![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158249327/rectangle_large_type_2_50526a625c37d55038bcf0b4422533ca.jpeg?width=1200)
【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ301-05:言語・芸術
ドーモ、三宅つのです。ここはつのがTwitter(X)海で呟いたなんかや気になったRP(リポスト)をPU&サルベージする場所です。つのは暇な時にこれを見たりするでしょう。あなたはこれをなんかのマテリアルにできます。危険物には注意していますが、なにか問題があれば爆破します。
言語
ことば
動物のお医者さんで菱沼さんのお父さんが言ってた、「おまえは昔からなにをするのもゆっくりだった 大学に人の2倍いたなら2倍 3倍いたなら3倍 長生きすればいいさ」というセリフ
— 枝田 (@edayorieda) October 8, 2024
今までの人生で触れた文章の中で最も大切に思ってるもののひとつ
全てのアイドルヲタクに一読の価値がある文章だった pic.twitter.com/IWXTPLnqPs
— ちーとい (@hello_aaa_) October 9, 2024
魂のリリック pic.twitter.com/yw36JlouSg
— ねりものがかり (@nerimono_gakari) September 14, 2024
日本人としてお恥ずかしながら「臥し転ぶ(ふしまろぶ)」という表現をこちらのご感想で初めて観測したんですけど、オタクがよく言う「大の字」とか「横転」とかと同じような意味合いかな思って調べたら完全複合型の上位互換だったため敗北感に臥し転びた pic.twitter.com/pNVHhF2WDN
— うめぼし🎀10/27西2R08b (@ume5902) October 11, 2024
ギリシア哲学者列伝は名著
— 宗教 (@dailypotalaka) October 11, 2024
参考画像のようなためになる話の目白押し↓ https://t.co/UHLqxKvuY5 pic.twitter.com/WzYAFUBayF
ギリシア哲学者列伝といえば
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) October 12, 2024
「早口で喋らないこと。気が狂っていると思われるから」
というビアスの注意がなぜか現代のオタクである俺らに刺さる
寝る時間がない〜 今寝たら駄目だ〜 私の頭の中で古代ギリシャきってのショートスリーパー・プラトン先生が 「眠るな!寝ている間は誰も何の役にも立たない!」(『ギリシャ哲学者列伝』より)と檄を飛ばしてくれている……そうですよね
— 藤村シシン inギリシャ (@s_i_s_i_n) August 20, 2024
でもさすがにこの眠気はプラトンも寝るレベル
居場所とは、変なままでいられる場所のことである。 https://t.co/5me7YXQIXi
— 東畑 開人 『雨の日の心理学』 (@ktowhata) October 12, 2024
屑(もののかずともせ)ず。
— 白玉庵 (@Hakugyokuan) September 29, 2024
この当て方すき pic.twitter.com/mU1Hcmzl1p
ヤバい作品だな…全て手書きで描かれた般若心経のQRコード。これが現代の写経か。 pic.twitter.com/BFTZd0HLSn
— 飯島モトハ (@mochiunagi) October 13, 2024
オ・ウンゴル選手くらい
— yukkey (@yukkey10161206) October 15, 2024
ワンタッチで決めるストライカーが日本に出て欲しいな
両チームで点をあげるなんて、引退試合でしかお目にかかれない pic.twitter.com/UT4ZD6JyKX
サッカーのオウンゴールを「オ・ウンゴル選手がまた得点!」とか言ってトレンドにも入ってるの、また悪ふざけで盛り上がってるなと横目に見てたが、そうかオウンゴールの犯人探し、やった人のミスを咎めずに流せる言い回しになってるのか。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) October 15, 2024
やるじゃん。
宇陀市の住民票台紙、あまりにもうだうだ言ってておもろい。 pic.twitter.com/XYC62BN2u3
— そてつ!!🌴 (@sotetsu_katsudo) October 15, 2024
文芸
最近還暦をとおに過ぎた母が『魔法科高校の劣等生』にハマっているのだが、なんでこんなトンチキ学園モノに……と思ってたら「私が若い頃に読んでた学園モノはこれよりトンチキだったよ」と言われて、そういえば謎の強権生徒会とか学園内格差とか昔からのジャンルだな……と。
— 猫怖大夫牧野さん (@mknhrk) October 9, 2024
夜の公園で物書きの友達とブランコに座っていたときに彼女が「小さい頃、祖父の屋敷に預けられていて、そこには庭の花を枯れる前に摘むだけの女中さんがいた。大人になってあのひとが祖父の愛人だったと知った」と語った話がまるで彼女が書く小説みたいだと思った。
— 当麻 青衣 (@7888999eeettt) October 9, 2024
【2階BOOKSALON】
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) October 10, 2024
🌟ノーベル文学賞2024🌟
受賞者は韓国の作家ハン・ガン(韓江)さんに決まりました!!
アジア人女性初の受賞です。
おめでとうございます🎊👏👏ct#ノーベル文学賞 pic.twitter.com/B2RfryR3hX
ハン・ガン先生の「世界中で戦争で人が死んでるのに文学賞に意味なんかあるか」って会見拒否も、名指しこそしてないけど明らかにパレスチナやレバノンのことを含んでるわけだからさ。このタイミングで欧米人から表彰される構図が持つ意味をよく分かってるのはさすが文学者だと思う https://t.co/aHmVYHOYfE
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) October 11, 2024
むしろ日本人がノーベル文学賞とるなら漫画家のほうがあるんじゃないか。萩尾望都とか
— 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) (@yubais) October 11, 2024
ぎっくり腰になりました。子どもは「びっくり星」と聞き違えて興味津々です。
— てぃも (@timo_0912) October 14, 2024
びつくり星どれほど光つてゐるだらうぎつくり腰を知らぬ子の眼に/てぃも
という歌を作って聞かせたら子どもが「僕も作った」というので、著作権者である子どもの許可を得て公開します。
びっくり星 みんなヤダ みんなヤダ びっくり星/中川昌弘
— てぃも (@timo_0912) October 14, 2024
超破調ですが、リフレインがジワジワ来て好きな歌です。
本当だ.....!!! https://t.co/8may2pOx8X pic.twitter.com/WzcAHEk9NR
— 座敷牢界隈 (@KNUhi7PzO920321) October 14, 2024
蟹のマンガ(原作:万葉集 巻十六3886番『乞食者詠』) pic.twitter.com/aP70TH0NRD
— バターンひやま (@hiyanimation) September 5, 2020
「蟹漬(がんづけ・がにづけ)」
— 吉原啓 (@mikaboshi14) November 27, 2021
有明海のシオマネキに唐辛子や塩を加えて潰し、漬け込んだもの。万葉集にも葦蟹に楡皮の粉を加えて潰したようなものが詠まれるが、それにかなり近いのではないかと思われる。ちなみに、楡はグルタミン酸が含まれているとされる。
これも28日の講座でお話しする予定。 pic.twitter.com/xlzPr9LPBt
逃げ若の53話で、麻呂国司が万葉集の歌の蟹に例えられてたけど。元ネタの乞食者詠(ほかいひとのうた)は前半と後半に分けられて。蟹の歌は後半で、前半には鹿の歌が有るのか。前半は狩人が韓国の虎の皮で出来た八重畳を敷いて、その上で鹿狩りを行い。狩られる鹿が死んで帝のお役に立ちますと嘆く歌で。
— ナット (@brug25t) March 11, 2022
私はファラミア担なんですけど、指輪で一番好きなシーンはキリスウンゴルに向かうさなか、ゴクリがフロドの膝にそっと触れるところです。指輪物語でone of the mostで美しく、当時に哀しいシーンだと思う。 pic.twitter.com/QQjJMFtvgn
— エマ (@akiyoshi_kani) June 23, 2023
すごい、こんなに完璧な本の1行目読んだことない pic.twitter.com/4mXkXt1U0V
— Fuzisawa (@fz_fuzisawa) October 15, 2024
これはすごい、知らなかった。
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) October 15, 2024
『チャーチル閣下の秘書』から『無双の孕ませオナホ騎士団 ~強い牝を淫紋術で屈服させてエロ酷いことやりたい放題の絶対忠誠ハーレムを作る!~』まで、多種多様なジャンル数百冊に潜む「もろちん」にまとめて開示請求をかけ、白日のもとにさらけ出してくれます。 https://t.co/QBBm5oWlZk pic.twitter.com/rutOQmFOG8
芸術
音楽
今日は高橋先生の誕生日です!
— 高橋留美子情報 (@rumicworld1010) October 10, 2024
今年の編集部からのプレゼントは、米津玄師さんのアルバム「LOST CORNER」です!
本日は瀬戸内市長船町 #八日市八幡宮 の秋祭りが賑やかに斎行され、夜の演芸の部でちくわ笛奏者として活動されておられる #住宅正人 さんがちくわとは思えない明瞭さで演奏をご披露くださりました。ちくわ以外にもゴーヤやゴボウ等の様々な野菜でも巧みな演奏をして楽しませて頂きました。 pic.twitter.com/iKcvh7KuuN
— ⛩大内神社♡権禰宜@備前市香登 (@oouchi_jinjya) October 12, 2024
🔥今夜9時はYouTubeに集まれ🔥
— ザ・リーサルウェポンズ公式 The Lethal Weapons (@TLW80s) October 12, 2024
ザ・リーサルウェポンズ史上最大級
結成5周年ライブ「THE BEST OF THE LETHAL WEAPONS 2019-2024」
▶YouTubeプレミア公開https://t.co/lKBBNNKU08 pic.twitter.com/ugUpmtWoRI
小槍の上でアルプス一万尺演奏してるパーティーおった!
— ミッチェル@ミッシー (@misojimichelle) October 13, 2024
これは演奏ガチ勢 pic.twitter.com/CUqxdUIItF
ちょ笑
— Bro.Hi(E.P.O) (@ep_organization) October 14, 2024
なんだよこれっ
約一年ぶりのスタジオ終わって
お〜し酒でも飲むかなーて時にこのポストが飛び込んできたわw
s.o関連、色々あるしまーまースルーしてたけど、これは酒吹いたわっ
ハイボールを吹いた。 https://t.co/OQi1TYcO4i
造形
【#出陳宝物紹介】
— 正倉院展公式ホームページ (@shosointen) October 11, 2024
黄金瑠璃鈿背十二稜鏡(おうごんるりでんはいのじゅうにりょうきょう)
正倉院に伝来した宝飾鏡のひとつで、背面に十二弁の宝相華文(ほうそうげもん)が表されている。その花弁は銀の薄板に、黄、緑、深緑という3色の七宝釉薬(しっぽうゆうやく)を焼き付けたもので、 pic.twitter.com/9dFjzz0UnE
東京国立近代美術館の「ハニワと土偶の近代」展、この音声ガイドはズルい。思わずお願いしちゃったよ。 pic.twitter.com/jXR20EagtJ
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) October 11, 2024
日本伝統技法『緋銅』は、江戸時代に発明された銅の着色技法ですが、あまり知られていません。
— RINPLA (@RINPLA1) October 13, 2024
銅の秘めている酸化被膜による美しい緋色。11月開催のデザフェス60にて最後の作品を通じて緋銅の魅力を伝えたいです。#ハンドメイド一目惚れ大作戦 pic.twitter.com/ZDwu5Mx3q2
明治村で思いがけず内部公開中だった6号御料車(明治天皇御料車)。明治の工芸の粋を集めた豪華な内装に目が眩むよう。 pic.twitter.com/fwzLauZHDZ
— りせん* (@mido25risen) October 14, 2024
このトイレットペーパーホルダーはダンジョンで罠にはまった冒険者の末路的な尊厳破壊感が漂ってて大変好き pic.twitter.com/vCbbmaxEcd
— あさく (@semakuasaku1) October 14, 2024
title 『 お で ん わ 』
— 株式会社いわさき_食品サンプル (@IWASAKI_SAMPLE) October 14, 2024
〈食品サンプルコンクール2024作品〉#食品サンプル #おでん pic.twitter.com/oEpOVwk104
服飾
ジミーチュウ×セーラームーンのコラボ
— ゆこ (@821_snow) October 9, 2024
靴シリーズ天才かな pic.twitter.com/SEhtXilCEt
これ、オーストラリアの定番お土産らしいんですが、何かわかりますか?
— 長瀬ほのか (@nagase_h) February 12, 2024
カンガルーの玉袋です pic.twitter.com/MuFgdaex0P
学会とか行くとめっちゃいる pic.twitter.com/sz8qAl16Jp
— 再就職たるたる (@tal_tal_sauce) October 10, 2024
日常に潜む必殺技っぽい名前のもの pic.twitter.com/0er4Lb0F3v
— 海内とり (@umiuchitori) October 13, 2024
ボディチェック!
ディズニーランドみたいにみずらのカチューシャをつけたトーハクの展示担当者がハニワの説明してる。#はにわ展 #はにわ pic.twitter.com/0cVepxtisF
— 縄文ZINE (@jomonzine) October 15, 2024
アカチャンホンポの干支服、頭にヘビ乗ってるの可愛いすぎるな pic.twitter.com/uQEQfSbu9n
— マンタ (@manta_oyogu_a) October 15, 2024
ウラエウス(聖蛇)が一つだったら王の冠で、二つだったら王妃の冠らしい。
— 古代エジプト大好き大学生 (@Egyptian_archa) August 14, 2023
中間期の王たちのことはあまり有名じゃないから知らない王、王妃ばかり。 pic.twitter.com/5nTnjlGplq
パズドラにパラメキア帝国皇帝マティウスが登場することを記念し、FF各作品における皇帝の姿を振り返ってみる。先ずは元祖FFⅡ、天野喜孝先生による美麗な姿。よく話題にのぼる頭の蛇は冠の装飾(ウラエウス)であることがこの絵で分かる。 pic.twitter.com/p8qZtTyY9n
— Kaiser Matthius (@Ryu_Yas0417) April 19, 2015
絵画・版画
フランツ・フォン・シュトゥック
— 絵画の名前 (@artstitle) October 10, 2024
(Franz von Stuck、1863-1928)
『不協和音』
(Dissonanz) pic.twitter.com/yVU8yrHmhF
この絵の良さポイントを補足しておくと、この子が吹いてる葦を並べた笛は牧神パン(左の人)の代名詞的楽器なので、恐らく貸してあげてます。
— のなきち (@Nonakichi6) October 10, 2024
貸してからのこれです https://t.co/mdxgy9tqLp
ジョセフ・クリスチャン・ライエンデッカー
— 絵画の名前 (@artstitle) October 10, 2024
(Joseph Christian Leyendecker、1874-1951)
『夏よさようなら』
(Goodbye Summer) pic.twitter.com/ZFMMMaWLDm
古代ペルーの遺跡でカラフルな壁画に彩られた「女王の間」を発見! https://t.co/eiM90NNgLv 考古学者たちが、ペルーのアンカシュ地方にあるパナマルカのモチェ文化時代の遺跡で、女性の指導者が使っていたと思われる王座の間を発見したとアートネットが伝えた。ペルー北部沿岸に暮らしていた民族、…
— museumnews jp (@museumnews_jp) October 10, 2024
これ原題がそれぞれ、"My First Sermon"と"My Second Sermon"なので、親が子供にするお説教ではなくて、教会で牧師さんなどがやる方のそれですね。
— 終太郎 (@Syutaro_Z) October 11, 2024
間違える人がいるとなんなので念の為。 https://t.co/1VIjiJz1o7
笠松紫浪「信州白骨温泉」(渡邊木版美術画舗蔵)。緑に囲まれた崖の上の露天風呂。絶景ですね。場所は長野県の白骨温泉。実際にあった露天風呂で、古い絵ハガキにこの光景が写っています。昭和9年(1934)作。来年2/2~3/28に太田記念美術館で開催する「笠松紫浪ー最後の新版画」展で展示します。 pic.twitter.com/RGff92IulR
— 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) December 27, 2020
【若冲の新発見絵巻、お披露目】https://t.co/kFUBHrD0CM
— 美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) October 13, 2024
伊藤若冲が晩年に描いた3メートルにおよぶ絵巻《果蔬図巻》。ヨーロッパの個人が所蔵していたこの作品が京都の福田美術館によって購入され、一般公開されました👀 pic.twitter.com/xZQHmhUie8
The Adoration of Pan - Johfra Bosschart pic.twitter.com/mTUfwXkmOJ
— Xeo ¯³ (@xe0_xeo) July 23, 2024
#このシーンが神すぎて溺愛してる
— 関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 (@Yuigi_sekido) April 30, 2024
『妖怪ハンター』より「生命の木」
こんな壮大なストーリーを16ページで語ってしまえる諸星大二郎先生の恐ろしさよ。「ぱらいそさいくだ!」の一コマの神々しさに目眩がしました。 pic.twitter.com/Cjn7u0FkRZ
ぐろうりやのぜずさま!
18世紀初頭に描かれたアイスランドの紋章。干し鱈が描かれているはずだが、思っていた干し鱈と違う。 pic.twitter.com/VYKfIz9884
— Vatanabeus (@nabe1975) October 13, 2024
写真
おぉー、キレイに写ってますね。
— なにがし。 (@9zCRvvD3JAPY3PK) October 9, 2024
ちなみにプロペラ後流と言えば、自分はこのF4Uコルセアの写真を思い出します。けっこう有名な写真なのかな? https://t.co/acbJCpzw1Z pic.twitter.com/XmAsUPaDdl
いいもん!!似たようなの撮ったことあるもん!!
— あいぼりーくん (@IVORY_KUN) October 9, 2024
流石にYSには敵わないけど() pic.twitter.com/Le8znWgNza
阿蘇の草千里ヶ浜です!!!幻想的すぎて目の前の景色ガチで嘘かと思った https://t.co/2UAB4lDUk3
— 涼 (@uttnsy) October 11, 2024
今日はオタクたちと渋谷の無駄さシャバさ美しさについて喋っていたので、いくつかピックアップして共有します
— 同志しろ (@Shiro_White1111) October 11, 2024
①ほとんど誰からもどこからも見えない位置にあるデジタルサイネージ
ずっと絵文字やジェネレーティブパターンを流していて何/どこ/誰に対するアピールなのか見当もつかない pic.twitter.com/WieQre1Qq0
屋根のトマソンなんて初めて見た気がする。 pic.twitter.com/gtc2NaRKlG
— Saho 𝕏 廃墟と街並み (@urbex_34) October 12, 2024
パンダというより、どちらかというと…… https://t.co/oxW2GOdC6w pic.twitter.com/lNqpVK99bH
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) October 12, 2024
しゃあっ
— ょぅ (@muchamucha7) October 12, 2024
姉妹店 https://t.co/KVdJhsqr66 pic.twitter.com/StNeaAwZKz
カラーリングがぽいなと思って近づいてみたら、まさにだった。 pic.twitter.com/w2iUCwf75z
— 永野敏一 (@bestoshi) October 11, 2024
投宿したんやが今まで泊まった宿で一番豪華な床の間でやべえなこれ。明治30年頃に造られたらしい。興奮してきたな。 pic.twitter.com/aVarUVKgVa
— 幣束 (@goshuinchou) October 14, 2024
Hマン出るらしい pic.twitter.com/kxQINxl3MQ
— じゃむ (@jam_xopowo) October 14, 2024
松崎しげるは相席食堂の時の仕上がり具合が好き https://t.co/xUMCJcsMua pic.twitter.com/xwk0dQM7AN
— なた豆🫛☺︎11m (@nata_beans) October 15, 2024
とある山奥の神社。
— ギン (@Gin__lazuli__) October 14, 2024
渡るのはやめておいた。 pic.twitter.com/JOhHg3Nr2V
大泉洋と坪井正五郎#完全に一致では無いのだが何となく似てる pic.twitter.com/mZnqVJhqOE
— 脱藩太郎(乃木垢)⊿ (@otakuzaka) October 14, 2024
どう見返しても神戸の街並みでしかなくて草 https://t.co/n5uU30iKxV
— ンゴイサイ @11月デトロイト/シカゴ🦌🦌🦌🦌🦌 (@9Poovm0) October 16, 2024
— ゴールドタイガーBot (@omaenokuroubot) October 16, 2024
【続く】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)