【自分ほめ企画】noteのマガジンから自分ほめ要素が見つかった
自分をほめるってなかなか難しくないですか?
ああ、自己肯定感の低い私…😅
今日は川ノ森千都子さんの【自分ほめ企画】参加記事を書きます。
日常身体を動かしている方が「今度○○しない?」と誘われて「OK、楽しみ~👌」みたいなノリで、自分をほめられない💦
企画に手を挙げてみたけれど、さてどうしよう😅
マガジンで自分を振り返ってみる
どうしていいのかわからないので、企画に参加している方の記事をまず読んでみようと思いました。
ご自身が話題になった記事がたくさんある、すごい! と褒めていらっしゃいました。
そういえば私も結構話題にしていただいているわ😎
これを機に、うまく活用できていなかった私の「話題にしていただいたマガジン」を整理することにしました。
話題にしていただいたマガジンはいいね
私の場合、整理するというよりは通知をさかのぼって追加していく作業です。その時々のいろいろな方との交流がよみがえってきます。
そこで気が付いたのが、結構感謝されていたということ。
企画に参加したとか、私の記事に何か影響を受けたというだけでなくアクションから感謝されることが多いことに気が付きました。
私の話題にしていただいた記事マガジンから抜粋してみます。
「広めてほしいです!!」と言われたら広めるしかないですよね😄
受験生の助けになるのならとフォロワー1000人いるTwitterで拡散しました。
note大学の新年会でご挨拶した、スターバックスのある生活さん。
音声配信にご興味を持たれていたので、スタエフを紹介しました。その日のうちにアカウントを作成して、テスト配信をされてました。
今もスタエフで活躍されています✨
ものすごく感謝されました。
つつじさんが初心者のころ、埋め込み記事で紹介してものすごい感謝されました。
その後私の企画にご参加いただき、企画を立ち上げる楽しさや参加する楽しさをつかまれて、ご自身でも企画を成功させました。
こちらは個人的に応援しているかた。
サポートされるのも不慣れだったご様子でしたが、多くの人に知っていただきたいと思いサポート、おすすめさせていただきました。
その後、フォロワー5000人のもっちーさんの 2倍返し企画に私が乗っかってこの記事をもっちーさんにサポート、おすすめしてもらい拡散。
ものすごく感謝されて、わざわざクリエイターへのお問い合わせからもお礼のメッセージをいただきました。
周りの方に、ほめポイントを教えていただきました
ただただ自慢みたいな記事になってしまいましたが、交流していただいた方のご感想ですので否定のしようがありません。
私のアクションへの反応ですので、やったことはもちろん覚えています。
これには大変驚きましたが、
私はいい人だった!!
記事は私の一部です
noteに書いてきた記事はすべて私の一部です。
話題にしていただいたマガジンは私のアクションへの答え。
noteは、楽しんで発信しながら行動記録にもなり、精神衛生も保てる。
ものすごい外部装置ですね。
企画を機会にマガジンを眺めたら、自己肯定感爆上がりです💖
このような機会を与えてくださった千都子さんに感謝です💖
ありがとうございました💕
🌻最後に
ここまで読んでくださってありがとうございます。
また貴重なお時間をいただきありがとうございました😍
スキをポチ、フォローをポチッとお願いします🌹
これからもどうぞよろしくお願いします💕
この記事はまど夏のお部屋🌈マガジンです。
#自分ほめ企画 #note大学
🌈マガジン
🌱サークル
私が参加しているサークルです💕ここで学ぶことで、noteをともに楽しむ仲間が出来ました✨一緒に楽しみましょう✨