![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124434958/rectangle_large_type_2_d8aa9c6b3e264d8babe048ac37617ca8.jpeg?width=1200)
【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ21
ドーモ、三宅つのです。また溜まってきましたので、これまでの感想RTをまとめて特集します。参考と備忘までにRTをまとめただけであり、つの自身の感想は大してありません。当然ですがネタバレにご注意下さい。何か問題があれば爆破します。
この作品はカラテに満ちあふれており、登場する人物たちはほとんどニンジャ……あるいは忍者や極道族と言っても過言ではありません。実際忍者や天狗も出てきますし、足利尊氏にはなんかの危険な存在が憑依しています。どうする家康効果も相まって百倍です。では振り返って見ていきましょう。
◆CM◆
#逃げ若 最新13巻発売まで
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) October 31, 2023
あと2日❗️
本日の
アイコンプレゼントは
楠木✨
腰の低さも策の内。
キョドりながら相手を観察‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/NEzi01lMJf
#逃げ若 最新13巻は
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 1, 2023
明日発売❗️
本日は尊氏アイコンを
プレゼント🎁
わけのわからなさが
人を惹きつける‼️#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/TSUSWgUkzf
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 1, 2023
本日第13巻発売🎉
楠木の壁紙画像を
プレゼント🎁
戦の責任を取るため、
時行を逃がすために
尊氏に挑む頼重。
頼重を救うため、
時行は戦場を舞い逃げる‼️#逃げ若 pic.twitter.com/sFxWVzzljQ
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) November 1, 2023
『亜也子』
解禁情報1⃣
┈┈••꧂
キャラクタービジュアル第3弾
亜也子(声:#鈴代紗弓 )を公開!
2024年の放送をお楽しみに✨
✿公式サイトhttps://t.co/M1P4Uhe6N2#逃げ若 pic.twitter.com/9lMpkZdTds
力!
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) November 1, 2023
『亜也子』
解禁情報2⃣
┈┈••꧂
キャラクターPV第3弾( #亜也子 )公開🎥https://t.co/D5zbZljuZJ
「強くないなら守ってあげなきゃね。」
亜也子(声 #鈴代紗弓 )の
キャラクターボイスも初解禁✨#逃げ若 pic.twitter.com/L3eT3D7py5
꧁••┈┈#逃げ上手の若君
— TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) November 1, 2023
『亜也子』
解禁情報3⃣
┈┈••꧂
亜也子役 #鈴代紗弓 さんから
コメントが到着!💬
さらに公式サイトにも
亜也子が登場しております✨
✿こちらをチェックhttps://t.co/M1P4Uhe6N2#逃げ若 pic.twitter.com/eIcO9SKLhk
◆ロリ◆
◆神◆
◆顕家◆
132話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 3, 2023
本日のトレーディングカード画像は
北畠顕家(風林火山)❗️
南北朝時代を
代表する傑物。
名門貴族で文武両道、
麗しき姿から
花将軍とよばれる✨#逃げ若 pic.twitter.com/ByT253FVEV
フーリンカザン!
本日11/6(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 6, 2023
週刊少年ジャンプ49号の#逃げ若 はセンターカラー❗️
時行と顕家が
未来へ駆ける✨
兵糧不足を解消するために
開催された党対抗狩猟大会❗️
逃若党の経理担当・雫が
目指すのは優勝のみ🥇#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/K6GL6ovF6P
11/6本日発売の週刊少年ジャンプ、『逃げ上手の若君』本誌カラーイラストのお手伝いをさせて頂きました。獅子と牡丹描くの楽しかったです🦁🌺🦁🌺🦁🌺 @ansatsu_k https://t.co/rs5HKXlAth pic.twitter.com/q5z1JiIGPP
— 七原しえ@イラストレーター ShieNanahara/画集『緋花』重版出来 (@nanaharasie) November 6, 2023
絢爛!
逃げ若の南部師行、ネウロのデイビッド・ライスに通ずるものがあるなw pic.twitter.com/eLG5EUDJfP
— PERORI (@NEKORONDAPERORI) November 5, 2023
一応味方です。
逃げ若武将名鑑【畑時能】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 5, 2023
鎌倉攻めの時から義貞に従う側近で、新田四天王の一人
狩り、相撲、馬、弓、水錬よろずに長けた強者で『太平記』に「日本一之大力ノ剛ノ者」と称される
側にいるワンちゃんは「犬獅子」と言い、彼を使役したゲリラ戦を得意にした伝説がある#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/TEFVCyBqlA
この犬獅子ちゃん、夜中に敵陣に潜り込み警備が厳しければ一吠え、緩ければ尻尾を振って奇襲の合図を出すといった具合に相当な賢い犬だったようです
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 5, 2023
犬を使った戦法は他に戦国期『甲陽軍鑑』での太田資正(三楽斎)が有名ですが、畑時能と犬獅子はその先駆けと言えます#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/qBTE3slY8Q
麻雀が強そう。
逃げ若武将名鑑【堀口貞満】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 5, 2023
新田支族の出身で堀口郷の領主
鎌倉攻めにも参加しており、稲村ヶ崎から攻めた義貞に対して、巨福呂坂から攻めて執権で尊氏の義兄でもある赤橋守時を破っている
建武新政下では従五位上の美濃守まで出世してからも義貞の重臣として活躍する#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/EpEJl1YtA5
そろそろ死にます。
逃げ若いちいち描写がえっちだなって思ってたらドストレートにそろそろヤろうぜって展開入れてきてびっくりだよ pic.twitter.com/XwezJ8rotE
— Humbaba296 (@MizoOchi9999) November 6, 2023
「御家再興のために正室は血筋の良い女性を迎えなきゃならんけど、それはそうとして正室に取られる前に山分けで若様食っちまおうぜ」発言が出たか…。#逃げ若 pic.twitter.com/8Xn54yRHOz
— 十三 (@13_hgi) November 5, 2023
逃げ上手の若君、ジャンプを代表する萌え漫画 pic.twitter.com/pi1YMV6XlM
— 天フ (@krhsnm) November 5, 2023
ハレンチハレンチ!ハレンチ検非違使出動だ!
133話
逃げ若顕家卿コミックス登場記念 pic.twitter.com/kKR98zYTSb
— 見ず (@amanatsukan_) November 11, 2023
御見参!
本日11/13(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 13, 2023
週刊少年ジャンプ50号の#逃げ若 は⁉️
時行を狙う
狩人ふたり❗️
雫が見た未来は
地獄の炎上案件🔥#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/oZx4dkLiwc
#逃げ若 開幕2P目でいきなり今週のアンデラ揶揄ってて草ァ!「二人以上と付き合ったのがバレた瞬間消せない業火が国中から放たれて永久に炎上する」、これまさに今週のリップじゃん!まるで示し合わせたようなタイミング!!こういう事故が起きるからリアタイでWJ全作品追うのはやめらんねえな!#wj50 pic.twitter.com/yaN8XnA2eC
— コウ💥💥👶💥💥=ー🧨 (@s_g_hrak) November 13, 2023
アンデラで一夫多妻を見せられた後に逃げ若で「一夫多妻は炎上する」と言われてるのウケるな pic.twitter.com/6WxpUAYaf0
— 沢蟹秋人 (@swagani315) November 12, 2023
炎上地獄。
#逃げ若 pic.twitter.com/oDez8uhNN2
— 三宅つの (@samedininja) November 13, 2023
おそらくDIOが原因!
逃げ若。千切るシーンに引っ掛けてダブルミーニング。上手すぎて馬🐎になった。 pic.twitter.com/gRuTiVY4KK
— もさぎ。 (@mono_Q_lome) November 12, 2023
えっちすぎる…
逃げ若武将名鑑【足利直冬(こどものすがた)】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 12, 2023
この頃の名は新熊野(いまくまの)。足利尊氏の知らない息子
母親は越前局という出自不明の女性で、尊氏との不義によって生まれたとされる
アレでいて家族愛は人一倍強い尊氏が一切認知せず、殺し合いにまで発展した呪いの子#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/bhliAnT65F
じゃあなんスか?尊氏は無責任で身勝手な人格破綻者だったって事すか?
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 12, 2023
そうとしか言いようがないんだよ……(頭を抱える)
実際、尊氏の直冬への憎悪は異常であり、合理的な説明が一切できない。南北朝騒乱が拗れに拗れた要因ですが、なんなんだこの呪われた宿命は……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/3vLIa5HBRx
逃げ若に足利直冬ってキャラ出てきたので調べたんだが
— どりるまん△ (@dorirumen1) November 13, 2023
>『太平記』によれば還俗し、東勝寺の僧侶である円林に伴われて上洛した。
>この時、人を介して密かに尊氏に父子としての対面を求めたが、
>尊氏は「理由があるから捨てたのであって捨てた子は畜生と変わりがない」としてこれを許さなかった。 pic.twitter.com/vaEUSy5jTE
それが…尊氏が無責任で身勝手な人格破綻者だったとしか…
直冬君の服の模様、二つ引両(足利家の家紋)をバラバラにしたデザインじゃねぇか! これを彼に着せるなんて……松井先生、尊氏かな?#逃げ若#逃げ上手の若君 pic.twitter.com/W2VdfvQJMh
— polish@FEMBMS (@polishFEMBMS1) November 12, 2023
足利分裂!やったね若君!
実際のところ尊氏が直冬のことをどう思っていたかは謎で、認知しないだの冷遇しようとしただのというのは太平記史観なのだが、お話し的にはその方が面白いので逃げ若は普通に親子仲険悪になる流れだろうなーと。#逃げ若 #逃げ上手の若君
— 夕月 日暮 (@YuudukiHigure) November 12, 2023
尊氏が個人的にどう思っていたかはともかく、直義の養子になったのは直冬に限った話ではないし(登子との子である基氏も養子に出ている)、官位に関しては中央に登場して程なく義詮と同等にまで引き上げられてるので、冷遇されてたとは言えないんだよな。むしろ厚遇寄りでは。#逃げ若 #逃げ上手の若君
— 夕月 日暮 (@YuudukiHigure) November 12, 2023
真相は謎。
今週の #逃げ上手の若君 133話に房総捕鯨で御馴染みツチンボウこと「ツチクジラ」登場!下顎の可愛い4本歯がポイント。
— 上総行 (@tokazusa) November 13, 2023
東京湾は太古から鯨類が来遊し、君津市で発掘された巨大化石はザトウクジラとみられる。
逃げ若の舞台、中世の鎌倉近辺でも海豚が群れで座礁し採油した記録あり。 #逃げ若本誌 pic.twitter.com/nNWW1KmfWm
クジラ!
逃げ若の護良親王 pic.twitter.com/185YkqxQwC
— 小望🌜 (@ren__rainfall) November 14, 2023
顔良親王。
134話
遅ればせながら…逃げ若最新刊読みました絵 pic.twitter.com/V1AlSB2jD3
— ぶな (@11_TORee) November 16, 2023
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 17, 2023
本日のトレーディングカード画像は
真の強者❗️
脳内女神と共に戦場を
駆ける石塔範家。
属性てんこ盛り少女(亜也子)との
出会いで鶴子ちゃんの
魅力はさらに輝く⁉️#逃げ若 pic.twitter.com/u31mawt3uN
今週の逃げ若、雫と亜也子の話。
— うじと@那古野今川家 (@ujito2020) November 17, 2023
後から来る正室とちゃんと言ってる辺り、
熱田大宮司家の正室と信濃で時行が娶った妾の伝承を意識している感がありますね。
伝承そのままやるかは判らないけども、連載が長期化すれば、亜也子か雫が妾に、尾張国で妻を迎えるなんて展開もあるのかも。#逃げ若 pic.twitter.com/HCwQVplTZt
北条時行の事を指して"中先代殿"と言うように先代と当代幕府の間の存在であることを意識している事から、
— うじと@那古野今川家 (@ujito2020) November 17, 2023
時行が熱田大宮司家の娘を娶った理由が源家の棟梁(源頼朝)、足利家の棟梁(足利義康)の妻が熱田大宮司家で有る事を意識した結婚ではないかと、婚姻関係にも深い意図を考えさせられます。#逃げ若
海に沈んだ天叢雲剣は形代=レプリカで、本体は尾張の熱田神宮の御神体になってます。ていうか天叢雲剣を祀るために建てられたのが熱田神宮。そしてこの熱田神宮の大宮司の娘・由良御前が源頼朝の母親。天叢雲剣(の形代)だけが見つからなかったの、源氏にとって暗示的ではある。 #鎌倉殿の13人
— 大矢博子 (@ohyeah1101) May 8, 2022
頼朝の母も。
顕家卿さん/ 逃げ若 pic.twitter.com/ChZ9GPfxtf
— 見ず (@amanatsukan_) November 19, 2023
本日11/20(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 20, 2023
週刊少年ジャンプ51号の#逃げ若 は⁉️
鎌倉での休息後、
時行たちは京へ向けて出立❗️
時行と顕家の
進軍を阻む強敵が
美濃国に集う‼️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/AbX6TsPF2n
逃げ若武将名鑑【長山頼元】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 19, 2023
長山遠江守。名は頼基とも
かなり珍しい巨大鉞(まさかり)をメイン武器とした武士。『アイスヘッドギル』の正統後継者
その鉞は刃渡り八寸(約24cm)で片手で軽々と扱ったとされるほか、五尺(約150cm)の大太刀を二振り佩いていたという#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/FDtCdgUh4U
Wiki等では長山頼基は「土岐頼貞の九男で頼遠の猶子となり明智家の祖となった」とされますが、この経歴の頼基は既に亡くなっているため別人物だそうです
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 19, 2023
鉞使いの頼元(基)も名が同じなため混同されてるようで、逃げ若内でもごっちゃにしている感じ#逃げ若 #逃げ上手の若君https://t.co/kxz36w34SX pic.twitter.com/QtD92eiAHW
バサラ大名の代表格にして史上最凶のド不敬野郎の土岐頼遠、型月基準のメカ源氏の類で笑う。馬二匹に跨がるってなんだよ……こんなのに矢を射かけられたり、蹴り飛ばされてた上皇の牛車もなんなんだよ……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/i4N0qg7CrO
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 19, 2023
逃げ若の土岐頼遠、「源氏には定期的にガンダム武者が発生する」というミームに乗っかってるのズルいんだよな。これに矢を射掛けられて生還した光厳上皇もアカツキガンダムとかに乗ってたんじゃない?
— ずいけん (@hamakkoryusan) November 20, 2023
“笠懸の帰りに行き会った光厳上皇の牛車に対して、酒に酔った勢いに任せて「院と言うか。犬というか。犬ならば射ておけ」と罵って牛車を蹴倒す(矢を射たとも)という狼藉行為を行った。”
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) September 15, 2018
( ´∀`;)
土岐頼遠 - Wikipedia https://t.co/qqCrhfYMIz
院じゃと言うたか 犬じゃと言うたか 犬ならこうしてくれるわ
— タカノハ名人 (@boil_okiami) January 16, 2021
幕府を震撼させる大事件、土岐頼遠の狼藉事件キターーー‼️
次から次へと難題が降りかかる尊氏さんの苦労は絶えない💦#太平記 pic.twitter.com/SuvCyU166I
土岐頼遠がへべれけに酔っ払って光厳上皇の牛車と鉢合わせた時、「院が乗っておられるのだぞ」といわれて「インだと?犬(イン)だったら射ちまえ」といって上皇の牛車に矢を射かけ、結局その狼藉を咎められて六条河原で首を刎ねられた、というお話。 https://t.co/NMDAhGUaOc
— ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました (@katsunomisanzai) January 8, 2020
これぞインガオホー。
135話
#逃げ若 #亜也子(逃げ若) pic.twitter.com/f5rQxTAGeP
— 愛暮。@pixivFANBOX始めました (@ringo_choko2) November 27, 2023
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 24, 2023
本日のトレーディングカード画像は
戦場の裏方❗️
戦場で戦う武士を
支える人はたくさんいる☝️
武具の修復から
戦死者の供養まで
裏方なくして戦はできない‼️#逃げ若 pic.twitter.com/3ZkKLHiYLX
本日11/27(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) November 27, 2023
週刊少年ジャンプ52号の#逃げ若 は⁉️
時行と顕家は
京へ向け兵を進めるが
兵糧不足は深刻に。
高貴に輝く顕家の
隠された胸の内とは…。#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/1UTe247Xjc
逃げ若じゃ狩猟祭やってたからスルーするかと思ったが、『太平記』に北畠軍の通った跡にはペンペン草も残らねェと書かれた顕家の略奪行軍、きっちりやってきたな……よく比較される秀吉の中国大返しは、視察に来る信長のため用意した補給路があったから平和的に行軍できました#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/wjdeVdhxGH
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 26, 2023
#逃げ上手の若君
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) November 26, 2023
略奪にドン引きと嫌悪の時行に宇都宮公綱のことを教えてあげたい。なおこの時点で公綱は南朝方で後醍醐の下にいる。
そしてこの時の北畠顕家西上軍の中に息子の加賀寿丸…後の氏綱がいる(鎌倉攻略の際に宇都宮の名前が地味にある)、そして宇都宮家は分裂する。#逃げ若#バンデット pic.twitter.com/hWZXHEdmwb
乱世では普通。
結城宗広、『太平記』における「忠臣」にして「快楽殺人鬼」という滅茶苦茶なキャラ付けを「必要だけど官軍として誰もやりたがらない汚れ仕事も自分なら嬉々として遂行できるから殺ろう」に巧くまとめていて良いなァ……趣味と実益を兼ね揃えた略奪です#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/b4f9eZW9gO
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) November 26, 2023
コワイ!
上杉憲顕といえば去年神奈川県立公文書館で見たこの解説が忘れられない
— 井上渉子 (@kae_fujimori) November 26, 2023
_人人人人人人人人人_
> 独特な人物造形 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/RapMneq1GH
逃げ若武将名鑑【上杉憲顕】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) October 22, 2023
関東にて覇を唱えだす山内上杉家の始祖にして初代関東管領
直義派閥の最大手であり、師直派閥とは関東にて対立
作中では特に取り上げられてませんが、足利兄弟とは同年代の従兄弟(兄弟の母の清子が叔母)であり、幼馴染であったとも考えられます#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/HJdb47dDSZ
謎のダークエルフ。
136話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 1, 2023
本日のトレーディングカード画像は
足利尊氏(理解不能)❗️
圧倒的カリスマ力と
鍛え上げられた武力。
思いつきで動くも
結果はついてくる。
戦上手では
倒せぬ最強の武士‼️#逃げ若 pic.twitter.com/aurgpuZwZe
本日12/4(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 4, 2023
週刊少年ジャンプ新年1号の#逃げ若 は⁉️
顕家が語る
東北武士との過去。
顕家の言葉責め力は
努力の賜物⁉️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/t2zJ2I4xMS
顕家軍の良心筆頭である伊達さんも最初は舐め気味で、顕家卿に惚れていった経緯が1話の内にわかっていくの良いね……今の顕家卿の姿は奥州武士の皆と創り上げた虚像で、だからこそそこまでして下りてきてくれた顕家卿が大好きなんだなァ…… #逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/5bpIRlcX5n
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 3, 2023
いや本当なんで南部師行、1333年時点で通訳介してるんだ……お前、甲斐から赴任してきたばかりだろ……#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/jmSWTOCJbA
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 3, 2023
甲斐はローマ。
「花形の周囲の者は奥州方言を聞いてただ笑うだけだったが、変わり者の融は違う。融は花形に都言葉を教えることに楽しみを見いだしたのである」
— ヴォルヴィーノ@読書垢 (@dokushoa) August 13, 2023
マイ・フェア・レディじゃん。
『江戸の絵本読解マニュアル』 pic.twitter.com/oBFPYBtzuI
どうみても男塾の田沢一号生なんだよなあ……#逃げ若 pic.twitter.com/t1gLsEjeuB
— セミヤ=シン (@sh1n_sem1ya) December 4, 2023
流石高い偏差値!
今週の逃げ若で、頼朝さんも地方の武士の流儀に合わせる話があったなぁと pic.twitter.com/ZwIJoX9PN5
— 寄星蟲 (@kisei64) December 4, 2023
顕家卿の人間的な強さや弱さ、高貴さと敬意、そして努力の根源描写して大好きになる回想挟む中に、着々と死亡フラグである『北畠顕家上奏文』の前振りしてくるのさあ……!そしてわかっちゃいたが顕家卿にとっての楠木殿への感情の重さもさあ……!#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/CoqHsORgjH
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 3, 2023
顕家卿…
逃げ若、めちゃくちゃいい話なのに顕家様と時行様があまりにも可憐でこれちょこちょこ呼ばれてるの意味深な捉え方されない??大丈夫???
— ねこむ (@Nekonomics222) December 3, 2023
奥州全体の性癖歪ませた人とドMの頂点みたいな人だぞ???
と心配が先立っちゃった…。#wj1
実際そういうアレがありそうではあるぜ。
◆青野原◆
137話
#逃げ上手の若君
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 8, 2023
本日のトレーディングカード画像は
今川範満❗️
関東庇番衆寄騎❗️
馬への愛は
誰よりも深く
食事も馬肉のみ🐴
縦横無尽に
戦場を駆け回る‼️#逃げ若 pic.twitter.com/0m9pfKN5yh
本日12/11(月)発売の
— 『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式 (@ansatsu_k) December 11, 2023
週刊少年ジャンプ新年2号の#逃げ若 は⁉️
時行と顕家を討つため
足利の精鋭が美濃国に集う❗️
時行の宿敵・小笠原貞宗も
青野原の戦いに参戦‼️#逃げ上手の若君#逃げ若本誌 pic.twitter.com/AhXdIjEntP
天下分け目の青野原!
【Tips】くじ引き
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 10, 2023
青野原の戦いで実際に行われた陣分け方法
適当に思われるかもしれないが、この時代の信仰心の高さでは「神慮」として割と重んじられた
青野原でのくじ分けは以下の通り
①小笠原vs陸奥勢
②重茂vs時行
③今川&三浦vs陸奥勢
④上杉vs新田&宇都宮
⑤土岐vs顕家#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/CT2ai5G1h0
逃げ若というか松井先生あるあるだけど当たり前のようにぶっ飛んでるキャラを出すの上手い
— よふか氏 (@Yofuka_shi_) December 10, 2023
特に重要そうなキャラじゃないのにネジ外れてんの乱世感あって良い pic.twitter.com/lB0jUF7bqp
この理不尽すぎるキャラの行動とツッコミが完全にボーボボのノリなんよ
— 平田神虫 (@yoyattoru7) December 10, 2023
流石澤井先生の弟子、松井先生#逃げ若 pic.twitter.com/MsbDiZTeiu
汎用性のあるコマ#逃げ若 pic.twitter.com/IMhwj8fOZP
— 平田神虫 (@yoyattoru7) December 10, 2023
話が通じぬ!
多分毛利家の三本の矢の元ネタである阿豺の逸話。阿豺には20人子供がいたから矢は3本どころか19本束ねて例えた(1本は比較のため折った)
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 10, 2023
頼遠がこれでいてちゃんと教養もあることを示しているシーンだと思います(認識バグってるけど)#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/EfnTtAM4LZ
スキタイやモンゴルにもあります。
逃げ若武将名鑑【高重茂】
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 10, 2023
高師直・師泰の弟。しげもち。しげしげではない
青野原の戦いでは2番くじを引いて時行軍と対決するも敗北している
どちらかと言うと内政側の人物で戦は弱かったらしく、観応の擾乱後の高一族粛清対象からも外されている#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/1U08UrMLwb
兄達があまりにオラつき(=婆娑羅)すぎて滅んだことを考えると、重茂の控えめさは適切だったと言わざるを得ない
— 平野レミゼラブル@キネマ荘 (@28kawashima) December 10, 2023
足利政権における関東は、師冬が平定し重茂が行政を整えるルーティンで成り立っており、義詮の代でも出家の身で実質執事としてサポート
高一族貴重な生き残りに#逃げ若 #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/0X7D9DdtJa
オラつかなかった人。
◆逃◆
◆若◆
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)