![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114696773/rectangle_large_type_2_3f85442e098aa02c870d407bec794bd9.jpeg?width=1200)
【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ19
ドーモ、三宅つのです。また溜まってきましたし単行本も出ますしアニメ化しますし来週は休載ですので、これまでの感想RTをまとめて特集します。参考と備忘までにRTをまとめただけであり、つの自身の感想は大してありません。当然ですがネタバレにご注意下さい。何か問題があれば爆破します。
この作品はカラテに満ちあふれており、登場する人物たちはほとんどニンジャ……あるいは忍者や極道族と言っても過言ではありません。実際忍者や天狗も出てきますし、足利尊氏にはなんかの危険な存在が憑依しています。どうする家康効果も相まって百倍です。では振り返って見ていきましょう。
◆逃◆
◆若◆
◆CM◆
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 25, 2023
コミックス最新第12巻が
2023年9月4日(月)発売✨
カバーイラストは魅摩❗️
佐々木道誉の娘で
強力な神力の使い手。
京で出会った時行たちと
仲良しになるが…。
朝倉先生の描く
アール・ヌーヴォーをイメージした
背景も必見!‼️#逃げ若 pic.twitter.com/PepyyKjHnM
絢爛豪華!
꧁••┈┈
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) September 10, 2023
#逃げ上手の若君
2024年放送開始
新情報1⃣
┈┈••꧂
キャラクタービジュアル第1弾
主人公・北条時行(声:#結川あさき)
を公開!放送をお楽しみに✨
✿公式サイトhttps://t.co/M1P4Uhe6N2#逃げ若 pic.twitter.com/Tv9hX7FU7Q
꧁••┈┈
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) September 10, 2023
#逃げ上手の若君
2024年放送開始
新情報2⃣
┈┈••꧂
キャラクターPV第1弾(#北条時行)公開🎥https://t.co/AHo2J0qXA5
「怠惰、臆病、それでいい。
お飾りの私に文武の力など無用の長物だ」
時行(声 #結川あさき)の
キャラクターボイスも初解禁✨#逃げ若 pic.twitter.com/7aQoMj2YKA
꧁••┈┈
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) September 10, 2023
#逃げ上手の若君
2024年放送開始
新情報3⃣
┈┈••꧂
追加キャスト解禁!
雫役:#矢野妃菜喜 さん
弧次郎役:#日野まり さん
亜也子役:#鈴代紗弓 さん
風間玄蕃役:#悠木碧 さん
吹雪役:#戸谷菊之介 さん
✿公式サイトhttps://t.co/M1P4Uhe6N2#逃げ若 pic.twitter.com/vMLPtYnqd0
玄蕃が悠木碧=サン!?
◆顕家◆
121話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 4, 2023
本日のトレーディングカード画像は
護良親王幽閉❗️
鎌倉幕府滅亡後
尊氏と対立していた
護良親王。
最後には謀反の罪で
捕らえられ、鎌倉の地に
幽閉される‼️#逃げ若 pic.twitter.com/iLOLJICrWW
猥褻は一切ない。
本日8/7(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 7, 2023
週刊少年ジャンプ36・37合併号の#逃げ若 は⁉️
顕家に仕える将たちは
やはり普通ではなかった❗️
鎌倉を攻め滅ぼした
新田の子も‼️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/uYPUigoKPv
逃げ若武将名鑑mini【新田徳寿丸】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
後の新田義興。逃げ若内じゃ誤植なのか義貞の三男とあるが次男
長兄の義顕はこの年に戦死しているため実質的な後継だが、側室の子であるため嫡子としては扱われなかったようだ
義貞が北陸で戦う中、領地の上野国で挙兵して顕家軍に合流#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/cNJiZticHF
色黒わんこショタ!
今週のこれとか見てると、頼重は殺せんせーで顕家はネウロっていうのがヒシヒシと伝わる#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/CowvKBGWSw
— KL (@keeru666) August 6, 2023
逃げ若、このページを構成する要素全てが“癖”すぎて怖いよ pic.twitter.com/jyisramlyA
— タイツマン𝕏 (@india8mkk) August 6, 2023
ふぅ…
南朝の精神的な支柱となり後醍醐帝からの信頼も厚い老武士で、何故か平清盛と全く同じ遺言を遺して逝き、死後毎日老若男女2、3人の首を斬った快楽殺人の罪で地獄に堕ちた……『太平記』の記述に従った結城宗広の人物像(太平記は宗広をマジでどうしたかったの???)#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/Tgfv6mCI91
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
今週のジャンプの逃げ若、また史実なのかよ……。 pic.twitter.com/2KptOlWrEz
— “陰気”の弐酸化マンガ(否定能力『UNNATURAL-不自然-』) (@manga_dioxide) August 6, 2023
太平記における結城宗広の記事、内容があまりにもあんまりで、かつ盛られてるとしか思えない部分もあるので、宗広のことが嫌いな奴が書いたネガキャン記事なんじゃないのかという疑惑がずっと消えない。
— 夕月 日暮 (@YuudukiHigure) August 6, 2023
タイトルからして「結城入道堕地獄事」だもんよ。#逃げ若 #逃げ上手の若君
太平記は史実をもとにした軍記物語に御座候。親でも殺されたのでは?
当時の坂東武者の屈強さよ…
— ぴよる (@3pyokkopyokko) February 13, 2022
さすが
馬庭の末に生首絶やすな、切り懸けよ。
此の門外通らん乞食・修行者めらは、益ある物ぞ、蟇目鏑にて、駆け立て/\追物射にせよ。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/YRzBJsdb4B
鎌倉武士が家の前通った坊さんや乞食を弓の的にしたり庭に生首飾ってたってやつ、あくまで男衾三郎絵詞の無骨一辺倒で物語では悪役の男衾三郎の人物描写で描かれてただけで当時の鎌倉武士の一般慣習でもないだろうししなぁ
— 足軽小頭の平八 (@bomberhead224) July 23, 2023
お兄さんの方は対象的に豪華な館で優雅に詞を読んで暮らしてたし。
言われてみればそうである。
逃げ若の結城家真実、面白すぎる pic.twitter.com/KhyajxluW8
— アルクィル (@Arqil_nowhere) August 6, 2023
保科党の門番さん、さらっと結城宗広の息子と明かされるが確認した限り彼に「三十郎」という息子はいない。黒澤明の『用心棒』の主人公が咄嗟に名乗った偽名が「桑畑“三十郎”」のため「史実にそんな名前の人はいません」という含みを持ったネーミングの可能性が高い#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/uf6GfHsyFz
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
逃げ若、結城さんちの三十郎君、本人的には結構真面目に諏訪信仰の救いを求めて流れていったのかもなあ。仏教は一応殺し否定派だし。
— Coda (@coda1113) August 6, 2023
武神であり狩猟を肯定し殺して肉を食うことを肯定してくれる古き神様。
人肉食はさすがにどうだろうか。
逃げ若武将名鑑【南部師行】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
北畠顕家最大の忠臣
鎌倉倒幕時に新田義貞に従い武功を立て、顕家直轄の奥州小幕府の一員に。糠部郡(青森県東部から岩手県北部)の奉行として統治に尽力
1337年からの顕家の京への進軍に同行して転戦するも、石津の戦いで顕家と共に討死する#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/PfxoGYLTrl
何かコーカソイド系の血が混ざったイケオジで、北国訛りがキツく通訳を通して喋るキャラになってますが、実は生まれも育ちも甲斐国(山梨県)
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
北国に派遣されたのも1333年の時で4年しか経ってないため訛りがキツくなる筈がない
じゃあコイツ普通に喋れるじゃねーか!!#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/Q6dBk3XXpq
南部師行、北欧の至宝マッツ・ミケルセン似で通訳が必要な癖にその実態は純正甲斐人(かいんちゅ)なのバグるで……まあ甲斐国はちょっと前までローマ人が治めてたし、グローバルな地域なのかもしれない#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/jRGMHLP40s
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
中世の甲斐国はローマ人が統治していました。
#神奈川に住んでるエルフ
— 鎧田🧝♂️4月10日#神奈川に住んでるエルフ3巻発売 (@0Fami) April 13, 2022
裏表紙の鎌倉のエルフの烏帽子には元ネタがあって、鎌倉時代成立の男衾三郎絵詞(おぶすまさぶろうえことば)に描かれている南蛮渡来人っぽい武者が被ってるモノです。
おや、よく見るとこの武者、耳長くない?
_人人人人人人人人_
> エ!エルフ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/Zbs2to9qiW
逃げ若 pic.twitter.com/rhha9FJqhW
— タイツマン𝕏 (@india8mkk) August 6, 2023
中世日本のデビッド・ライス。
逃げ若武将名鑑mini【義良親王】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
後の南朝第2代天皇にして第97代天皇・後村上帝
各地に散らばり戦い続けた後醍醐帝の8皇子の内の第7宮にあたる
後醍醐帝の息子のうち帝位を継いだのは彼だけなので、鎧を纏い戦場を駆けた最後の天皇となった。設定にロマンを感じる……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/Ii5KAHyF9F
やんごとないショタ。
逃げ若武将名鑑【足利義詮(こどものすがた)】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
この頃の名は千寿王。尊氏の三男
別腹の兄が2人おり、長兄の竹若丸は伊豆山神社に預けられていたが尊氏の北条への謀反に合わせて脱出するも失敗して死亡
次兄の新熊野は「我にそんな子はおらんぞ?」いないそうなので義詮が嫡男#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/tqIjnwYQJ4
北条一族の赤橋登子との間の子であり、尊氏の北条への謀反の際には鎌倉に人質として預けられていましたが脱出
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
当時3歳の彼を新田義貞に預け総大将にすることで大兵力を擁し、また反乱の中心が足利家であることをアピールしました
義詮のデビュー戦は正に神輿そのものでした#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/xh3ArM48Nc
若君ばっかりだなこの時代…
基本幕府の二代目は舐められがちな傾向にありますが、義詮も例外ではなく『太平記』等で凡庸と描かれがち
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 6, 2023
実際は父親のツケを清算するため奔走した苦労人で、彼なくして室町幕府はありません。忘れ物しがちなのが多分査定に響いてる
ちなみに父親のことはかなり疎ましがってる#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/u2AYAIZPl0
家長くんは凡庸というが、唾液啜らせて人を洗脳したり、自殺未遂繰り返したり、致命傷喰らっても立ち上がったりするの子供に遺伝する方が怖ぇよ?#逃げ若 pic.twitter.com/NIjCjmEMeE
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) August 7, 2023
義満には隔世遺伝してそう。
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 11, 2023
本日のトレーディングカード画像は
吹雪❗️
2本の刀を使いこなし
軍略と武芸に秀でた2刀流⚔️
常にお腹を空かせており
底なしの胃袋を持つ。#逃げ若 pic.twitter.com/3QwiE5MXGb
今週は合併号でお休みです。
WJ本誌で掲載している
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 14, 2023
「解説上手の若君」から傑作選をお届け❗️
知っていると #逃げ若 がもっと面白くなる👍
滅亡した鎌倉幕府は
どのようにできたのか⁉️
画像で解説をチェック❗️
コミックス第1巻に収録されているぞ‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/Opu37OX3FC
平安時代の日本はニンジャが支配していました。
逃げ若 魅摩 pic.twitter.com/1lLTG0GtXF
— やくに (@ya_ku_ni) August 16, 2023
同じ年、後醍醐の「各地方に親王と側近をセットで送って、その土地を南朝方で掌握する」という策のもと、時行は北畠親房らとともに伊勢から東国へ出航します。しかし嵐に遭い、親房は常陸に着いたものの義良親王は南朝へ引き返し、時行は遠江に漂着したとも引き返したとも言われています。
— 似非 勇者 (@e_yusya) January 15, 2022
一行は陸奥を目指して伊勢から船で出発したものの、暴風雨に遭って離散。
— じるま (@jiruma_MO) January 2, 2021
このうち義良親王、北畠顕信、結城宗広は篠島(現愛知県南知多町)に漂着したため、しばらくして吉野へ戻りました。
※結城宗広は吉野へ辿り着く前に伊勢で病死(享年70)。 #太平記 https://t.co/HTrBdMD8Js
嵐を呼ぶ女。
122話
#逃げ若 #北畠顕家(逃げ若) #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/bz3GbsStxK
— 愛暮。@pixivFANBOX始めました (@ringo_choko2) August 15, 2023
タツジン!
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 18, 2023
本日のトレーディングカード画像は
平野将監❗️
悪党から武士となり、
守るべき民を得た瘴奸。
平野将監として
時行との戦いに全力で臨む‼️#逃げ若 pic.twitter.com/3bih0C8CdI
それはそれとしてインガオホーします。
本日8/21(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 21, 2023
週刊少年ジャンプ38号の#逃げ若 は⁉️
師直らを危険視する家長。
直義を守るための策とは⁉️
時行は鎌倉攻めの
先陣を切る‼️
公式サイトでは
人物紹介を追加しているぞ‼️https://t.co/Taywep7aZ7#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/vaUaH1hi9H
京で地盤を築くためにはどうしても贅沢と陰謀が必要だし、実際師直達は時行に騙されて尊氏暗殺されかけた経験もある
— KL (@keeru666) August 20, 2023
その辺を道誉や赤松みたいな畿内組は理解してるが
斯波君たち地方組からしてみれば、自分達がアイドル活動して稼いだ金を搾取してるだけ見えるのも仕方ない#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/KCo6C5eMS2
師直は人妻好きだし、人妻(塩冶判官の妻)の湯浴みを覗くのも好き。というか好色方面の話創られまくってる。#逃げ若 pic.twitter.com/GBqly8sf04
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) August 20, 2023
そんな趣味が。
戦場を発情しながら駆け巡って人の手首を切っては逃げ、切っては逃げを繰り返す若君……妖怪の類として語り継がれそう。#逃げ若 pic.twitter.com/8QoSd0uieV
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) August 21, 2023
アーイイ……
逃げ若武将名鑑【淵辺義博】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) February 5, 2023
直義配下の武将で護良親王を暗殺した終身名誉逆賊
逃げ若ではこんな感じですが、境川の龍池に現れた龍を討伐したドラゴンスレイヤー伝説が残る剛の者です
皇子スレイヤーと化した後も直義に従うが、手越河原の戦いで新田軍に突撃して討死#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/KvGN44iMEO
淵辺さんまさかの生存もかませとして即死
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 20, 2023
史実じゃこの2年前の手越河原の戦いで直義を守護るために新田軍に突撃して格好良く討ち死にしてるんですが、逃げ若世界じゃ逆賊としての因果が巡ったような……
むしろ逆賊の割に史実のが優遇された格好良い逸話残しすぎなんですが#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/12OgvdUutV
インガオホー!
123話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 25, 2023
本日のトレーディングカード画像は
双六昇天❗️
都会の女性に
逆ナンされた玄蕃。
ついていった先で
双六勝負にボロ敗け…。
キャッチには気をつけよう‼️#逃げ若 pic.twitter.com/opQvIgxQlg
ルビが忍極!
#歴史の出来事の後にバグをつけるとそれっぽくなる
— 与力 (@zeppekiman) August 24, 2023
絶体絶命になると何故か相手が尊氏に降伏するバグ。 pic.twitter.com/3amDwrCzfL
錦の御旗 増殖バグ#歴史の出来事の後にバグをつけるとそれっぽくなる#このあと歴史の挙動があちこちかなりおかしくなります#朝廷がふたつ出現したりします#データ破損の危険の高い真のバグ#てめぇほんとこの野郎なんてことを pic.twitter.com/05mV5GtR0C
— ボマー (@bomber_bookworm) August 26, 2023
仕様です。
本日8/28(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 28, 2023
週刊少年ジャンプ39号の#逃げ若 は⁉️
技に磨きがかかった
時行たちは敵の前衛を突破‼️
顕家も出陣するが
高貴すぎて目立ちまくり✨#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/HKjmXsKvQu
#逃げ上手の若君 の北畠顕家って、荒川弘の描く強い女性キャラっぽいよね(顕家は男です)。 pic.twitter.com/mxkQEpir6Q
— 与力 (@zeppekiman) August 28, 2023
雅で華麗な公家の自負は山盛りあるくせに熱くなると口汚いのマジで善き…
— szm (@gesszm_1030) August 27, 2023
幼い主人公を成長させる為の(短期間の)師匠ポジで、退場が確定していればこそのやりたい放題属性ガン積みで毎週毎にキャラ立ちが更新され続けている、恐ろしいお人だよ顕家卿。マキマさん助けて!#逃げ若#wj39 pic.twitter.com/UEDg1SktSN
御死に晒せ!!
地味にいる宇都宮。でも人物紹介回にいなかったってことは、楠木正成が恐れた男・宇都宮公綱の出番はなし……?#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/rXYcJVf7Bo
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) August 27, 2023
足利パパの舐められたら殺すッ!!!が有名なバンデット だけど宇都宮公綱も幕命ターミネーターって感じで好きです
— ケモ耳ジト眼娘十四朗 (@Jyuusirou) August 17, 2020
協力(略奪) pic.twitter.com/7h3BMmY79t
坂東一の弓取り。
杉本寺
— ISe-s-kae (@kae_ise) August 20, 2023
鎌倉最古の寺で聖武天皇の后である光明皇后の御願のより藤原房前・行基菩薩によって建立されました。苔の階段を登った先には運慶作と伝わる仁王像が安置された仁王門が建ち、同じく運慶作と伝わる御前立十一面観音に守られた本堂の中には、秘仏である三体の十一面観音像が祀られています。 pic.twitter.com/FuMSYQQim3
いざ鎌倉!
124話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) August 31, 2023
最新12巻は
2023年9月4日(月)発売❗️
美しくも妖しい魅摩が
カバーイラストを飾る
見本が到着✨
ついに鎌倉を
取り戻した時行。
逃若党は北条家の凄さを
知ることに…‼️
発売日までもう少しだけ
お待ちください‼️#逃げ若 pic.twitter.com/IxnUGXTqKo
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) September 3, 2023
本日第12巻発売‼️
魅摩の壁紙画像を
プレゼント✨
鎌倉を奪還し
念願を叶えた時行。
だが尊氏がただちに
動き出し…⁉️#逃げ若 pic.twitter.com/AZ0gThYh3e
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) September 1, 2023
本日のトレーディングカード画像は
婆娑羅❗️
南北朝時代に登場した
奇抜で型破りな服装や行い。
魅摩の父・佐々木道誉は
その生き様から婆娑羅大名と呼ばれる。#逃げ若 pic.twitter.com/Wz5i1xlLVT
BASARA!
本日9/4(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) September 4, 2023
週刊少年ジャンプ40号の#逃げ若 は⁉️
顕家の策を計算し、
手玉に取る家長。
凛々しい時行に
ときめく亜也子だが…💧#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/5jOL0pPs3V
桃井直常、ナリはこんなだがお堅い直義の信奉者。観応の擾乱の後、直義が死に直義の養子の直冬が反乱をやめてからも彼だけは徹底抗戦を続けて尊氏と義詮を悩ませ続けている。度々行方不明になったり捕まったりするけど、機を伺ってまた反乱起こす逃げ上手でもある#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/nihmUzhya9
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) September 3, 2023
このあと40年ぐらい生きています。
うんこ回以降、玄蕃が千空ポジションになってる……夏ちゃんはコハクなの?#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/grT6o3upUG
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) September 3, 2023
うんこの識者。
#wj40
— 軍靴 (@gunka_haturo) September 3, 2023
逃げ若、ちょっとこの刀型のクソデカ注射器面白すぎるでしょ pic.twitter.com/b6aFndCA4f
ドーピングサムライソードだ。
逃げの若君12巻買ったけど一番面白かったのは多分ここ
— 樟葉 (@AdmiralKuzuha) September 4, 2023
確かにその通り pic.twitter.com/qJFYNyJ6m5
そうだね×1335
125話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) September 8, 2023
本日のトレーディングカード画像は
諏訪頼重(多忙)❗️
現人神と呼ばれる
諏訪大社の神官。
神力で未来を
見通すことができる✨
時行の鎌倉奪還を支え、
父親のように導く👍#逃げ若 pic.twitter.com/UjBkffjwmq
多忙。
本日9/11(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) September 11, 2023
週刊少年ジャンプ41号の#逃げ若 はセンターカラー❗️
鯉の滝登りのように
勢いよく進軍‼️
新たなアニメ情報も✨
南北朝のリーゼント武士
桃井の髪型には秘密が⁉️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/064oQv3FGG
今週の週刊少年ジャンプ『逃げ上手の若君』本誌センターカラーの背景イラスト、お手伝いさせて頂きました。よろしくお願いします。ドラゴン!🐲 @ansatsu_k #逃げ若 pic.twitter.com/3enXtm3MNL
— 七原しえ@イラストレーター ShieNanahara/画集『緋花』重版出来 (@nanaharasie) September 11, 2023
ドラゴン!
中先代の乱から1年後「深志介知光(逃げ若での犬甘知光)」らと共に信濃で反乱を起こしますが、小笠原殿らによって撃退
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) September 10, 2023
その後、鎌倉に「大夫四郎」なる人物が攻め入って斯波家長に撃退されてますが、これも泰家叔父さんと言われている
仮名が四郎、官位が左近大夫将監なので#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/31eqI9I7xP
その後の消息は一切不明で、歴史学者からは「あれだけ精力的だった人が、突然大人しくなるなんて考えにくいからこの頃に死んだんだろう」と推定死亡扱いされています
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) September 10, 2023
時代に逆行し、運命に対して反乱し続けた寝業師は、自身の最期すら曖昧なまま盤面から降りることになります#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/f4R3BERAG8
泰家叔父さん、この場で助かるか助からないか以前に「帝暗殺未遂の共犯」な時点でだいぶ厳しい。そもそもの暗殺の大義名分が持明院統と大覚寺統の政争にかこつけた「後醍醐(大覚寺統)は偽の帝」なので、時行が後醍醐率いる南朝(大覚寺統)に帰順した今、マジで立場が無い#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/4JUSfzel3T
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) September 11, 2023
というか泰家叔父、北条軍にとっては救うべき味方だけど、南朝自体にとっては帝を弑しようとした殺すべき敵のままだろうからそういう意味でもどうなるのか気になる
— まは (@m6h6m6h6) September 10, 2023
史実でもこの後姿を消してるのって、南北朝共に泰家叔父にとっては憎い敵であったからなのかも、切ない。#逃げ若 #逃げ上手の若君
逃げ若、家長さんからしたら泰家叔父さんの首は仇の時行くんの首代わりとしてこれ以上ない程最適だし北条の再興も不可能に近くなる上、京の人々にとっても心象最悪だろうから処刑用に「護送」したら喜ばれそうだし一石二鳥どころではないんだよな。オマケに南朝への交渉の手土産にも使える。
— allemagne (@allemagne0103) September 11, 2023
インガオホーといえばそう。
泰家叔父上、中先代で頼重を失ったばかりの諏訪神党を反乱起こせるくらいまでまとめ上げるの、ほんと根回しだけなら作中最強クラスかもしれない
— KL (@keeru666) September 10, 2023
それはそれとして戦には勝てないので巻き込まれた方はご愁傷様#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/iHuuJQofXL
ナムアミダブツ。
何かの拍子に当時の人に目撃され描かれてしまった三日月宗近やん
— 合羽。 (@kappa64_8864) September 10, 2023
※南北朝時代の北畠顕家という武将のようです pic.twitter.com/415GmViWQp
雅。
◆逃◆
◆若◆
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)