怪しいコーチング広告があったので利用してアピールしてみた
まず儲かるなどもっともなことが書いてあります。
よく見るとどんなコーチング資格を持ってるのかやコーチング歴が書いていません。自分は約8年くらい前に民間のコーチング資格を半年くらいかけて取得しました、そしてそこからコーチング歴が始まっています。
料金がいくらかかるか書いていません、自分(コーチング教習所)は投げ銭方式です。
コーチングが普及してくると怪しいのもでてきます、質問をしたらきっちり返せるかや料金を払う時などに注意するのが大事です。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113357449/profile_84ee8edd4a0c75368e652d208d0d6121.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
まったりと更新していくコーチングマガジン、いろんな人に見てもらい現状が少しでも良くなれば幸いです。
いろいろなコーチングの本(45冊以上)を読んで使いやすいようにまとめています。
まったりコーチングマガジン
¥100 / 月
まったりと更新していくコーチングマガジン、いろんな人に見てもらい現状が少しでも良くなれば幸いです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?