【入社エントリ】解決の難しい課題に向き合い続けることで、自身の人生もより豊かに
広報の目黒です。
今回インタビューしたのは、2023年6月にBizdevとして入社され、現在はUser Experience Teamでらくしふご利用中のお客様のサポート職を務めている笠原さんです。
笠原さんは、「人生をより豊かにするためには、働く時間をさらに充実させる必要がある」と考え、スキルアップを目指されていました。
クロスビットへの入社を決意された理由の一つは、根深い社会課題に着目して事業を展開していて、その課題を解決しユーザー様へ価値を届けられるときの喜びはひとしお大きいだろうと思われたことだそうです。どうして解決の難しい課題に向き合いたいと思ったのか、率直な話を聞かせていただきました。
<出演者紹介>
笠原 乾斗(かさはら けんと)
新卒で株式会社ギブリーに入社し、学生インターンを含めて2年6カ月在籍する中でインサイドセールスや採用イベントの企画、リクルーティングアドバイザーなどを担当。その後Oplus株式会社にてフィールドセールスにくわえ、マーケティング、カスタマーサクセスやカスタマーサポート、アライアンス締結などを経験。2023年6月に病院・介護施設領域への業界拡大を担うBizdevとしてクロスビットにジョインし、現在は病院・介護施設領域のお客様のサポートを中心に担うUser Experienceを担当する。
「働く時間をより充実させ、人生をさらに豊かに」
そのために、もっとお客様と相対してキャリアを築きたいと思った
目黒:本日はよろしくお願いします。
まず初めに、今回、笠原さんが転職を考えたきっかけを教えてください。
笠原:もっとお客様と相対しながらスキルアップをして、自分自身のキャリアを築いていきたいと思ったことがきっかけです。
私はこれまでに営業職や企画職、マーケティング職などさまざまな業務を担当してきました。その中でも、お客様と直接接する業務をしている時の自分が最も輝いていると感じていまして、今後はその自分の特性も活かしてキャリアを形成していきたいと考えたのです。
目黒:実際にはどのような経験から、お客様と相対することがより輝いているなと感じられていたのでしょうか?
笠原:学生時代にしていた、携帯電話を販売するアルバイトでの経験からでした。そのアルバイトでは、携帯キャリアの店舗にいらっしゃるお客様に、新しい携帯機種の提案や料金プランの変更などの案内をしていました。お客様一人ひとりに合わせたコミュニケーションを取ったり、日々セールストークの改善をしたりすることで、課された目標だけでなく、個人的に立てた目標も達成できていまして、そのような経験の記憶から自分がより活き活きと臨める業務はお客様と相対することだなと思うようになったのです。
また、私はもともと誰かのために行動を起こすことで価値を届けられていると実感できた時にやりがいをおぼえる性分ということもありました。その特性を認識してから、広くさまざまな業界・業態のお客様に向けて自社の事業が生み出す価値を広げていき、よりたくさんのお客様の課題を解決に導けるような仕事に就くことが、自分自身のやりがいになっているんだなと気づいたのです。
そしてお客様と相対する中で自分のスキルを向上させていきたいという強い意思とこだわりも持っています。
なぜなら、人生の時間のなかで働く時間は多くを占めていて、人生の時間をより豊かにするためには、働く時間を最大限楽しむ必要があると思っているためです。
自分らしく、より生きがいや働きがいを感じられる業務を担当できている状況を思い浮かべるとワクワクします。
クロスビットの構想にもある話で、苦手で達成感を感じにくい業務ではなく、得意で働きがいを感じられる業務に就けると、自分自身のパフォーマンスをより発揮できるのではないかと思います。自分が遂行できる業務で評価される機会が増えると、さらにモチベーションも高まり難易度の高い業務に挑戦ができて、お客様に届けられる価値も大きくなっていく。そうすることは心身ともに健康な状態になることにもつながって、きっと働いている時間だけでなく、プライベートの時間にも良い影響を与えるのではないかと思うのです。
このように個人がスキルアップをすることは、自分自身だけでなくお客様の機会をより良くして人生の時間をより充実させるカギになると信じています。そのような、腕が立つスペシャリストに成長したいという希望をもっているのです。
大きい課題を解決できれば、お客様の喜びと自分のやりがいも比例して大きくなっていくはず
目黒:笠原さんは、最終的にどのような理由でクロスビットへの入社を決意されたのでしょうか?
笠原:実はクロスビットから内定をもらった際、迷わず入社を決意したのです。その理由は三つです。
一つ目は、転職を考えるきっかけであった、お客様と相対する中でスキルアップできそうな環境であること。
二つ目は、クロスビットの展開する事業が解決の難しい大きな社会課題に着目していたこと。
最後に、前職と親和性のある「シフト」という領域で事業を展開していたこと。
この三点から、自分自身のパフォーマンスをより早く発揮できると感じたことが、入社を決意した理由です。
前述の通り、私はもともと、誰かのために行動を起こすことにやりがいを感じます。これまでしていた仕事でも、お客様に自社のサービスを継続的に利用していただき、お客様の課題解決に貢献できていると実感できたことが大きな喜びでした。そのため、根深い社会課題の解決に着目し継続的に価値を提供する事業を展開しようと考えている企業に入れば、お客様の課題を解決できていると喜びを感じられる機会が多いだろうと考えたのです。
その点でクロスビットは、『らくしふ』を利用される全国の企業様から取得できるユニークなデータを活用して、企業様が抱える「人手不足」という課題を解決しようとしている。それだけでなく、企業様の人手不足を解決することで、「人」だからこそ創出できる価値を生み出すことに時間を使い、さらにそこで勤務される働き手の方々はより自分らしい働き方ができる社会も実現しようとしている。
解決の難しい、根深い社会課題に着目して、多くの方に影響を与えられる事業を継続的に展開しているクロスビットであれば、ユーザー様に価値を届けられるときの喜びを大きく感じながら働けるだろうと感じられたのです。
「シフト作成・管理」という業務面の課題だけでなく、作成者のプライベートな面の課題も解決できることにやりがいを感じている
目黒:笠原さんがクロスビットに入社されて約1年半が経過しました。実際に働いてみて「解決の難しい大きな社会課題に着目していること」や「お客様と相対する中でキャリアを積める環境」という入社時の動機は、現在までどのように感じられているのでしょうか。
笠原:「解決が難しい大きな社会課題に着目していること」については、入社した当時に想像していたよりも『らくしふ』で解決できることの大きさや、シフト管理業務が抱える課題の深さ、「シフト」を起点として解決できそうな課題が多いと感じています。
たとえばシフトの作成プロセス一つをとっても、単純に必要な時間に必要な人員を充てて作成するのは難しく、働き手の方々同士の相性や個々の勤務時間の制限などを考慮して作成する必要がありまして、想像以上に作成に工数と時間がかかります。作成に際して考慮すべき要素があまりにも多いため、シフトを作成する業務を担当している方は、作成したシフト表に不備がないかと心配で夜は眠れなかったり、寝ている間も思い出して起きてしまったりするほどの大変な思いをしている業務なのです。
さらに、やっとの思いで作り上げたシフト表に対しても働き手の方から「休みを増やしてほしい」「連勤を少なくしてほしい」などの要望が出ることがあり、完成したと思ったシフトを再度作成し直すことがあります。
このように「シフト作成には時間がかかる」という簡単な一言ではまとめられない、さまざまな面で業務を担当する方の生活に影響が出てしまっています。『らくしふ』は勤務希望をスムーズに回収してシフトを自動で作成するという、ユーザー様の業務的な面の課題だけでなく、生活への影響というプライベートな面の課題も解決に導いていけるプロダクトであり、解決できる課題の深さや広さを、そのような出来事からも身に染みて感じています。
またクロスビットは、「シフト」から取得できるデータをもとに、人事評価や給与支払いなどといった分野にも事業分野を拡大し、さらに多くの課題を解決していくという意志があります。シフト管理の業務効率化だけでなく、「働く」にまつわるさまざまな課題を解決していくという使命を有している企業であることを入社後知っていく中で、さらに提供価値への理解が深まりました。
このように、『らくしふ』はユーザー様のシフト管理に関する業務面の課題だけでなく、働く方々のプライベートな面の課題も解決に導いていけると感じたことと、「シフト」を軸に事業を横展開していくという考え方をより深く理解できたことで、解決できる課題が深く多く、企業様と働き手の方々に届けられる価値も大きいことを通じて、入社した当時よりも現在の方がクロスビットの未来にワクワクしています。
スキルを磨き続け、新業界進出の責務を全うする
目黒:クロスビットのMission実現を目指す上で、笠原さんはどのような役割を担っていると考えられていますか?
笠原:クロスビットのMission「100年先も続く、働くを支える」に対して、私の担う役割は大きく二つあると考えています。
現在私は病院・介護施設領域のお客様のサポートを中心に担うUser Experienceを担当していて、その役割の一つは「医療・介護領域の売上を最前線で作り、クロスビットの医療・介護領域への事業進出をさらに加速させること」だと考えています。100年先も続く、働くという営みを支えるために、後世にも残っていく価値を届けていく必要があります。そのために医療・介護領域の事業基盤を作る必要があると感じていて、そのトップラインの成長を私自身がリードしていきたいと考えているのです。
もう一つは、「医療・介護領域の課題解決をすること」です。私が担当している、病院や介護施設などの業界全体が抱える課題として、エッセンシャルワーカーとして勤められる方々の数が減っていて、今後も人手不足が続く見込みであることが挙げられます。その課題を解決するために、ユーザー様の「シフト管理にまつわる業務の効率化」を起点として、それらに関連するプライベート面の課題解決にも手を広げ、「働く」を支えていきます。
目黒:その役割を全うするために、笠原さんが向き合うべき現在の課題にはどのようなものがあるのでしょうか?
笠原:私は一つ目の役割として挙げた「担当する医療・介護領域の売上を最前線で作り、クロスビットの医療・介護領域への事業進出をさらに加速させること」を全うすることが、二つ目の役割として挙げた「医療・介護領域の課題解決をする」ことにも繋がると考えています。
そのためまずはクロスビットで、医療・介護領域の売上を最前線で作っていくためにセールスの力を磨いて、能動的にお客様との接点を持ち、業務のオペレーションを深く理解していきたいです。そのために努力する日々が医療・介護領域に進出していくための仮説を深め、仮説検証のサイクルをスピードを上げて回せるようになっていければ、医療・介護領域でのクロスビットの存在感をさらに高めていけるはずだと考えているためです。
自分が現状に満足したらそれ以上の成長は見込めないと思っています。ビジネスの業態・業界拡大を担う私たちが自らのスキルを磨き続けることを永遠の課題だと考えて、継続的に向き合っていきたいと思います。
目黒:今後の施策の展開が非常に楽しみです。笠原さん、本日はありがとうございました。