
iPhoneで撮る事始め日の朝
1月2日を「事始め」と呼ぶらしい。
元旦も朝ランをしたので朝ラン事始めではないが事始め日も朝から走ることにした。
元旦は少しでもいい写真を撮りたいと思ってウェストバッグにCanon EOS M6 Mark II + EF-M 32mm F1.4を入れて走ったのだが、やっぱり重くて走りにくかった。
そこで、今回はiPhone 16 Pro Maxだけにした。
「景色が良ければこれでも大丈夫なはず」と信じて。
そして、Adobe Lightroom Classicの能力を信じて。
城山公園
最初に向かったのは、松本の街と安曇野を一望できる城山公園の展望台である。
空が明るくなり始める時間に到着するように走り始めた。
元旦であれば初日の出を拝みに来る人がいただろうが2日ともなると誰もいなかった。
凛とした空気と少し冷たい風を受けながら、しばらく景色を眺め、そして写真を撮った。



新旧開智学校
空も明るくなってきて気温も一層寒くなってきたが、それが心地よかったのでもう少しだけ走ることにした。
向かったのは旧開智学校。
先日やっと修復工事を終えて全体を見ることができるようになった。
その旧開智学校の正面には、開智小学校がある。
開智小学校の形は旧開智学校に似ているので、きっとモデルにしているのだと思う。



松本神社
開智学校と松本城の間には松本神社がある。
私はこの近くの高校に通っていたが、正直この神社を意識した記憶がない。
松本の街中と言えば、四柱神社か深志神社だが、地名の松本が付いているくらいなので、由緒正しき神社なのだろう。


やっぱり松本城
ここまできたら松本城へ寄らないわけにはいかない。
たまには門から入ってみたのだが、正月ということでちゃんと門松が飾られていた。

門を潜ってお城へ向かうとそこにはここの主人が。

いつもの猫ではなかった
それはいいとして、お城の正面へ行くと朝焼けした空とお堀へのリフレクションが綺麗だった。
お堀の一部は凍っていたがもう全面氷結することはないかもしれないなと温暖化が心配になった。


帰りに本日の気温を定点観測してみたら-5℃だった。
これくらいならまだまだ問題ない。
今年は最低がこれくらいなのかもしれないと思うと、少し寂しくて息をするだけで鼻の奥が痛くなる感覚が懐かしい。

そんな感じで、事始めの朝は14kmくらいをゆっくりと走ったが、連日私にとっては長距離を走っているのでそろそろ本当に体が限界来ている。
そんな年齢的にもボロボロの体を支えてくれているのは寒い中走っても汗抜けが良くて快適なパタゴニアのR2ジャケットとパンツ、それにクッション性抜群のOn Cloud 5 Waterproofなのである。
こういう高性能ギアに頼らざるおえないお年頃なのである。

おしまい。