見出し画像

7歳娘がやっと一人寝できたかもしれない記念日

写真は4年前のシェラトン東京bayに宿泊したときの睡眠シーン。笑
(何かいい写真ないかなぁと、iphone写真内「ベッド」で検索してでてきた😂)

娘は現在小学1年生。
もうすぐ2年生になるところ。

これまで、眠すぎて寝落ちしてしまう以外は、必ず私と下の子と一緒に3人で寝ていました。

寝かしつけが必要だったのです。

7歳にもなって…と不安もありました。

お兄ちゃんは1年生から一人部屋を作ってワクワクで寝ていたから。

寂しがりやでママ大好きな娘は、次男(4歳)がママと寝ることが羨ましいのもあったのだと思います。

ずっと寝かしつけは二人一緒にしてきて、これからもしばらくは続くのだろうと思っていたのですが

独り立ち←の日は突然に…

実はここ2日ほど、自分の部屋がほしい!!と兄を羨ましがっていた娘。

兄も乗り気で、「部屋作り手伝うよ!」と言って勝手に子ども部屋を改造し始めていました。笑

私は、「あまりにもひどかったり、気に食わなかったり、危ないことをしていたら止めればいいかな」程度の温度感で見守って(放置して)いたのです。

結果、兄の部屋にあったミニテーブルを子ども部屋に移動し、余っていたキャスターを娘に譲渡し、物置化していた二段ベッドの上を綺麗にし、そこで寝ることにした様子。
二人で結構頑張ったじゃんと感心😂

娘は最初、「ママと寝たい…」と呟いていたけど、それよりも自分の部屋欲しい欲が勝ったようで、本日無事一人寝に成功しました!

…さみし。

もちろん嬉しすぎるし、ずっと二人に乗られながら、二人を腕まくらしながら、腰ひん曲がりながら7年間寝てきたのでw、体はボロボロだし一生レム睡眠だしw
一人で大の字で寝るのが夢だったんだけど。

でもやっぱり寂しいもんなんだ。

もちろん今日からずっと一人で寝るとは思えないし、三歩進んで二歩下がる形式に、
明日明後日は一緒に寝て、明々後日は一人寝して、、とだんだん一人寝する日が多くなるのかなぁとは思っています。

私の子離れのためにもその方が🥹笑

でも、やっぱり今日のことは忘れたくないと思い、noteに残すことにしました。

だって感動しちゃった。

隣の部屋で次男を寝かしつけながら娘が泣いてる声が聞こえて。

一度こちらの部屋にきて、さっき私とパパに怒られたことを引きずって泣いていることがわかり😂

「お願いだから先生にいわないで」と言って、言わないことを確認してから一人部屋に戻りました😂😂😂

(娘が今一番怖いワードが「先生にいうよ」なのです😂😂😂)

それから15分後、次男が寝て、娘の声が静かだったので寝たかな?と思いそっと娘の部屋を開けてみると…

まだ起きていました。
ちょっと嬉しかった。
なぜなら泣いていたのを慰められずに一人寝に行かせてしまったから、ちゃんと愛を伝えてから安心して夢の世界にいかせたかったから。

娘は泣いた後なのでほっぺを真っ赤にしながらお布団を口まで被っていました。

一生懸命一人で寝ようとしている姿が可愛くて可愛くて泣ける。

あんなに自己主張強めで弟にも強気でパパにも強気でいつも発狂して怒ってる娘に困っている日々なのに😂
それでもこういう姿を見ると一生懸命で泣けてくるんです。(感情ジェットコースターのように振り回されてますw)

娘はもう少しで寝そうだったとのこと。

私は「一人で寝られたらママ本当に嬉しい。明日朝一番にぎゅーしちゃう。えらいね、えらいね、⚪︎ちゃん大好きだよ」というと、「⚪︎ちゃんもママ大好き。ありがとう。おやすみ素敵なママ(←これは決まり文句w)」と言って眠りにつきました。

よかった。これで安心して寝られたかな。
一人で寝る楽しさ、心地よさ、睡眠を十分に取れるというメリットを感じてもらえたらいいな。

さみしいけど、嬉しい。
でもやっぱり寂しいが勝ってる今。

こうやって子どもたちに振り回されて大変だ、鬱陶しいなぁと思える今がどんなに幸せか。


全員が寝静まった今だからこそ思えること。

そしてこうやってnoteで振り返ることができているから実感できている。

これを記録に残せることも大きな収穫。

残っているかわからないけど、10年後この日記をみたら私は100%泣くだろう。

大丈夫、過ぎてから後悔しないように、精一杯子どもたちを愛していくよと伝えたい

未来の自分へ✨


当たり前と言えば当たり前かもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!