![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165726592/rectangle_large_type_2_eb180a5db8d01c99c0d1c0c65e3acc74.jpeg?width=1200)
noteの有料記事について私が思う事
noteで色々な事を書いていますが、ありがたいことに、たまに「これは有料級なのでは?」とか「中国の事ってみんなあんまり知らないから有料記事にして儲ければ良いじゃん!」と言われる事があります。
もちろん私としても自分のnoteが皆さんの役にたつのは嬉しいです!
けど、有料記事にするかと言われると…
うーん🤔
と、いつも思ってしまいます。
だって本屋さんに行ったら10万字の文字が書かれたものが1000何円で売ってる訳なんですよ。
編集さんがちゃんと誤字脱字言い回しをチェックして、どこかから切られた木を製紙工場が紙にして、印刷会社が印刷してくれて、デザイナーが表紙を考えてくれて、運送会社が本屋まで運んでくれて…
そんな色んな人の手がかかった本が1000何円で、ブックオフなら110円とかで売られてるのに、果たして私みたいなコタツの中でポチポチしてる奴の記事を有料にして良いもんかと…😇(笑)
そう思ってしまうんですね。
あと、最近ニュースで多いのですが「ここから先は有料コンテンツです★」みたいな奴…
これが個人的に凄く嫌いで!
いや、価値ある情報に金を出すのは当たり前だ!と、言われるかもしれない。
けど、私としては今まで金があったり権力者の特権だった『情報』というものがインターネットで無料で開放されるようになったからこそ、花開くものがあると思ってまして。
それに、もし初めて中国旅行に行く人が私のnoteを見つけてくれたのに「ここから先は有料です」だったら、多分見ないな…って(笑)
そんな風に思って有料記事は作らないようにしていました。
しかし、ここで更に一歩考えました。
今までの主張は私の個人的感覚なだけであって、果たして世界の為になっているか?
世界と言ったら広すぎますが、noteはnoteのサービスを運営しているnote株式会社があってこそ成り立ってます。
そこで私はnoteを応援する為にnoteの株を買ってみました。(なんでやねん)
マイナス13,900円になりました😇
![](https://assets.st-note.com/img/1734164750-q0fEiWgXdLOk5C2lSnI6ucKY.jpg?width=1200)
※他の投資信託も合わせて全体でみたらプラスにはなってるので、ないとーてんちょーのお財布を心配してくれた優しい方はご安心ください😂
そもそもnote株式会社は(もちろん他からも収益はありますが)有料コンテンツの売り上げの1〜2割を収益としている会社です。
東京新聞の記事で以下のような記事を見つけました。
コンテンツが有料で読まれれば、売り上げの1~2割が「プラットフォーム手数料」としてnote社に入り、残りの8~9割はクリエイターに支払われる。裏を返せば、無料コンテンツがどれだけ多く読まれてもnote社の収益にはならない。むしろサーバーの維持管理費がかかる分、増えるだけ赤字だ。
無料コンテンツがどれだけ多く読まれてもnote社の収益にはならない…😱
むしろ増えるだけ赤字…😱
いくら探しても出てこなかったので、一体どこで見たか忘れたのですが、
アフィリエイトブログで稼ぐ為に本当は良くない物までも良いように書いたり、本当か嘘か分からない事を書いてPV数を稼ぐような流れに反発しようと思って、noteは完全に違うビジネスモデルにした。
みたいな話があったと思うんです。
私はそれを読んで良いなぁって思ったんですよね。
先の記事で創業者の加藤さんも以下のように語っています。
手の込んだ作品を無料で公開しようが、ペラ一枚紙に収まりそうなニッチな情報に数千円の値を付けようが、「創り手と買い手の双方が満足するなら良い」と考える。
これを見て、自分の方が妙な正義感に囚われて思考が固まっていたのかもしれないなぁ。
と、思いました。
このnoteのビジネスモデルを助ける為にも私も有料記事を書いた方が良いのか…!?
けどやっぱり「売れるnoteの書き方」というタイトルのページを見ると心がモヤモヤしてしまいます。
昔「ブロガーとして稼げたら良いなぁ」って思って勉強していたんですが、その時に「人の役に立つかを意識して書く」って書いてあったんですよね。
けど、それを読んだあと文章を書くたびに「これは果たして他の人に役立っているのだろうか?」と考えるようになってしまって。
書いては消して書いては消して、そんな事をしていたら文章を書くのが嫌いになってしまいました。
今、私がnoteで中国旅行や海外旅行の事をシェアするのは、「色々良いも悪いもあるけど楽しいから、みんな海外行ってみようぜ★」と言うのを伝えたい思いから…と、言えたらカッコいいんですが、そんな事は全く無くて😂
実際は「ねぇねぇ中国でこんな面白い事あったんだけど!誰か聞いてや!けど1人で旅行来てるから誰にも話せないや!それに忘れたくないし、とりあえず全部noteに書いとこ!」なんです😂😂
けどそんな記事が他の人の役に立ってる事があるようです。
(物価まとめとかも自分が楽しくて記録してるだけです😂)
なので今後も中国の旅日記系は絶対に無料で公開しようと思います。
しかし、こんなに散々言ってきた癖に、私自身チャレンジャーというか何でもやってみたい派で、心の中で1回くらい有料記事を販売してみたいという思いがあるんです(なんやねん😂)
けど、書くたびに「これ有料にしようかな〜?どうしようかなぁ〜?」なんて悩むのは嫌なので、有料記事にしても良いルールを考えてみることにしました。
【ないとーてんちょーの有料記事にしても良い記事の条件】
①一万字以上
②顔文字は使わない((笑)は許す)
③自分がこれなら金を少しは貰っても良いんじゃないかな?と思える情報量である事
うむうむ☺️
私の今までの記事を見ていただくと分かるように…
顔文字使わないで文章書けるんかコイツ…?😅って感じですよね(笑)
有料記事を書く時はパソコンで書かないといけませんな(笑)
けどルールも決まったので、来年には一本は有料記事を出したいと思います!
テーマは「人生を変えようとして100万円失った話(実話)」です😂😂
乞うご期待ください!
※ちなみにこのトップ画像は自分で撮影してみました☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1734168466-eo5qadzOuStUK9y6XHV2Yg73.jpg?width=1200)
実はないとーてんちょーはチャレンジャーなので、写真素材販売にも手を出したのです(笑)
けどビビりでこのフクロウの貯金箱を作った人の著作権に引っかかるかもしれないと思って、花とか植物とかしかアップ出来てないのですが(笑)😂
けどゆっくりコツコツ毎週5枚追加しようという目標のもと頑張っています。
多分私はたくさん稼ぎたいじゃなくて、色んな手段でチマチマ稼ぎながら喜びと成長と自分の努力を味わいたいんだろうなぁ。