【入社エントリ】尊敬する「デスクレスワーカー」の方々が、より働きやすくなる社会をつくりたい
こんにちは。広報の目黒です。
今回インタビューしたのは、2023年6月にプロダクトマネージャー(PdM)として入社された大塚さんです。
このシリーズでは、クロスビットが着目している社会課題や実現していきたい社会について、社内メンバーの入社理由から紐解きます。
大塚さんがクロスビットに入社を決めた理由の一つは、「厳しい環境の中で勤務されている、デスクレスワーカーがより働きやすくなる環境を作りたいと思ったこと」。クロスビットの選考をメインで進めた理由や、デスクレスワーカーがより働きやすいくなる環境をどうして作りたいのか、クロスビットでどうして作れると感じたのかを深掘りました。
大塚さんの転職をご支援してくださったフォルトナ株式会社の若狭様にもお話を伺いました。
<出演者紹介>
大塚 彩香(おおつか あやか)
新卒でテストや開発のソリューションを提供するコアフューテック株式会社に入社し、テストエンジニアとしてテスト分析〜実行までを2年半担当。その後、組織を強くするコミュニケーションポータルを提供するPhone Appliにて、QAエンジニアとして1年半、テスト分析〜実行までを担当したのち、プロダクトマネージャーとしてバックログの作成や優先度決め、営業や経営層などのステークホルダーとの定期的なミーティングでの進捗報告、優先度調整、期待値調整を通したプロダクトの企画、ディレクションを1年経験。2023年6月に、シフトの自動作成機能を担当するプロダクトマネージャーとしてクロスビットにジョイン。
若狭様
転職支援サービスを提供するフォルトナ株式会社にて、キャリアアドバイザーをご担当。大塚さんの担当アドバイザーとして転職活動を一貫してサポート。
目指すビジネスパーソンになるために必要なのは、プロダクトに責任を持つこと
目黒:本日は大塚さんと、転職活動をサポートしてくださったフォルトナの若狭様にもインタビューしていきます。お二人とも、よろしくお願いします。
まず大塚さんに質問です。今回、ご転職を考えられたきっかけは何だったのでしょうか?
大塚:PdMとして、より責任をもった形でお客さんにプロダクトを提供したいと考えたためです。
これまでは「この機能をリリースしたい」と機能レベルで降りてきた要望を開発するプロセス以後を担当することが多く、元の要求をくださっているお客様自体との距離を感じる場面が多くありました。今後はそのような関わり方以上にお客様がどのようなことに困っているのかを自ら近い距離で深掘りした上で、プロダクトの未来自体を考える立場で仕事がしたいと思っていたんです。
目黒:お客様の声を直接聞いて、課題を根本から解決できるようなプロダクト作りをしたいと思われたのですね。今回の転職活動で、大塚さんは提供するプロダクトを通して、どのような方に向けた価値を届けたいと考えて活動をされていたのですか?
大塚:実はもともとデスクレスワーカーの方を尊敬する気持ちがあり、その方々にとって仕事がよりやりやすくなることをしたいと思っていました。
これまでに自分自身がアルバイト先で接客をした際に、人間関係やクレーム対応でストレスが溜まることが多くあったんです。またエッセンシャルワーカーとして働く親族がいて、長時間労働で睡眠時間が足りていない状況を目の当たりにしてきました。ただ、とても厳しい労働環境の中でお仕事をされているデスクレスワーカーの方がいないと社会は成り立たないとも思うんです。それを自分の経験や身近な人の姿から強く実感していたため、その方々が働きやすい環境を作るための何かをしたいと思っていました。
目黒:大塚さんにとって身近な原体験があったのですね。
大塚:その通りです。
ありのままの現状や課題を把握できたことが、働くイメージの解像度を上げた
目黒:大塚さんは若狭様のご紹介でクロスビットを知ってくださったのですよね。
ではここからは、その若狭様に伺います。どうして大塚さんにクロスビットをご紹介くださったのかでしょうか?
若狭様:大塚さんはすぐには転職を考えられていないようでしたが、クロスビットさんは大塚さんが価値を届けたいと思われていたデスクレスワーカー向けでもあるサービスを提供していらっしゃいます。また重視されていた「エンドユーザーの声を取り入れるカルチャー」「裁量の大きさ」の2つも満たし、そのために必要な「意思決定の早い環境」でもあったため、まずは話だけでも聞いてみませんか?と提案をしました。
クロスビットさんは一人の持つ責任範囲が広く、ユーザーファーストの思考性もある。さらにCPOの高木さん直下で早い意思決定ができるため、大塚さんにピッタリだと感じていました。
目黒:クロスビットのプロダクトは「お客様に育ててもらった」と代表が言っており、おっしゃるとおり「エンドユーザーの声を取り入れるカルチャー」はクロスビットの特徴の一つです。
では、今度は大塚さんに質問です。カジュアル面談にご参加されたあと、本選考に進みたいと思われたのはどうしてだったのでしょうか?
大塚:元々思っていたデスクレスワーカーの方への価値提供ができそうだったこと、そしてカジュアル面談でCPOの高木さんと会話をして、価値観に共感できたためです。
入社前後でギャップが生まれないよう、働くイメージの解像度を上げるために、現場の課題や戦略の具体性を知りたいと思って面談に臨みました。高木さんにどうしてこの領域でビジネスを展開するのか?プロダクトに機能が多すぎると使いにくくなるのではないか?などと質問をした際に、たとえば飲食や小売だけでなく、介護業界や病院業態にも提供先を拡大することを目指していることを伺いました。それに、事業やプロダクトの現状や今後の目標、そのための戦略を、かなり包み隠さず話してくれたんです。
目黒:若狭様は、大塚さんが面談や面接の過程を進まれていく中で、大塚さんの背中をどのように押してくださっていたのでしょうか?
若狭様:納得して転職ができるように、他社の選考も受けてみた方が良いのではないかと提案していました。大塚さんが重視していた入社後のミスマッチを生まないためにも、もっと確認すべきことがあると考えていたためです。そうすることで、クロスビットさんの良い点もさらに見えてくるはずだ、と。
大塚:若狭様に提案していただいてカジュアル面談は何社か受けたのですが、価値を届けたいお客様が誰かや課題や戦略の解像度の高さから、結果的にクロスビットをメインにして選考を進めていきました。
自分も一緒にミッションを実現したいと思えたことが入社を決めた理由
目黒:クロスビットをメインに選考を進められた大塚さん。入社を決意するときには何か決め手になるものはあったのでしょうか?
大塚:やはりクロスビットが着目する課題や、誰に対して価値を提供していくのかについて共感できたことは大きかったです。代表の記事を読んだり面接を受けたりする中で、事業所様がより良いサービスを届けられるようにするだけでなく、働き手の誰もが自分らしい働き方を選択できる社会も実現しようとしていることを知っていく中で、そのミッションを自分も一緒に叶えていきたいと思うようになりました。
またプロダクトに責任を持てる範囲の広さやエンドユーザーの声を取り入れるスタイルから、より良いプロダクト作りに挑戦できる環境だと確信したことも、入社を迷わなかった理由です。会社の成長に繋がることやお客様の課題を解決するために必要なら、自身の役割を越境して解決しにいけると感じました。たとえば、それがらくしふの利用申し込みをしていただくために必要だと言われた機能だとして、それにはこれで十分だと引き継がれてきた機能開発の情報を受け取っても、いい意味で鵜呑みにせず「本当に」現場の方が困っている根本の業務課題解決になる機能なのかという深さまで踏み込んで「本当に」必要な機能を最大限提供するための動きができることや、面談や選考を通して裁量の大きさや価値を届けるスピードの速さを意識しているスタンスを感じました。また、積極的に取り組んでいるユーザーインタビューの活動を通して、お客様のペインやプロダクトの価値を特定できそうな動きを大事にしていることから、顧客志向の風土も感じられました。
より「使われるプロダクト」をつくることで、全ての働く人に優しい社会を創る
目黒:大塚さんがクロスビットのミッションを実現するために、ご自身が今後目標とされていることや、大切にしていきたい姿勢を教えてください。
大塚:より「使われるプロダクト」を作り「導入したけど使いにくくて使われない」を無くすことです。
クロスビットは『らくしふ』の本格導入前にトライアルの導入期間を設けていますが、「この機能が使いにくい」の理由で本格導入に進まなかった事例が存在します。わかりやすく、その解決ができなければミッションを実現することは難しいと私は考えています。そのため、「使いにくい」を解消するだけでなく、「自ら進んで使いたくなる」状態とはなにか、それを『らくしふ』にどのように落とし込むかを考えて実践していきます。
目黒:まずはより「使いやすい」プロダクトにして、その後さらに「進んで使いたくなる」プロダクトを目指したいということですね。
目黒:最後に、若狭様。ぜひ大塚さんへ、お一言エールをいただいてもよろしいでしょうか。
若狭様:すでにご入社後の頑張りや活躍を耳にしています。このままクロスビットさんやプロダクトとともに、大塚さんご自身も成長されていくことでしょう。高木さんが「責任を持って大塚さんを育てる」と言っていたのに代わり、今後は大塚さんが責任を持って後輩を育てる立場になるのだと思います。その際はまたご支援できることを楽しみにしています。
大塚:ありがとうございます。お客様の課題を根本から解決できる手段は何かを常に考え、今後もプロダクトを作っていきます。
目黒:大塚さん、これからもミッション実現に向けて一緒に頑張っていきましょう。若狭様、今後もぜひ、クロスビットのミッション実現にお力を貸してください。お二人とも本日はありがとうございました。
<ご支援くださったフォルトナ株式会社について>
BCGやBIG4出身の経験豊富なコンサル出身者をはじめ、日本一のヘッドハンターやTOPエージェント達が在籍されています。
外資系戦略ファームを筆頭としたコンサル転職支援に強みをもつほか、「フォルトナベンチャーズ」としてスタートアップ×次世代リーダーのキャリア支援・事業投資を展開。
オールフォルトナと呼ぶワンチームで成果を創出するカルチャーを重視し、KPIを設けずご相談者への提供価値を最大化している点も特徴です。
サービスへの登録はこちらから行えます。