
◆気がついたらスキをつけていた記事まとめ31◆
おれだ。少々早いが、溜まったのでやる。今回はなんか連発弾が増えた。カラテレベルが上昇して連射か連続攻撃スキルを覚えたのだろう(TRPG脳)。面白い記事を書く人は他の記事も面白いので、つい見てはスキをつけてしまうのだ。気がついたら600ぐらいスキをつけていたようだが、半年弱で600ということは1日3つか4つはつけてる計算になるな。それを8つか9つまとめるとこの記事になる。V関連やDHTLSのは別だ。
前回はここだ。
さて、いつものやつだ。さくさくやろう。
◆鳥◆
一発目。Twitter海まとめ
Twitter海まとめの方でも紹介したが、こっちでもやる。青い鳥がツィツィと鳴くメキシコ、Twitter海での呟きやRTをまとめた記事だ。おれの影響によるものだという。おれはなんか思いついて未だに続けているが、おれのカルマが他人に影響を与えミームが伝わるのは面映い。おれのは最近自分のツイートばかりでRTをあまり取り上げない。ツイート泥棒とか言われたら困るし、他人のツイートは消されることもあるからだ。だがあっこれはヤバいと思ったやつはたまにする。かように厳選されているのでかなり濃い。
◆猫◆
二発目(二連発)。ネコネコ動画
ひたすらネコチャンが戯れている動画…アニマルビデオの集まりだ。癒されたい時にどうぞ。おれはどちらかというと犬よりは猫派だ。かわいいね!
このネコチャンたちに会える聖地があるという。おれはペットを飼うような甲斐性はないので、道端で出会う野良猫にアイサツをするぐらいだが、野良猫には野良猫なりの生活があり、近くの山とかに集団で棲んでいたりする。そこは人間の領域ではなく猫の王国だ。みだりに立ち入ってはならないし、ましてやネコチャンを迫害してはならない。然るべき報いを受けるだろう。
◆旅◆
三発目(二連発)。中東欧への旅
欧州のあんまり知られざる国々への旅行記だ。ドーナツが食べたくなった。おれはヘタリアでリトアニアとポーランドの歴史を知り、いろいろ調べて比較的詳しくなったが、まだ行ったことはない。暇とカネがあって暖かい時期なら海外旅行もいいな。この頃出不精で国内旅行にも出れてないが。
◆音◆
四発目。平成音楽史
平成もあと一ヶ月ほどで終わろうとしている。いろいろなことがあったが、その時代の個人的音楽回顧だ。おれは音楽がすきだが、知識は全然なく、批評とかもよくわからない。だが確かに「自己啓発ソング」や「応援ソング」はやたら耳にする。震災後は特に多い。TVは勿論行く先々で似たようなスカムポップや歌謡曲ばかり流されると、ロックやメタルで耳を清めたくなる。そういうのが必要で救われるやつもいるのだろうが、おれは聞き飽きてしまった。まあアニソンも結構聞くし、洋楽だって歌詞を和訳すれば励ましソングとか自己啓発ソングとかなのだが、それはそれだ。引用されている記事はかなり興味深いので読んでみろ。
◆政◆
五発目(二連発)。エンタメと政治
一発目の人と同じだが気にするな。確かにエンタメ吸いに行ってそういうのを聞かされると、おれだって拒否反応は出る。おれは自分の周囲が平穏無事なら政治や宗教、野球やオスモウに物申したりしない。政治問題で騒ぎ立てて他人にやたら噛み付いてるやつは、Twitter海では大体ミュートする。とはいえエンタメで諷刺するムーブメントは古代ギリシアからあり、クリエイターは物申す存在だ。ニンジャスレイヤーでもイッキ・ウチコワシとかアマクダリとかKMCとかギリギリを攻めてた感があったし、鬼太郎では社会諷刺は伝統芸能だ。要はそれが鼻につかず面白いか否かだと思う。うまくエンタメに落とし込まれた諷刺毒物は、知らず知らずのうちに人の心、世論、社会を動かす。それもまたエンタメの力だ。アンタイやヘイター、ボブやセイジになるな。うまくやれ。アベ一休になれ。
ちょっとズレたな。そのバンドの音楽はすきだが、思想は嫌い?じゃあ音楽だけ聞いてりゃいいのさ。他人からどう見られても気にするな。どういう思想を持とうと、おまえがその作品をすきなことに変わりはない。電気グルーヴ聞いてる連中はみんながコカイン吸ってるわけでもないし、どこかの国が嫌いでも、その国の料理はすきだったりするようなものだ。そいつが政治運動に傾倒して作品を発表しなくなっても、過去の作品を愛でればいい。おれはそう思っている。まあすきにすればいい。
というようなことをパルプ小説に仕立てていた人がいたので、取り上げた。いかなるディストピア社会だろうと、人間の自我がある限り表現は自由だ。政治(ポリティクス)は人間社会(ポリス/都市国家)のあらゆる営みをどうにかするものなので、人間が変えようと思えば変えられる。政治そのものもエンタメとして面白い。三国志とかローマ人の物語とか歴史を学ぶのは、おれにとってそれが娯楽だからだ。近現代のは生々しいのでやらんが。
◆Don't be blinded by the lies in your eyes◆
◆Silence is the enemy, So gimme gimme revolution!◆
◇🎲◇
六発目。ハック&スラッシュ!
忍殺TRPGのオリジナル・シナリオ・ルールブックだ。2D6を振るだけでランダムにイベントが起きるダンジョンハクスラ・ローグライクセッションができる。おれはツクール製フリーゲームとかでもハクスラがすきでよく漁っているが、これならサイコロとキャラシートとルールブックがあれば無限にダンジョンに潜れる。ミニマルな作りなのでイベントの追加や拡張も可能だ。シナリオのどこかや余暇とかに組み込んでもいいだろう。
◇🎲◇
今は以上だ。また溜まったらやる。
【ひとまずおわり】
いいなと思ったら応援しよう!
