![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113014570/rectangle_large_type_2_2adb17f333b5cf748f8aa7533d63b697.jpeg?width=1200)
◆気がついたらスキをつけていた記事まとめ183◆
おれだ。気がついたら一ヶ月近くが経過しており、そろそろオヒガンが現世に接近するオールド・オーボンだ。ニンジャやメキシコ人でも死にそうな暑さだったが生きてるか。8/8は立秋だそうで暦の上では秋となり、台風の影響で雨が降ったり風が吹いたりしてマシになったところもあるかもだが、豪雨災害やフェーン現象も起きてヤバイ。熱中症やコービッドに気をつけ、エアコンを適切に使い、水分や塩分やカラテを補給して生き残れ。
【京極半太郎】
— 三宅つの (@samedininja) August 10, 2023
ドブヶ丘の関西系ヤクザ組織「ドブ正宗會」に所属する男。薔薇の入れ墨を背負い、切れ味の良い短刀を振るって敵を血祭りにあげる。好物は地元のドブ鮎。https://t.co/eZ2DVEUPMq
#ドブヶ丘人物図鑑 pic.twitter.com/xQaMQjLGkw
前回はここだ。
◆猫◆
一発目。ナインライヴズ・トライフォーテン
Twitter(X)で話題のあのマンガ、『ヤニねこ』についての記事だ。なんか単行本も出たらしい。いろいろダメな獣人どもや人間どもが、にゃがみ原の安アパートを舞台にどったんばったんおおさわぎする。様々な闇は垣間見えるが、大家も含めてみんな仲良く友達づきあいしており、これもヤンマガめいた青春と言えなくもない。ヤクねことアルねこは早死にしそうだ。
◆雀◆
二発目。バイオ燕雀いずくんぞ
なんか見つけた。アメリカの都市のスラムめいた区画にスズメがやたらいて、カラスめいてゴミ漁りをしていたという。日本ではそこらじゅうにいたはずが数を減らしつつある鳥であるが、調べたらアメリカにいるのは19世紀後半に英国から持ち込まれたイエスズメというやつで、日本のスズメとはちょっと違うらしい。どちらもユーラシア大陸に広く分布している。忍殺のバイオスズメは体長1フィート(30cm)以上もある猛禽で体毛もカラフルだったりするが、通常のスズメやイエスズメでも群がっていると恐ろしい。鳥はダイナソーの末裔であり、哺乳類にはその記憶が残ってるのかも知れない。
◆石◆
三発目。石器時代ストーンフリー
なんか流れてきて見つけた。おれはブラタモリはすきだが地質学には詳しくなく、タモリのようにひと目でどの種類の石かを見極めることは難しい。花崗岩ぐらいならわからんでもないが。無機物とはいえ石も天然自然の手によって生み出されたもので、それぞれに個性があり一様ではない。人類は類人猿の時代から石を手にして道具としてきた。石を見直そうではないか。
◆刀◆
四発目。MASAMUNE BLADE!
刀剣乱舞の新キャラ・京極正宗ちゃんがおれ的に来ているのでnoteに記事がないか調べたら、刀工のほうの正宗の記事はあった。逃げ若にも岡崎五郎入道正宗がファンキーな感じで出てたな。正宗作とされる刀は無銘が多く、明治時代には「名工正宗は実在せず、後世の捏造だ」とする説があったが、秘蔵されていた有銘の京極正宗が世に出て否定され、「この短刀を見たならば敵も味方も唖然たらん」と評されて「唖然正宗」と呼ばれたという。刀剣男士・京極ちゃんも実際見れば唖然たらん。おれは日本刀について詳しくないが、近頃ウマにかこつけて武士の始まりのほうをやってるので、そのうち日本刀についても記事を設けてやろうかと思う。
◆薔薇◆
◆乙女◆
今は以上だ。また溜まったらやる。
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)