![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90047623/rectangle_large_type_2_51826e3d1fa9c51dabd16b37d6dbea68.jpg?width=1200)
【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ12
ドーモ、三宅つのです。また溜まってきましたし、もうすぐ8巻も出ますので、これまでの感想RTをまとめて特集します。参考と備忘までにRTをまとめただけであり、つの自身の感想は大してありません。当然ですがネタバレにご注意下さい。何か問題があれば爆破します。
この作品はカラテに満ちあふれており、登場する人物たちはほとんどニンジャ……あるいは忍者や極道族と言っても過言ではありません。実際忍者や天狗も出てきますし、足利尊氏にはなんかの危険な存在が憑依しています。鎌倉殿効果も相まって百倍です。では、振り返って見ていきましょう。
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 24, 2022
コミックス最新第8巻が
11月4日(金)発売❗️
カバーイラストは
時行たちを鎌倉で
待ち構える足利直義‼️
尊氏の弟であり
恐るべき知略で
北条軍に立ちはだかる❗️
朝倉隆文先生が
描く緻密な水墨画は
墨の濃淡に注目✨
右上のハンコを
よく見ると小ネタが☝️#逃げ若 pic.twitter.com/cnorKFLuBN
COOL!
◆阿修羅の◆
◆如く◆
◆庇◆
79話
ジャンプ本誌の #逃げ若 では
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) September 23, 2022
「女影原の戦い」が最終局面に突入❗️
鎌倉を取り戻すための戦いで
ぶつかる勢力をまとめた画像を
プレゼント✨
時行の雄姿をお見逃しなく‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/fSSB3S2qFa
おなかげはらと読みます。
本日9/26(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) September 26, 2022
週刊少年ジャンプ43号の#逃げ若 は⁉️
亜也子と石塔の激しい
一騎討ち❗️
鶴子ちゃんへの想いを
乗せた石塔の一撃は重い‼️
渋川の刀をことごとく躱す
時行の煽りが冴える✨#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/1QfgtZUuor
慧漏い…
時行のオスガキ煽り戦法が主人公ぽくないと言われていますが、相手の誇りを傷つけて暴発したところを討ち取るのは北条のお家芸というのが大河ドラマを見ているとわかりますね #鎌倉殿の13人 #逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/A4NhxHn3lK
— KL (@keeru666) September 25, 2022
義時はボコボコにされたやないか。
同じ2vs1という状況でも時行相手に的確に一撃入れていた将監殿に比べると、渋川の怒りのスーパーモードはまだまだ若いっていう評価になるんだろうな#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/ltWZ25swGM
— KL (@keeru666) September 25, 2022
これも踏まえて回避に徹しているのか。
「阿修羅鬼」
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) September 25, 2022
インド神話におけるアスラ、仏教における守護神だが、同時に六道において果報と共に悪業を負う者が堕ちる修羅道にその名を冠す
元々阿修羅は正義を司る神ではあるが、怒り狂うと赦す心を失う性質を持っていた
行き過ぎた正義への妄執は時に悪と断じられる#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/9AOlTlCSaI
アドレナリン・ブースト!
今週の逃げ上手の若君
— ヨウヤットルヒラタカミムシ (@yoyattoru7) September 25, 2022
死体を武器にし盾代わり…誉れが無さすぎる…
これ完全にボーボボですね
さすが澤井先生の弟子の松井先生よ#逃げ若 pic.twitter.com/0iCL5CnTDK
肉と鎧の盾だ!ナムアミダブツ!
『オタクに優しいギャル』じゃん。#逃げ若#wj43 pic.twitter.com/1wePTK3k0x
— szm (@gesszm_1030) September 25, 2022
まあ一種の信心と思えば…
80話
本日10/3(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 3, 2022
週刊少年ジャンプ44号の#逃げ若 は⁉️
時行が見守る中
弧次郎が渋川と
再激突⚔️
亜也子と石塔の
戦いも大きく動く❗️
勝負を決める
亜也子流の大技とは⁉️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/eGIEf0G8SP
スラムダンク!(武将を)
今週の逃げ若、うーん蛮族スタイル pic.twitter.com/e2PXt9vqR4
— 寄星蟲 (@kisei64) October 3, 2022
死体同士で熱烈なキス!
オタクとして大事にしたい、この精神 pic.twitter.com/V8R4btXPjK
— 金鰤 (@kinburi_wj) October 2, 2022
逃げ若武将名鑑【石塔範家】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 2, 2022
駿河・伊豆守護代義房の子で関東庇番五番組筆頭
彼自身は中先代の乱で戦死した以外はあまり伝わっていません
そのため白拍子天女の鶴子ちゃんや痛甲冑の詳細も不明。全ては彼の脳内にのみ存在し、そのまま歴史から姿を消した……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/somOCzDkBX
石塔家の直義への忠義の深さは特筆すべきものがあり、範家の死後も父義房や弟の頼房は一貫して直義に従った
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 2, 2022
観応の擾乱以後、直義が尊氏と袂を分かって死んだ後も同様なため渋川殿もニッコリ
そのため室町幕府設立後の石塔家はパッとせず、自然消滅することになる#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/4GsuUaoeig
西園寺公宗は復権に未練を残し、平野将監は童との約束を果たせぬことを後悔して逝った
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 2, 2022
石塔範家も理想そのものにあと一歩まで迫っていたことも知らぬまま命を落とした。果たして彼は不幸だったろうか?
否。彼の幸福は理想を追うことにあり。石塔範家こそ真の強者であった#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/F925BluIN5
石塔見事なり。
81話
本日10/11(火)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 11, 2022
週刊少年ジャンプ45号の#逃げ若 は⁉️
※発売日に注意!
疲弊した渋川を
弧次郎が一気に
たたみかける❗️
渋川との死闘で
成長する弧次郎💪#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/B8znvq1KZp
狐次郎くん、しっかり上司の影響を受けとるやん!?#逃げ若 pic.twitter.com/o5yLX3qCYB
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) October 11, 2022
逃げれば一つ、進めば二つ。
また義季の妻は北条氏……なのですが、小笠原殿が言うところの「雑魚北条」でとっくの昔に没落した佐介流北条氏の出
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 10, 2022
足利一族は北条家と代々婚姻を結び、だからこそ信頼されていたのですが、後代になるにつれてあまりパッとしない繋がりになったのも離反の一因と言われます#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/WeRCFlqKtO
逃げ若、結構ゾッとしたというか、
— じょん・どぅ (@johndoegonbei11) October 11, 2022
「直義、やっぱりアンタ尊氏の弟だよ」って思った。
尊氏ほど超常じみてはないが、渋川の力の矛先を己の側に取り込んで、
優しい男を修羅に変えたのは、まさしくいつもやってる尊氏の魅了だもの。
でも理想の武士で上司でしょ?って言われたら絶対イエスなのもね。
石塔殿の件といい…。
少年漫画の王道で行くと、渋川殿岩松殿より後詰の上杉殿の方が実は強いなんて展開もありそうだが
— あたる (@maipace1Q) October 11, 2022
見るからに人外だし
この目をしてる奴は相手の体内の鉄分から刀作って吐き出させる能力持ってると相場が決まってるんだ
#逃げ若 pic.twitter.com/pV1ntEpU5q
新手のスタンド使い。
82話
本日10/17(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 17, 2022
週刊少年ジャンプ46号の#逃げ若 は⁉️
死闘を繰り広げる中で
成長を見せる弧次郎と渋川。
己の人生を変えた
時行の声援に
弧次郎が応える‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/Z5Zz6Ri0G5
中先代で家を継ぐ若手の悉くが討ち死にした上、尊氏が新田義貞と敵対するにあたり新田荘の岩松領は没収される
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 16, 2022
岩松氏自体は弱小とは言え江戸時代にも残りましたが、それも傍流が継いだため経家からの系譜は消え失せている
女は沢山いても子に繋ぐことができなかった#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/PCHMTHh4Wn
こんな敵味方が全員ちゃんと歴史の偉人してる事ある?
— いに (@jinntalesof) October 17, 2022
すごい好き#wj46 #逃げ若 pic.twitter.com/UNXIjllf47
オタッシャデ。
上杉「石塔殿に続いて渋川殿岩松殿が敗れたようだな……」
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) October 17, 2022
吉良「ククク…奴らは関東廂番衆の中でも最強……」
一色「足利の世に相応しい、前途明るい若手のホープ……」
斯波「……」
上杉・吉良・一色「……」
今川「うまだいすき」#逃げ若#しぬどんどん pic.twitter.com/CYuYPVojLO
決着ゥーッ!(史実ではセプクしますが)
83話
本日10/24(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 24, 2022
週刊少年ジャンプ47号の#逃げ若 は⁉️
女影原の戦い完全決着記念🎉
表紙をカラフルに彩る時行に注目🎨
時行の名が京に伝わり
尊氏の記憶にも…⁉️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/AuZMhIVARA
表紙だが巻頭カラーではない。そんなこともあろう。
#逃げ若 pic.twitter.com/IoBeqhWa47
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) October 24, 2022
逃げ若、大分“癖”漏れてない? pic.twitter.com/t7q9dzsGzI
— タイツマン (@TAICHUMAN) October 23, 2022
フィーヒヒヒ!ショタが出て曇る!
今週の逃げ若、久しぶりに人外天皇が登場した pic.twitter.com/RNb2AEvoSe
— 犬 (@to_boesuruinu) October 24, 2022
アイエエエ!?
よかった……! 「全裸変態露出~」という情報はまだ京に届いてなかった……!#逃げ若 pic.twitter.com/IStQ160GzC
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) October 23, 2022
#逃げ若 魅摩ちゃん闇堕ちしたりしないか不安。敵陣営で好意的に接したとはいえ反逆者は〇す類いの事言っていたからどう動くか気になる pic.twitter.com/xxGVor31l1
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) October 23, 2022
コワイ!
◆馬◆
84話
本日10/31(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 31, 2022
週刊少年ジャンプ48号の#逃げ若 は⁉️
女影原での勝利を
分かち合う逃若党❗️
時行の人たらしが炸裂✨
庇番衆も一目置く
謎だらけの武士
今川も本領発揮🐎#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/DktIlNBRrJ
うま だいすき
自分用に描いた祢津衣装メモ#逃げ若 pic.twitter.com/as6pIY4PV0
— ホリ (@horireisei) October 31, 2022
タカジョウ・ニンジャ装束。
来年末あたりになると石塔殿の顔忘れられて鶴子ちゃんしか思い出さなそう……心身ともにイケメンだけど良くも悪くもデザイン的にサッパリしてるんだよな石塔殿
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) October 31, 2022
#逃げ若 pic.twitter.com/xpFcZACOZI
そっちは鶴子ちゃんです。
芸術点高過ぎる…… #逃げ若 pic.twitter.com/xg9a6jKEOU
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) October 30, 2022
"!?"
上杉憲顕が最強の武士を造るマッドサイエンティスト路線ってことが判明したことで、かなり早い段階で白旗一揆が出てきた理由がわかった気がする……コイツら「実験素材」だ……!!#逃げ若 #逃げ上手の若君 https://t.co/ZZs8EFAmCi pic.twitter.com/yJavTV0zsB
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 31, 2022
松井先生のクセが存分に発揮されてて笑った #wj48 #逃げ若 pic.twitter.com/aTbTNDaiI9
— りな (@sakurina12) October 30, 2022
みんな!麻薬キメろォォ!!
今極道と忍者読んでクソハマったんだけどこのページが好きすぎる pic.twitter.com/ZmRwf45c5q
— ヒイロEW (@EW33935649) October 23, 2022
逃げ若武将名鑑【長尾景忠】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 30, 2022
左衛門尉景忠。長尾家7代目当主。良素材UR
上杉憲顕の優秀な腹心で、時には上杉家名代として尊氏に従軍、各地で武功を重ねて長尾家を再興させる
あまりに素材として優秀すぎて為景の代で謀反を起こし景虎の代で上杉家を乗っ取る家系となるが……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/lkHNnHNhL8
件の景虎こそ上杉謙信です
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 30, 2022
なお長尾氏が没落したのは大河でも暗躍してる三浦氏が族滅された宝治合戦で一緒に殉じたからで、その生き残りの名も長尾景忠
80年くらい年代の差があるので別人ですが、こちらの景忠の出自がハッキリしないのもあって混同されややこしくなっている#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/EW38nqXpw7
出自には諸説あります。
祢津弧次郎(小次郎)、上杉憲顕の実験素材になる説……!!#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/3MtCJlUehv
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 31, 2022
ヤバイぜ!
逃げ若武将名鑑【今川範満】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 30, 2022
バ場適正/芝:F ダート:F 戦場:SS+
距離適正/短距離:A マイル:B 中距離:B 長距離:C 小手指ヶ原:SS+
脚質適正/逃げ:E 先行:A 差し:A 追込:B 合戦:SS+#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/gHHDR8c2LV
戦国時代には駿河にて覇を唱えた今川家ですが、今川範満に関しては『難太平記』で小手指ヶ原の戦いのことが記されるのみです
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 30, 2022
ただその記述が「大病にも関わらず馬の鞍に脚を縛り付けて出陣。人馬一体となって戦った」という衝撃的なもの
時継も見習うべきキャラ付けの濃さ#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/d2UzOX7LBZ
今川範満が力革に両足をくくりつけて出陣したというエピソードは知っていたけど、こう料理してきたか。重病の武士が死に場所を求めた悲壮感のある話と解釈していけど、まさか馬を狂化させる手段に使うなんてさすが松井先生や!ドーピングコンソメスープを彷彿させますねw #wj48 #逃げ若 pic.twitter.com/KnxWY7vUJD
— モフモフとジャンプは世界を救う (@i_love_jump_4e) October 31, 2022
馬憑依!馬憑依!
◆キミの◆
◆愛バが◆
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)