コーチングシミュレーション(長文)
障害がありコーチングに興味がある人とコーチのコーチングシミュレーションです。文法がおかしいなどの修正などがありますどうかご了承願います。
注、Nがコーチ(自分)Aがコーチングに興味があり障害のある人(知人女性Aさん障害があり)、所要時間約20分8月29日作成です。
Nーよろしくお願いします。
Aーよろしくお願いします。
Nーまず、簡単なことでいいので目標をお願いします。
Aーはい、目標はちょっと身体が強いほうではないので健康管理が難しい体なので体質改善したいと思っています。
Nー健康管理が難しいとはどういうことですか言える範囲でいいので。
Aーはい、まず消化機能が弱く生まれていてうまれつきです食べるものがなんでもいいわけではなく食べる種類や量を管理しなければいけない。
もう一つは頑張って仕事をしすぎると体に自然に疲れがでてしまうもっと活動していたいのに体の不調がでてしまう。私も原因がわからないのですが。
Nーだいたいどれくらいの頻度で?
Aー週1日くらいは体調が悪くないですたから週6で体調悪いです。小さいころからなのでなれているんですけど。
Nーいいときはどういうとき?
Aーいいときは睡眠をしっかりとって、食べ物を自分にあったものを食べて運動してお家でゆっくりすごした時は割と体調はいいですけど一番は食べたもので左右されます。
Nー仕事では崩れるのですか?
Aー自分ではしすぎているわけではないですけど、夢中になって仕事をするのをが一週間くらい続くと結構大きく体調崩します。
Nーわかりました、うーん、今の状況をふまえてどこまで直ったらいいと思いますか?
Aーそうですよね、生まれつき体が弱いというのはなかなか直せない思うし週1から週3くらい体調いいと嬉しいなと思う体調悪くても働けている当たり前といえば当たり前に。
Nー整理しますね、休みの日が体調がいいということですか?
Aーそういうことではないんです、多分もちろん体を休めている日は比較的いいんですけど、休みの日でも前の5日間を活動しすぎると休日の方が悪いので全体的な調整が必要なのかなと思っています。
Nー全体的な調整が必要ことなんてすが、それをするために一番障害になっているものはなんですか?
Aーうーん、そうですねやりたいことややらなきゃいけないことがあるので活動時間をコントロールするのがうまくない、やりだしたら止まらないので自分の体に見合った量でコントロールしていかなければいけないけどもやる気の方があるのでやる気を優先させると体がついてきてない感じだと思う。
Nーやる気はコントロールできそうですか?
Aーあまり得意ではないスイッチが入っちゃたり提出物があったりこの日まで仕上げたい物があればそれに向けてやらなけばいけないし、やりたいことがいっぱいでそれをこなすと自然に体がつらいよいいだすんですけど私はやりたいと。
Nー体がついてきてない。
Aーそうなんてす、私は全然平気だと思っているんですけど体ことを無視して仕事をしていると症状がでてきてしまう。
Nー倒れたり。
Aー倒れる前にその前に信号が出てくるので。
Nーいきなり倒れちゃったりするわけではない。
Aーそういうわけでは無い、たた手足しびれてきたりとか体が何かしら訴えてくるんですけどそういう時は休むのですけど、繰り返しまたやって体調を崩して仕事をへらしてみたいな。
Nー手足がしびれるのですか、お医者さんに相談したりしたのですか?
Aーちゃんとした病院で検査は受けたんですが体を酷使しているのが原因ではないかと言われたので。
Nー何度も。
Aー大きく体調をくずした時はお医者さんにちゃんと行く。
Nー同じことで。
Aーしびれたと思ったら次は別の症状だったりそんな感じなんですよずっと人生が、大人になって働きだしてわーていって体調くずして、わーといって病気になってみたいな、なかなか自分ではコントロールしているつもりでも毎日湧き出でくるんですよやりたいという気持ちが、でも私は体が弱いので一応自分に言い聞かせているんだけどダメみたい、友達から普通の一人より動いちゃっているよて勉強でも仕事でも周りにはよく言われる私は抑えているんですけど、ということは自分ではコントロールできていない。
Nー周りから、一人ではないですね複数に。
Aー複数に父とか母だったり兄弟だったりよく合う友達だったり職場の人だったり。
Nーそんなにいわれるんですか?
Aーそうですね、私にしてはおさえているんだけどな。
Nー自分は言われてたことがないのでわかりませんが、ひとつことわっておきますが自分はコーチであって医者ではありませんので医療行為はできませんので申し上げておきます。今の健康状態は百点満点で何点ですか?
Aー今日ですか?最近ですか?
Nー最近で。
Aー最近は百点満点だと60点くらいですかね。
Nーその40点は何が原因だと思いますが?
Aーひとつは仕事のし過ぎ、暇な時間てダメなんですよボーッとするのが得意じゃなくてちょっとでもすき間があると仕事をしてしまうのが原因、あと消化機能が得意じゃないので食べられる物や量が限定されていて気を抜くと痩せてしまう食べることが得意ではないから食べること考えないと痩せてしまう成人の女性のカロリーを取れないことが多いので管理をちゃんとできていない、お水を飲むのがとくいではない昔はコップ一杯もとれていなくて気を抜くと忘れて水分もきちんととらないといけないし、仕事に没頭すると徹夜してしまう睡眠時間をきちんときめてしっかりお仕事するんなら速く寝て朝速く起きてした方がいいそこら辺が40点。あと生まれ持った障害があってそこからくる体調不良があるのでそこはしょうがない。
Nー今からできそうなことはなんですか?
Aーすぐできそうなことは仕事をコントロールすることは苦手なのでお水を頑張って飲むできれば600ミリリットル。
Nー600ミリリットル。
Aーほんとは1リットルくらい飲みたいのですかが600ミリリットルあと寝る時間と起きる時間はやりたい。
Nーひとつにしてもらっていいですか?
Aー水で、水を毎日ちゃんと飲む。
Nー1番効果的だったパターンはなんてすか?
Aー仕事中にお水を飲む、このコップ飲んだ一杯200だったとなると励みになりますね。
Nー整理しますね、まとめると健康管理と僕はみたんですがよろしいですか?
Aーはい、その通りです。
Nー今すぐやるのはお水を飲む、できそうですか?
Aー頑張ります、ちなみにNさんはお水どれくらい飲むのですか?
Nー全然飲まないですね、水は飲まないですが水分は取りますけど。
Aーそうなんてすね、水分は取っているですね、私は水以外の飲み物は基本飲まないので水飲まないと。
Nー飲めない?
Aー飲んだら気持ち悪くなってしまう、水以外は全然飲めないですたとえばお茶はカフェインが入っているむりだしカフェインがあまり得意ではない、炭酸もジュースも甘いので飲めない水が一番体にいいと思っているので水しか飲まないんですね。
Nー飲めない。
Aーそう飲めない、水分をジュースでも水分をなんでも胃が気持ち悪くなるんですね、小ちゃいころからで。
Nースープは。
Aースープはお味噌汁はまだ飲みやすいですね、なので毎食お味噌汁は作るようにしているんですね。
Nー600ということで
Aー600やります。
Nー今回は終わりたいのですが何か気がついたことはありますか?
Aーいや、伝えられました自分の健康管理。
Nーこれでおわりますね。
Aーありがとうございます。
最後まで見てくれてありがとうございます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113357449/profile_84ee8edd4a0c75368e652d208d0d6121.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
まったりコーチングマガジン
まったりと更新していくコーチングマガジン、いろんな人に見てもらい現状が少しでも良くなれば幸いです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?