秋を求めて安曇野フォトポタリング
とある秋晴れの平日休みのお話です。秋と言うには暑すぎる気温だったこの日。乗鞍エコーラインをヒルクライムしようかと思ていたのですが、調べているとやっぱり積雪で三本滝レストハウスからは通行止めになっているようでした。しょうがなくカメラを背負って安曇野方面でフォトポタリングへ出かけました。
あづみ野やまびこ自転車道で堀金まで
平日ということもあり主要道路の交通量は多いので自転車道を走って堀金まで向かいました。空は澄み渡っていてくっきりした常念岳を眺めながら走ることができました。最近こちらへ来ていなかったのでとても新鮮な感じでした。
常念道祖神へ会いに
堀金からは自転車道を外れて山間を走る山麓線へ向かいました。この道は交通量もそれなりにありますが、自転車乗りのことを考慮してラインが引かれているので比較的走りやすいです。
そのまま山麓線を走って北上する前に常念道祖神ともう一つ桜の木と常念岳がいい組み合わせの風景を眺めに立ち寄りました。今年は桜と常念道祖神の写真を撮り損ねたのでなんとしてでも来年は撮りたいところです。今年は暑い日が続いたため桜の葉が色づく前に散ってしまっていると聞きましたが、ここの桜は大丈夫でした。あと一週間くらいしたら紅葉の見頃でしょうか。
大町まで北上
道祖神を見た後は山麓線に戻って大町を目指しました。今回は太いタイヤのグラベルバイクだったのでやっぱいロードバイクのように軽快にとはいきませんが、タイヤにエアボリュームがあるのとフロントサスがあるので乗り心地は快適でした。
大町に入りいつも休憩する何も無いただ山が見えるだけの場所で休憩しました。本当は木崎湖か高瀬渓谷まで行きたいところでしたが、そこまで行っていると家で待っているらんちゃんが寂しがるので、ここで折り返しました。
帰り道に水鳥を見学
ここからは同じ道を帰るのもつまらないので、山麓線を外れて池田町方面を走り犀川に来ている水鳥たちを観察していくことにしました。池田町と松川町の間には高瀬川があり、そこを渡るための橋があるのですが、私は結構その橋が好きなんです。自然の山と人が作った人工物が好きなんですよね。
橋を見てからしばらく走って明科の御宝田遊水池へ行きました。ここには寒くなると水鳥たちがやってきて多くの白鳥も飛来します。今は白鳥はまだ3羽しか飛来していないようですが、もっと寒くなるとたくさんの白鳥を見ることができます。今年は望遠レンズで撮りに行こうと思います。
そして帰宅
ここからはノンストップで帰宅して、家に入ると愛猫のらんちゃんが出迎えてくれました。遊んでくれる人がいなくて暇だったようです。
今回は90kmを走ったのですが、消費カロリーは2661kcal・・・って本当かと毎回思います。じゃあ2661kcal食べても差引ゼロとか思って食べると確実に太ります。運動だけでは痩せないお年頃になってしまったなと悲しくなります。
おしまい。