見出し画像

Nikon Zfcに買い替えた訳

おつかれさまです.ちょっと待たされましたが,Nikon Zfcが納品されました.導入に至る経緯を淡々と語っていきますね.

突然やってきた新製品

私がカメラに興味を持った1970年代後半,Nikon FEが憧れのカメラでした.カメラ屋さんからニコンのカタログを持ち帰り,家でずっと眺めていました.私に刺激を受けた友人たちが,高校生になって写真部に所属し,Canon A-1やF-1を使っているのを見ても,なぜかそれほど羨ましいとは思いませんでした.そうなんです,やはりNikon FEやNIkon FMのあのデザインが大好きだったのです.

あの頃から40年以上たち,封印していた一眼レフカメラに目覚めて最近の1年ほどで,中古のNikon D5100, D300, D600と買い替えましたが,いつも持ち歩くには,大きくて重たいなあと感じていました.ミラーレスのFUJIFILM X-E2を買い足してからは,一眼レフを外に持ち出すことは,ほとんどなくなってしまいました.フィルム一眼レフのNikon FEのあの大きさ・重さのデジタルカメラが発売されれば良いのになあと,ずーーと思ってました.

ところがその時は突然やってきました.Z50の下位機種が発売されるという噂は聞いてましたが,まさかそれがNikon FM2をモチーフにした機種だとは思いもよりませんでした.私のハートに突き刺さったのは言うまでもありません.センサーサイズがフルフレームでないのが惜しいですが,サイズ感と見た目のデザインは,憧れていたNikon FEのイメージです.一目見て欲しくなりました.こんなにモノが欲しいと思ったことは,しばらくなかったように思います.

それでも,ぼんやりと初期ロットがはける年末までは待とうと思っていました.ところがある夏の日,自分のいま所有しているすべての機材を下取りにだすとしたら,どれだけ予算を用意すれば良いのかと思い立ち,シミュレーションしてみました.するとなんと,ほとんど予算ゼロでNikon Zfcボディが購入できることがわかり,勢い余って注文してしまいました.

私のカメラの使い方

もちろん外出する際は,いつもカメラをカバンに忍ばせて持ち歩くつもりですが,家に居る時はWebカメラとしてリモートワークにも使います.そうすれば,PCモニターの背面に取り付ける自作スタンドがカメラの定位置になり,ずっとお気に入りのカメラを見ていられます.


画像14

Webカメラとして使う際は,Olympus G.Zuiko 20mm F3.5を使います.Nikon ZfcはUSB給電に対応しているので,1本で給電と映像転送ができるはずですが,私のWindows PCは会社仕様のため,USBポートに書き込み制限がかかっていて,Nikonのユーティリティソフトが機能しません.そのためHDMIで映像を転送しているため,ケーブル2本差しになっています.

静止画撮影に使うレンズは,格安で入手したFマウントの二―コールレンズをメインにしようと思います.一度素人が分解したレンズたちで,絞り環を削ってAi改造もしているのでリセールバリューはゼロですが,焦点距離24mmから200mmまで揃えたので,画角の感覚をつかむ勉強はさせてもらっています.本当はZfcがAPS-Cでなくて,画角が変わらないフルフレームのセンサーなら良かったのですが,そこは仕方ないです.

マウントアダプターは既に所有していた,下記のニコンFマウント→ライカMマウントのアダプターに加えて,

新規にライカMマウント→ニコンZマウントのアダプターを導入しました.

ライカMマウントを経由しているのは,Fマウント以外のM42マウントやMマウントのレンズも同時に使いたいからです.

ところが,上の組み合わせは,どうもニッコールレンズとはデザインがマッチしません.各社から発売されているマウントアダプターを調べてみると下の製品がみつかりました.

シンプルなデザインと,ローレット加工(ギザギザ)が,NewニッコールやAiニッコールの絞りリングにあるローレットとマッチして悪くないです.

画像14

ところで,ニコン純正のFTZは電子接点のないレンズでは,メリットがほぼないです.Aiニッコールの撮影時絞り情報が伝達できたり,フォーカルリデューサーとして機能するマウントアダプターが,純正で発売されれば良いのになあと思っています.

あまり知られていないようですが,Nikon ZfcにはZ50にない機能として,「レンズ情報手動設定」というのがあり,なんと20個までレンズを登録できます.Aiニッコールとの組み合わせで自動露出が使えるニコン一眼レフ機では,使うレンズのプリセットを適切に選ぶ必要がありました.一方,手振れ補正のないミラーレス機では,Exifにレンズの情報を書き込むくらいの意味しかないようですが,画像を見返す際にレンズ情報があるのはとても嬉しいです.

<追記>
絞り優先自動露出モードで,ISOオートを選択し,さらに「低速限界設定」で「AUTO」を選ぶと,この「レンズ情報手動設定」で設定したレンズの焦点距離に応じて,シャッタースピードの最低値が決まるようです.焦点距離20mmのレンズでは1/30,50mmでは1/80,135mmでは1/200という具合です.

<追記>
「レンズ情報手動設定」でレンズを設定すると,Exifにレンズの情報は記録されますが,撮影時の絞り値は記録されません.電子接点がないレンズではカメラは撮影時の絞り値を知る由もないので仕方ないです.けれど絞りリングで設定した絞り値を,マニュアルでコマンドダイヤルからカメラに設定できるようにして.その値をExifに書き込む仕様にしてほしいです.ファームウエアの更新で対応してくれないかなあ.これができれば,写真を見返すときに重宝するのですがねえ.

<追記>
「ISO感度設定」から「感度自動制御」を選び「する」を選択すると,ISOオートになります.そうすると通常はISO感度ダイアルが無効になってしまいます.しかし「制御上限感度」を最低の200にセットすると,制御上限感度はこの200とISO感度ダイアル値のどちらか大きい方に設定されるので,実質ダイアルの設定が有効になります.つまりISOオートの制御上限感度が物理ダイアルでいつでも設定できる状態になり,使い勝手が良くなるわけです.

ニッコールレンズとの組み合わせ

ここで「レンズ情報手動設定」にある,プリセットの1番から9番に設定した,マニュアルフォーカスのニッコールレンズとの組み合わせをご紹介します.カメラボディ・マウントアダプター・バッテリー・SDカード・三脚用クイックリリースプレート込みの重さは実測で587gでした.これにレンズとフードの重さが加わります.

画像14

Preset 1; New Nikkor 24mm F2.8 (Total 874g)
いまのところ広角レンズはこれ一択です.星景写真をとってみたいです.

画像14

Preset 2; New Nikkor 28mm F2.8 (Total 841g)
街中スナップ撮影にはちょうどよい画角です.

画像14

Preset 3; New Nikkor 35mm F2 (Total 880g)
APS-Cセンサーのカメラでは標準レンズですね.30cmまで寄れます.

画像14

Preset 4; New Nikkor 50mm F1.4 (Total 873g)
とにかく明るいので,ポートレートや夕方のスナップ撮影には好適です.

画像14

Preset 5; Ai Micro-Nikkor 55mm F3.5 (Total 846g)
物撮りに大活躍です.Zfcは暗いレンズでも問題なしです.

画像14

Preset 6; Ai Nikkor 85mm F2 (Total 921g)
コンパクトで,ポートレートにもちょうど良いです.

画像14

Preset 7; Nikkor-P Auto 105mm F2.5 (Total 1001g)
景色を切り取るという感じのスナップ撮影には重宝します.

画像14

Preset 8; Ai Nikkor 135mm F2.8 (Total 1017g)
望遠レンズがあると良いな,というときには持っていきます.

画像14

Preset 9; Ai Nikkor 200mm F4  (Total 1119g)
旅の途中で,空港の展望デッキから飛行機を撮る際にはあると良いです.

いかがでしょうか? やっぱりニッコールに似合うのはニコンのカメラですね.大きなZマウントと,フィルター径52mmの太めなニッコールのバランスが悪くないと思います.ボディが軽いので全体の重さも抑えられていて,焦点距離85mmまでなら1kg未満ですから,気軽に持っていける重さだと思います.まあ,どれも数千円で落札したレンズですが,Zfcとの組み合わせで有効活用できそうです.

初期設定

当面は,オートフォーカスが使えるレンズはないので,マニュアルフォーカスレンズ用の設定にします.

●「d9フォーカスピーキング」→「ピーキングの検出」→ 2(標準)
●「d9フォーカスピーキング」→「ピーキング表示色」→ 赤
●「f2カスタムボタンの機能(撮影)」→  fnボタン →「手動設定済みレンズの選択」
●「f2カスタムボタンの機能(撮影)」→ AE/AFロックボタン →「拡大画面との切り替え」→ 低倍率(50%)
●セットアップメニュー →「レンズ情報手動設定」

ちょっとはまったところ

●「c3パワーオフ時間」→「半押しタイマー」→「制限なし」
※Webカメラとして使用する際にスリープさせないため.

まとめ

今回は3台のカメラとレンズを下取りにだして,初めて新品のカメラを購入しましたが,まったく後悔はないです.いまも目の前にZfcがありますが,所有する満足感が得られるカメラです.

いままで複数のカメラを持っていましたが,それを一つにまとめることができて良かったです.実は最近のデジカメは機能が多すぎて,この機能はなんだったっけとなってマニュアルを見返すことも頻繁にありました.要するにどれ一つとして使いこなせていないのです.これからは初心に帰って,一台のカメラを使いこなそうと思います.

ちょっとだけ作例

浅草でスナップ

画像14

Nikon Zfc, New Nikkor 35mm F2, SS1/200, F2.0, ISO100

画像14

Nikon Zfc, New Nikkor 35mm F2, SS1/100, F2.0, ISO100

画像14

Nikon Zfc, New Nikkor 35mm F2, SS1/100, F2.0, ISO100

パラリンピック特別ライトアップのスカイツリー

画像15

Nikon Zfc, New Nikkor 24mm F2.8, SS1/40, F2.8, ISO5600, Kenko スターリーナイト使用

画像16

Nikon Zfc, New Nikkor 24mm F2.8, SS1/40, F2.8, ISO18000, Kenko スターリーナイト使用

タイムラプスもボディ内で作れます.
Nikon Zfc micro-Nikkor 55mm F2.8, 1920x1080, 30p. interval time:1s

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?