見出し画像

【一部無料】noteの文章品質を高める書き方チェック項目20選!段落・装飾・画像の使い方も解説

正直に申し上げます。

Webライティング大学校では、これまでさまざまな文章術を解説してきましたが、有料記事を執筆するまで掲載できなかった情報がたくさんありました

書きたいことを書けないジレンマは、有料記事の執筆を検討している方であれば、理解してもらえるのではないかと思います。

モヤモヤした気持ちを抱えていましたが、Webライティング大学校として自信を持ってお届けできる有料記事がついに完成しました。

私がWebライターとして習得した文章術をベースに、noteで文章品質を高める書き方を徹底解説しています。

本記事で紹介した項目を意識すれば、文才の有無を問わずnote作品の文章品質を高められるでしょう。

有料記事をお読みいただく前にいくつかご確認いただきたい点があります。記事の内容や執筆にあたって工夫した点、対象者、有料記事に込めた思いからお伝えして、本題の書き方チェック項目を解説します。

なお、noteの書き方チェック項目はさまざまなテーマで執筆しています。本記事を含めたnoteの書き方チェック項目の記事は有料マガジンでまとめて販売しています。料金設定は今後変更の可能性もありますが、少しでも多くの方に読んでいただきたく、セット購入でお得になる金額を設定しているので、ぜひご検討ください。


記事の内容

今回執筆した有料記事では、誰でも文章品質を向上させられるよう、note公開前の書き方チェック項目を解説しています。

Webライティング大学校が過去にnoteの書き方について解説した記事をリライトしてバージョンアップした記事です。

有料記事化にあたって、書き方チェック項目の数を増やしました。以前は書き方チェック項目の数が3つでしたが、今回は20まで増量しています。有料記事の価値を高めるために無料公開項目は1つに絞りました。

内容は細かい文章術をはじめ、タイトルや導入文の作成ポイント、見出しの使い方など、あらゆる観点から文章品質を高める書き方を解説しています。

特に「結論を具体例で肉付けしているか?」「読者にとって読む価値があるか?」の項目は、Webライティングで成果を出すための神髄だと思っており、読者の皆さんにも必ず確認していただきたい項目です。各項目を意識して執筆すれば読み応えが高まり、読者やクライアントの期待に応えやすくなるでしょう。

「表記ゆれはないか?」の項目では、表記ゆれを効率的に見つける方法も解説しました。

noteの文章品質を高めるには書き方以外にもポイントがあり、段落・装飾・画像の使い方も解説することにしました。最後に私が普段から使っているフリー画像サイトも紹介しており、noteの有料記事で使えるのかどうかも言及しています。

記事の執筆にあたって工夫した点

文章術に関しては、たくさんのWebライターさんやnote利用者さんが公開していますよね。類似内容が掲載されていると思うかもしれません。

そこでWebライティング大学校として、本記事にオリジナリティを出せるようさまざま工夫しました。

ありふれた文章術の解説でも「書き手によって試しやすさがここまで変わるのか!」と思ってもらえる記事を目指しています。

そのために、noteの書き方で重要なポイントを解説しただけでなく、改善前・改善後の例文を作成して実践しやすいように工夫しました。

例文はnoteに関する内容に制限しています。より一層、note利用者さんが文章の書き方をイメージしやすい仕上がりになったのではないでしょうか(無料公開部分をご確認いただければ意味が分かると思います)。

書き方の項目ごとに見出し画像も挿入しています。本文と一緒に画像を見ると要点が腑に落ちるように配慮しました。画像で記事全体の見栄えがよくなるように心がけたので、有料記事としての商品価値も高められたのではないかと思います。

記事の対象者

記事の対象者はnote初心者~中級者さん、Webライター初心者さんです。

note初心者さんへ

本記事は知るだけで文章品質が高まる書き方をたくさん解説しています。

難しいテクニックはほとんどありません。改善前・改善後の例文を見れば自分の文章の直し方が分かるように配慮しました。ぜひ、各項目を確認してから記事を公開してみてください。

段落や装飾、画像の使い方を学べば、誰でも簡単に記事のクオリティを高められるため、特に試してほしいです。フリー画像のおすすめサイトも紹介したので、利用規約を確認したうえで活用してみてください。

本記事がnote初心者さんにとってお守りのような存在になることを願います。

note中級者さんへ

note中級者さんは、自分の書き方をすでに確立している方が多いと思います。

ただ、Webライターでもない限り、文章の書き方について他者から指摘してもらえませんよね。自分の書き方が正しいのか不安な方もいるのではないでしょうか。

本記事は、私が普段noteで見かける作品に対して、Webライターの目線から「こうしたらもっと文章品質が高まるのでは?」と感じた内容をまとめた記事でもあります。

書き方に自信を持てなくなったときに重宝するかもしれません。

Webライター初心者さんへ

本記事は、私がWebライター初心者のころに発注者から指摘を受けた内容も凝縮されています

noteの記事作成だけでなく、記事を納品する前の確認項目としても役立つと思います。

発注者からの修正依頼を減らせれば、Webライターの仕事に挫折しづらくなるでしょう。

Webライターの記事作成マニュアルとしても、ぜひ有効活用いただければうれしいです。

有料記事に込めた思い

毎日、本業が終わったあとにコツコツと執筆しました。

22時に書き始めて夜中の3時になっていたこともありますし、アイデアが湧き出して眠れなくなったこともあります。

執筆した見出しと本文をまるごと削除して、新しく書き直した部分もたくさんありました。

執筆が終わって読み返したところ、タイトルと見出しの矛盾が見つかり、構成を大幅に変更した部分もあります。

もっといい画像があるような気がして、何度も見出しにふさわしい素材を探しました。

「売れるか分からない記事にここまで時間をかける意味はあるのか?」と自問自答した時間も計り知れません。

少しくらい手を抜いても成果は変わらないとも思いました。

しかし、私の書いた記事を読んでnoteで創作する人を思い浮かべると、一切妥協はできませんでした。

完璧主義はあまりよくないという意見もよく耳にします。しかし、7~8割の力で執筆した記事が読者の心に響くとは思えませんでした。

反対に熱意を込めた言葉や表現、文章は、少なからず読者の心を動かすのではないかと直感しています。

妥協なく執筆した結果、予定よりも公開時期が遅くなってしまいましたが、悔いはありません。

Webライターの仕事に全力で取り組んで人生を変えたのと同じように、本気で向き合ったnoteの記事も私の生き方に新たな価値をもたらすと信じているからです。

この記事が、note利用者さんやWebライターさんに少しでもよい影響を与えられたのなら、これほどうれしいことはありません。

前置きが長くなりましたが、ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

1項目の書き方を無料で公開していますので、続きが気になった方はぜひ最後までお読みいただけると幸いです。

※追記※
記事・マガジンを購入いただいた方、高評価をいただいた方、本当にありがとうございました!

noteの可能性を実感するとともに、今後もnoteで有料記事を書くモチベーションが高まっています。これまでWebライターとして企業からしか記事の対価を受け取ってきませんでしたが、個人としても情報を発信することでフリーランスの生き方の幅を広げられることがわかり、noteならびに本記事が私の人生における新たな原点・出発点となりました。

今後も有料記事を執筆してnoteでWebライティングをするメリットを皆さんにお届けしていければと思います!!

書き方チェック項目1.同じ文末表現が連続していないか?

同じ文末表現の連続は文章品質を低下させやすいです。

たとえば「~ます。~ます。~ます。」「~です。~です。~です。」のように同じ文末が続くケースが該当します。

機械的に見えるだけでなく、手を抜いているような印象を与えかねません。

発注者のルールでは、2回までの連続であれば許容されることが多く、3回の連続はNGとされやすいです。

「~です。~ます。~しましょう。」のように、同じ文末表現が続かないように意識しましょう。

【改善前の例文】

noteで記事を書くときは理解しやすい表現を意識しています。具体的には、難しい言葉を使わないようにしています。特に専門用語を使いすぎないように注意しています。

【改善後の例文】

noteで記事を書くときは理解しやすい表現を意識しています。難しい言葉を使うと読者にストレスを与えるからです。読者の皆さんも専門用語の使い過ぎには注意しましょう。

書き方チェック項目2.1文が長すぎたり短すぎたりしないか?

ここから先は

12,541字 / 28画像
この記事のみ ¥ 150

この記事が参加している募集

読者に価値をお届けできるよう、一つひとつの記事に思いを込めて執筆しています。記事が役に立ったという方はぜひサポートをしていただけると励みになります!