg3
燕の巣
こち亀で見たやつだ! https://t.co/JOBD9Q8DJg pic.twitter.com/0yqq8Z3Rqi
— りんご (@apple_boy_3401) October 5, 2024
https://t.co/yueFiqlcgP
— 不出水 (@idezumi) October 5, 2024
マジで? と思ったらWikipediaにその記述があった。凄いな。 https://t.co/Uua3EERVng
整理すると、
— T.A.Y.M (@tamtam_ritz_yk) October 5, 2024
①海沿いの潰れたホテルがいつの間にかツバメのアパート化
②これを範としてツバメアパートが林立し争奪戦にとなる
③ツバメ関連の仕事が増える
④ツバメマネー&ツバメワーカーで人口爆増
⑤人が増えた結果ツバメが寄り付かなくなるhttps://t.co/IuXif8BJ6hhttps://t.co/rv85LnyeWR https://t.co/gYnpDmRLbV
無農薬
見覚えあると思ったら井田制とそっくりだった。 https://t.co/fKrLYA38DO pic.twitter.com/3jLDovp5sn
— すもも@ねこ (@Sumomo2k22) October 4, 2024
奇跡のリンゴがUFO案件であることはもっと知られて良いし、あの頃ブームを仕掛けた人達はUFO案件だということをきちんと人々に伝えていたのか?については再検討されるべきと思います。 https://t.co/NWaSxvK214
— 雨宮純 (@caffelover) August 22, 2024
"奇跡のリンゴ"が実は奇跡ではなく
— SITO.(シト) (@IaaIto) June 8, 2024
・無農薬
→食酢やワサビの抗菌成分を利用した特定農薬、
登録外農薬の使用
・無肥料
→大豆を植えて窒素固定
つまり緑肥、つまり肥料
で無農薬無肥料でないというのは皆様ご存知の事実かと思います。
植物
日本語では落葉樹の種群はナラ、常緑樹の種群はカシ……オークはその両方を包含する。ヨーロッパのオークの多くは日本語でナラと呼ばれる落葉樹であり、常緑の樫は南ヨーロッパ以外では稀。……明治時代の翻訳家が落葉樹のオークを樫と誤訳した(Wiki)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) April 1, 2023
有り難い図がhttps://t.co/qUKrLlVd3i pic.twitter.com/1tjkKHzGpj
#どんぐり の季節にちなみ、江戸時代につくられた『本草図譜』より鉤栗(こなら)と石櫧(いちいがし)をご紹介します。右が鉤栗、左が石櫧です。
— JAPAN SEARCH(公式) (@jpsearch_go) November 25, 2023
縄文時代にはどんぐりは食用とされており、中でも渋みの低い石櫧は遺跡から最も多く発掘されるそうです。#ndldigitalhttps://t.co/LuE1NArlKW pic.twitter.com/9YZavY4Nm2
虎杖
— takao (@takao_camera) October 4, 2024
イタドリが咲いていました。東アジア原産。日本の在来種。タデ科。傷薬として痛みを取るのでイタドリと名づけられたそうです。根にはレスベラトールを多く含み海外ではアンチエイジングのサプリメントとして使われますが日本では医薬品扱いの為サプリメントには使えません。
花言葉は、回復。 pic.twitter.com/IRC5Dcb8pK
リチャード・レイノルズ『ゲリラガーデニング』。都市の隙間で勝手にガーデニングを始める、と言うものだが、土地の私有を問う試みでありな深い。植物を武器としたゲリラの闘いが面白い。 pic.twitter.com/MF7KkKsB8s
— 毛利 嘉孝 (@mouri) October 6, 2024
奈良市最古の神社・率川神社は大神神社の摂社です。ご祭神の一柱・媛蹈韛五十鈴姫命(神武天皇の皇后)は三輪山西麓のご出身。疫病除けの祭儀である三枝祭では、三輪山の笹百合で入れ物を飾った黒酒と白酒をお供えし、百合の芳香に包まれた御酒を宮司がお給仕し申し上げるのだとか。なんだか素敵ですね pic.twitter.com/hVELrd3b81
— 瑞祥@稲麻竹葦 (@zuishoashi) September 5, 2020
大神神社の百合園です。
— 寧楽Diary (@kougengigi) June 12, 2018
山由理草の本の名は佐韋と云ひき 『古事記』神武天皇
見頃を迎えています。境内の所々や狭井神社にもたくさん咲いていました。 pic.twitter.com/rVS8LkByeD
面白いことに、関東圏各地の自治体の花に指定され雄々しさがことさら愛される山百合は東国。神武天皇が歌に詠んだ優美な笹百合は西国。植生に綺麗な棲み分けができている。いずれ兄たり弟たり、甲乙はつけられない。熊谷草と敦盛草に似た花容と風韻の違いも好対照。#花いろいろ pic.twitter.com/cOAwCfPcJz
— 村上湛 (@PontmrcyMarius) June 27, 2020
生産者の顔が見えるマキビシ pic.twitter.com/79po9J1B5C
— 習志野青龍窟 忍道家 (@3618Tekubi) October 9, 2024
動物
人外がこの思考で人間の赤子食べまくってたら嬉しすぎる https://t.co/I17gVPn5aC
— 泉 京助10/27西1 E39a (@izumi_kyosuke2) October 3, 2024
毒をもつ生きもの同士が戦うといったいどうなる?
— ダーウィンが来た! (@nhk_darwin) October 11, 2024
毒の牙をもつグンタイアリVS毒針をもつサソリ
そして毒ヘビ代表・マムシVS田んぼの王者タガメ
衝撃の結末は番組で!
⏰13日夜7時30分~『ドク創的!生きものたちの毒大作戦』https://t.co/UWE2pVK1sV#ダーウィンが来た pic.twitter.com/6AMBGBGRG8
クラゲ
傷ついたクシクラゲは融合するhttps://t.co/7BGrtiUwtG
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) October 8, 2024
水槽に2つの口があるムネミオプシス・レイディ(有櫛動物)がいるのを見つけ、2個体が融合したんじゃないかと考えて傷つけたのを並べる実験したら10回中9回は融合するのだそうだ。
神経もつながって櫛板(繊毛)も同期動作して泳げるらしい
甲殻類
食の図書館「ロブスターの歴史」を読み始めたけど1ページ目から欧米人の重過ぎるロブスター愛を披露されて何なの?という気持ちになる pic.twitter.com/zb6ZD8bkPu
— ドンガメ六号 (@dongame108) October 6, 2024
◆殺◆
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) June 7, 2023
ニンジャ名鑑N56
【ロブスター】
両腕のハサミで戦うヨロシサンのバイオニンジャ。公開当時、他のエピソード群とは一線を画するあまりにぞんざいで刺激的な内容に、ニンジャヘッズの間では作者ゴーストライター説さえも囁かれた。その後、三部作になった。
◆殺◆
昆虫
壮大だ…。恐竜を絶滅させた隕石衝突によって、全球規模で光合成がとまり真菌の活動が活性化(カビ・キノコだらけの地球!)させた時期に、菌類を栽培するアリの進化的起源があると推定する研究。Science (2024)https://t.co/F76wqVLEMN
— 深野 祐也 (@Alien_Evolve) October 5, 2024
風が吹いて桶屋が儲かるというレベルじゃない!
ヤツら勝手に人にぶつかって勝手にそのまま息絶えるのでまじでちょっと涼しいから毛糸の上着なんて選ぼうものならアブラムシが100匹くらい誇張なく身体中にくっつくので今月北海道に来る人はまじで注意してね
— おかもと (@okmtsn115) October 8, 2024
外の秋晴れのなかソフトクリームとか食べれませんので
同意なしのセルフ昆虫食になる https://t.co/bPwtdPObTb
爬虫類
出荷される三兄弟#ケヅメリクガメ pic.twitter.com/gcAFi0YpUk
— 道の駅ウミガメ公園 (@umigame_kouen) October 4, 2024
出荷先でのびのび暮らすリクガメ達 pic.twitter.com/IBMlkw3hxB
— 道の駅ウミガメ公園 (@umigame_kouen) October 4, 2024
これ好きだわ(厨二)
— 山麓 (@sunrock2001) February 18, 2016
†黄泉の川(スティクス)の悪魔†スティギモロク† pic.twitter.com/A9r203Tflb
鳥類
こないだ石垣島の林道で、レンタカーを停めて付近をウロウロしながら、こちらを気にしてるような怪しい人がいたのです。
— NinaのYUMA ODA (@rda2015jp) October 4, 2024
帰り際もいて、車の後ろを開け、何やら作業をしてる感じが不審だったので、覗くと片手にコノハズクを持っていました!
「何してるの?」と聞くと…
この件おそらく私です。不審に思われたようで大変失礼いたしました。人通りの少ない時間にあのような場所にいれば誰しもが不審者に見えてしまいますので、行きですれ違った時も「こんばんは」と声をかけさせていただいていた次第でした。
— Akira SAWADA (@porokko2016) October 4, 2024
いつかの再会を楽しみにしています。コノハズクをそう思っていただけることも嬉しいです。
— Akira SAWADA (@porokko2016) October 5, 2024
実はあの時に捕獲していたのは2013年標識の個体でした。なので一瞬ご覧になられた個体は把握できている範囲での石垣島での最高齢個体です(12歳以上)。6月にとけた個体でもあります。https://t.co/hwFRUyS4kc
ちょっかい出し過ぎてトビにガチギレされるカラス。
— YUI (@Yui92952255) October 6, 2024
#鳥さんあるある選手権 pic.twitter.com/HBoxJAYDzl
アオサギをじっと見てたら、おもむろに広げてきたんだ…… pic.twitter.com/YOrvssJuuy
— 德野有美 (@tokunoyumi) October 7, 2024
哺乳類
既知の生き物に「ハリ」と付けたせいで名前が混乱してる「針を持つ哺乳類」たち。
— 横山雅司/黒金社(毎週水曜土曜日 漫画更新) (@masashinger2000) October 5, 2024
一つ言えることはどれもかわういと言うことだ。#クック先生の動物講座 #ヤマアラシ #ハリネズミ #ハリモグラ #テンレック #ぽきゅ #お絵かき #イラスト #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/enpzsZ5d6v
トガリネズミ
体長5センチの世界最小級ほ乳類!トウキョウトガリネズミ
— ダーウィンが来た! (@nhk_darwin) October 10, 2024
唾液には獲物を麻痺させる毒が含まれていると考えられています
毒は小さな体で生き抜くための武器なんですねー!
⏰13日夜7時30分~『ドク創的!生きものたちの毒大作戦』https://t.co/UWE2pVK1sV#ダーウィンが来た pic.twitter.com/WOPkguXtY8
象
ドローンで撮影された、睡眠中の象の家族。仲良さそうでかわいい。めったに見られないらしい pic.twitter.com/VhagiWBJwH
— ケット・シー (@kettosee) October 6, 2024
アライグマ
映像:「自宅がアライグマに囲まれている」米警察に緊急通報、およそ100匹が敷地を占拠https://t.co/5LFjV3Tf7Y pic.twitter.com/8dUL93rQfO
— ロイター (@ReutersJapan) October 10, 2024
スーパードクターKで見た。
たぬき
タヌキは学名をNyctereutes procyonoidesといいます。先日、なんとなくこれどんな意味なんだろうと調べたところ、属名のNyctereutesは「夜の放浪者」という意味らしく(かっこいい)、じゃあ種小名procyonoidesは…と調べたら「アライグマのような」。ホーンと思いつつ、じゃあアライグマの→
— 理科教師とらふずく (@raptorial_owlet) October 8, 2024
学名はそれに近いんだなと思って調べたら属名がProcyonでした。こいぬ座のα星と同じつづり。星と何か関係があるのかなと思ってさらに調べたところそんなことはなく、アライグマは昔イヌの祖先と考えられていた時代があるらしく、pro(前の)cyon(犬)と。
— 理科教師とらふずく (@raptorial_owlet) October 8, 2024
じゃあむしろこいぬ座のプロキオンは→
なんで「犬の前」なんだと思って調べたら、「おおいぬ座シリウスより先に現れるから」。納得。こいぬ座プロキオンとアライグマProcyonは、つづりと意味が同じでも成り立ちが全然違うということがわかり、少し楽しい。
— 理科教師とらふずく (@raptorial_owlet) October 8, 2024
タヌキはイヌ科の中でも比較的古いタイプの形質をもつグループなので、「犬の前のような」がダブルミーニングになっているのも面白い。こっちは偶然なんですが。
— 理科教師とらふずく (@raptorial_owlet) October 8, 2024
犬
スコープドッグできた。 pic.twitter.com/HWuOTo4KNN
— 勇者 (@yuhsha) October 3, 2024
https://t.co/7x7qksEk2C pic.twitter.com/QDZJtsaHEc
— トマト大好き (@tomatobouningen) October 3, 2024
雨です。 pic.twitter.com/3tWbvKrRmd
— 川村喜一 (@KiichiKawamura) October 7, 2024
和紙で もふもふのシェットランドシープドッグを作りました pic.twitter.com/AKa1Oj41fU
— キワム【きりがみパパ】 (@PKirigami) October 10, 2024
猫
海岸沿いに祀られる猫神社です。
— 幣束 (@goshuinchou) October 4, 2024
江戸時代、山寺で飼われていた猫は夜な夜な袈裟衣を持ち出して和尚に化けて仲間と踊っていたがある日発覚、寺を追い出された。その後和尚の夢枕に猫が立ち長年の礼を述べ「最後に私の霊力で恩返しさせて頂きます」と告げた。
間もなく藩家老が死去し葬儀となった→ pic.twitter.com/S1mpCdSvNC
葬儀後、棺を動かそうとしても棺がピクリとも動かない。一同困り果てた時に和尚が祈念すると不思議と棺が動き、和尚は高徳の僧と評判となった。これが猫の恩返しだったのだということで猫を祀る社を建てた。
— 幣束 (@goshuinchou) October 4, 2024
願をかけて願い叶ったら猫の人形を御礼参りで奉納する風習があり、今も祠内に猫が並んでいる pic.twitter.com/eWmq2LN5bD
狛猫です。
— 幣束 (@goshuinchou) May 12, 2024
京都府京丹後市峰山の金刀比羅神社境内摂社の木島神社の神前を護る一対の猫は、左側の母子猫が天保3年、右側の父猫が弘化3年の奉納で江戸時代のもの。京丹後は丹後ちりめんという織物が盛んで、絹糸を作る養蚕が盛んであったので、養蚕といえば猫と蛇が守護神であります。 pic.twitter.com/pbxt1ykrEV
王子神社
— 幣束 (@goshuinchou) May 31, 2024
徳島市文化の森総合公園に鎮座。主祭神は天津日子根命であるが「阿波の化け猫騒動」で無実の罪で処刑されたお松という女性と、お松を陥れた富豪と代官に祟ったお松の飼い猫を祀っていて猫神様と呼ばれ、境内は猫の意匠が沢山。そして神社で飼われる猫が6匹いて昼間は境内で自由にしている。 pic.twitter.com/L54vEPK47g
しまなみ海道の因島の港町にある「猫神」の石塔です。
— 幣束 (@goshuinchou) October 18, 2023
特別になにか由来が伝わっているわけではないしいつ頃の物かも不明ですが、雄の三毛猫を珍重する船乗りの俗信があるように、この地にも猫信仰があったか猫神になるような個体の猫の逸話があったのかもしれません。猫のお陰で豊漁になったとかの。 pic.twitter.com/jv2yHFD0Ie
鍋島の化け猫といへば、佐賀県白石町の秀林寺にはその化け猫を祀った猫大明神の祠があるぞ。化け猫を退治した武士の家に猫が祟って子孫がバタバタ死んだので猫を神として祀った所、家は栄えるようになったという。祠の猫のお姿は尾が7本ある七尾の猫であり、表情と相まって妖猫の畏怖感が残っている。 pic.twitter.com/zU0XzJhuKd
— 幣束 (@goshuinchou) November 28, 2022
「猫神さま」
— 幣束 (@goshuinchou) May 30, 2016
鹿児島市仙巌園内。鬼島津こと島津義弘公は朝鮮出兵の際に7匹の猫を連れていき、猫の瞳孔の開き具合によって時間を計っていたという。7匹のうち5匹は戦死(!)2匹は生還。時を計る猫たちに感謝し猫神としてお祀りした。 pic.twitter.com/SWAFFNc3F2
伊那谷石造物巡り①
— 幣束 (@goshuinchou) January 10, 2022
清水坂の猫神様
長野県飯島町豊岡に清水坂のお不動様という不動明王が祀られるが、そこに多くの石仏等が一緒に纏められている。その中に猫神と上部に漢字、下部に猫の絵が掘られた石造物がある。尻尾を足の前に持ってきてちょこんと座っている。養蚕信仰に纏わるものとされる。 pic.twitter.com/ippAWvdldF
「お松大権現」
— 幣束 (@goshuinchou) June 18, 2021
徳島県阿南市。その昔、正義を貫き無実の罪で死したお松という女性の飼っていた猫が、彼女を陥れた代官と富豪に祟り復讐、怪異を起こし両者の家を断絶させたということからお松とその愛猫を祀り、猫神様として信奉される。境内には夥しい数の猫の造形物が並んでいる猫神社である。 pic.twitter.com/bv5Xq7f2rN
美人の子は美人(ノ)*´ `*(ヾ)ムニムニ pic.twitter.com/ieIgLCmSgF
— もきゅ (@anchan20180825) October 5, 2024
洗濯にゃんこ pic.twitter.com/BNr9cKOMro
— 湊谷 鈴(みなとや すず)🥝イラストお仕事募集12月〜 (@siratamairipafe) October 6, 2024
誰にもじゃまされない平和な時間. pic.twitter.com/1XDKSn58Av
— ryogo_tsushima (@Ryoppi05670209) October 5, 2024
冬と夏 pic.twitter.com/0cdIPSgdhL
— まさまさ(猫) (@nyanyanya0902) October 7, 2024
なぜ。 pic.twitter.com/GFUvTtyCJQ
— みぃ (@Js4zeKqmJxbnVBS) October 7, 2024
ストーブ 猫落ちて…る pic.twitter.com/LovLAjktAk
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) October 9, 2024
金木犀の香りに包まれて. pic.twitter.com/rmIAXdyQpi
— ryogo_tsushima (@Ryoppi05670209) October 8, 2024
謎の生物になっているけど大丈夫?#香箱座りの亜種 pic.twitter.com/PPRK2WTjsy
— 真顔のクロエ (@magaodemukuchi) October 9, 2024
今日は猫たちがぬくぬくできるようにベッドに毛布を敷き詰めて出勤したのだが、見守りカメラを見ると「お、おれのクソデカ猫ベッドが急にフカフカになってる…」と困惑しながらもフミフミが止まらない家庭内野良のめいくんがばっちり録画されていた。 pic.twitter.com/hmTnZQGLkH
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) October 10, 2024
— 川又聡 Satoshi KAWAMATA (@kawamata_jp) October 10, 2024
午後も入るようになってきました。 pic.twitter.com/zaAI78a8i1
— そば処大むら ペタコンちゃんねる (@oomurapetakon) October 10, 2024
국가권력급 귀여움、声に出して覚えたい韓国語 pic.twitter.com/u9e8FqCahA
— いえもり&7歳と4歳と猫 (@iewori) October 10, 2024
めっちゃ態度デカイのがくつろいでた pic.twitter.com/knLLLZwTfN
— 藤 あや子🐾 (@fuji_ayako) October 11, 2024
これが基本の型です#香箱座りの亜種 pic.twitter.com/TdkNaIc17Z
— 真顔のクロエ (@magaodemukuchi) October 11, 2024
ねこのたまご pic.twitter.com/NuphVYGpCx
— まさまさ(猫) (@nyanyanya0902) October 10, 2024
まるい。
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
