【入社エントリ】「働く」先への価値の広がりを感じ、自分が『らくしふ』を伸ばしたいと思った
広報の目黒です。
今回インタビューしたのは、クロスビットとして1人目のマーケターである村井さんです。
このシリーズでは、クロスビットが着目している社会課題や実現していきたい社会について、社内メンバーの入社理由から紐解きます。
自信を持って勧められるサービスだったことが、村井さんがクロスビットに入社を決めた理由の一つ。お客様に直接的に価値を届けるだけでなく、その先にも大きい影響を与えられると感じたそうです。クロスビットが向き合う市場の成長性や「コト」に向き合う姿勢にも惹かれた彼女が、どうしてそう信じられたのかを深掘りしました。
<出演者紹介>
村井 志帆(むらい しほ)
新卒で株式会社MIXIに入社。toC向けサービスのマーケターとして4年間、オンラインプロモーションを中心に広告運用やCM出稿、インフルエンサーマーケティング、メルマガ配信などを担当。2022年4月、1人目のマーケターとしてクロスビットにジョイン。
事業の価値をより早く、より遠くへ届けられる人材になるために、マーケティング戦略を一貫して担当できる環境を求めていた
目黒:本日はよろしくお願いします。
まずはご転職理由から聞いていきます。村井さんは前職で多くの学びを得られたと思いますが、今回の転職を考えられたのはどうしてだったのでしょうか?
村井:家族や友人など、自分の身近な方々に心からおすすめできるようなサービスに携わり、その価値をより速く広く届けられるマーケターになりたいと思ったためです。
目黒:そのように思われたきっかけは何だったのでしょうか?
村井:もともと自分が心から良いと思えるサービスに携わりたいと考えていました。クロスビットの提供するサービスは、事業所様やそこで働く方々のみに影響を与えるものではなく、その周りの家族や友人にも、大きな影響を与えられる可能性があります。たとえば、よりやりがいを感じられる仕事に携われたり、余暇を楽しむ余裕ができたりする場面を想像すると、その影響を受けるのは実際に『らくしふ』を使ってくださっている方にとどまりません。『らくしふ』が広まっていくことで、社会全体がより良くなるビジョンが描けました。
また転職を考え始めた当時は、前職で1,000万人以上のユーザーを抱えたサービスに携わっていて、マーケティングの基盤が比較的整った環境でした。入社した時にはすでに「どの手法がどのくらい効果が高いか」がおおむね明らかになっていて、非常に恵まれた環境だったと今でも感じています。その中で施策の精度をさらに高めるために細かな修正を繰り返すプロセスも楽しみながら、学びの多い日々を過ごしていましたが、徐々に事業の価値を自分の力で速く届けるために「マーケティング戦略の設計から行えるようになりたい」と考えるようになりました。
目黒:クロスビットの事業が、社会にどのような影響を与えられるかを具体的にイメージできたわけですね。そして、マーケティングの全工程を一貫して担当できる環境を求めていた、と。
村井:そうです。マーケティング施策を検討する際には、「誰に」「何を」「いつ」「どのように」伝えるかを多角的に考える必要があります。さまざまな条件を考慮しながら最適解を見つけ出し、確実に実行に移すことで、事業の価値をより広く、遠くまで届けられると感じていました。
「お客様の課題に向き合う姿勢」が企業選びの軸
目黒:村井さんはクロスビットが初めての転職先なのですよね。新卒で、株式会社MIXI様に入社されたのはどうしてだったのでしょうか?
村井:ユーザーの方をみて、サービスを提供している企業だと感じられたためです。お客様の視点に立つ文化が根付いていて、単にサービスを売るためだけでなく、本質的なマーケティングを通じて社会を良くすることが可能だと思い、入社を決めました。
目黒:ただサービスを届けるのではなく、お客様と真に向き合い「本当の意味での」サービスの価値を届けたい、と。
村井:その通りです。実は転職を考え始めた当時、私はすでにクロスビットのビジネスに副業として関わっていて、副業として携わることを決めた理由もお客様と真に向き合っていると感じたためでした。
当時の『らくしふ』は、聞き馴染みのある企業様にもすでに導入されていましたが、専任のマーケターが在籍していませんでした。面談でお客様との共創によって現在の『らくしふ』があるという話を聞き、私が大切にしていたお客様のニーズに寄り添い、サービスの価値を広げられる環境だと魅力を感じ、副業として携わることになりました。
自信を持って勧められるサービス×求める環境の両方を満たしていたのがクロスビットだった
目黒:村井さんはクロスビットでの副業を経て、選考を進める過程では、すでに正社員として入社したいという意思は固まっていたのでしょうか?
村井:そうですね。クロスビットの選考のみを受け進めていて、ほかの企業も選考を受けてみるべきかは悩みました。ですが、クロスビットの事業の価値や人に強く惹かれ、入社を決意しました。
目黒:ぜひ入社の決め手になった点を教えてください。
村井:クロスビットに惹かれた理由は3つです。
第一に、市場の成長性を感じられたことです。変動的な時間で勤務する方の割合は年々高まっていて、いわゆる「ギグワーカー」といわれる働き方も広く浸透してきています。その中で、そこに対応しうるサービスはより一層ニーズが高まると確信しました。
目黒:「ギグワーカー」が注目される中、副業を認める企業の増加も、変動的な勤務時間に対するニーズの高まりを物語っていますね。
村井:はい。また学生時代にシフト制のアルバイトをしていた方は、シフト管理の大変さ、煩雑さを容易に想像できるのではないでしょうか。特に「デスクレスワーカー」と呼ばれる、いわゆるパソコンを使わずに仕事をしている方々の間では、時間をかけてレガシーな手段で対応していることも多いです。『らくしふ』は、労働市場の変化を捉えたサービスであり、市場の成長性にも大いに期待しています。
目黒:自分もアルバイトをしていた時、店長が手書きでシフトを作成していたのを思い出しました。シフトを管理する難しさは、実際に働く人数が増えたり、ヘルプの調整が多くあったりするほど顕著になりますね。
村井:第二に、自分が伸ばしたいと思えるサービスだったことです。
私が前職で携わったサービスは、ユーザー数が1000万人以上を超え、ユーザーからのポジティブなフィードバックを多くいただいていました。私自身もそのサービスのユーザーで、退職した今でも友人・知人に勧めてしまうほどです。そのようなサービスに関わる中で、「ユーザーに価値あるサービスを広めたい」という気持ちがさらに強くなりました。
第三に、「コト」に真剣に向き合う人が多い環境だったことです。
副業でクロスビットの業務に携わっていたころは、『らくしふワーク』の一部業務を担当していました。そのときに開発チームやセールスチームがマーケティング施策のために一丸となって動いてくれたことが印象的でした。お客様やプロダクトに関する知識が乏しかった私にも、出し惜しみなく教えてくれるような環境だったのです。
目黒:お客様に価値を提供するため、本当に必要なことに集中できる環境が重要です。クロスビットにはそのような環境が整っていると感じたわけですね。
村井:はい、その通りです。また、マーケティング戦略の設計から関われる機会があることも大きな魅力でした。クロスビットの代表である小久保さんに直接、私の希望を伝えたところ「戦略設計を含めたマーケティングを任せたい」と言ってもらえました。
仲間を増やして、自分1人では実現できないマーケティングを
目黒:村井さんがクロスビットのミッション実現を目指す上で、目標にされていることや、大切にされたい姿勢について教えてください。
村井:「リード獲得」にとどまらないマーケティング活動を展開していくことです。
リードや商談を創出することは、マーケティングチームの重要なミッションですが、それだけではなく、KGIやクロスビットのミッション・ビジョンを深く理解し、それを踏まえた活動が必要です。
たとえば、「クロスビットとの商談を、お客様にとってより価値のある時間にするためにはどうすべきか?」や「誰にどのような価値を届けるべきか?」などの問いについてセールスチームと共に学ぶ機会、さらに実際にセールスチームとの定期的なミーティングで商談化率の向上策を議論する機会もあります。与えられた目標だけでなく、ほかの職種のメンバーを巻き込みながら自らも目標を設定し、新たな施策を提案し、挑戦していきたいです。
目黒:今後の施策の展開が非常に楽しみです。村井さん、本日はありがとうございました。