考えて行動する。
我が家でよく飛ぶ”怒号??”は
「考えて行動せぇ!!」
です。
親の都合で行ってしまえば子供がさっさと自立して行動してくれれば楽ちんになるからですが、子供にとっては思考力が身につく言葉でもあります。
その一環として現在「10時までに寝ましょうキャンペーン」を行っているのですが、これまたなかなかうまく行きません。
ムスメは今月末が誕生日なので、
「10時までに寝れなかったら誕生日のプレゼントはないよ」
と、おきまりの脅しをかけてもなかなか・・・・・。約束を守らなくても誕生日にはプレゼントを貰えるとおもっている5才児なので、もしこのままで行けば世の中の厳しさを味わわせた方がいいのでは・・・と思ってしまっています。
8歳の兄も妹に釣られてなかなか寝ないということになっているので、どうしたもんかと頭を悩ませております。
昔と違って割と面白いものが多いので、何かを禁止すると言っても子供に取ってはあまり「痛い」とは思わないようです。
小学生や保育園児では先を考えて行動するというのは自覚ができるまで難しいのかなぁと思いつつも、小さいときからできたら良いことなので根気強く子供に対して文句を言おうと心に誓うのでした。
ちなみに、子供に「このまま行くとどういう大人になるかわかるか?!」というたびに自分の心が折れそうになっております。
だって、自分自身に対する
ブーメランでもありますから(^^;
はい、40歳超えても頑張らないとダメですね。