![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110687835/rectangle_large_type_2_15361439a1f8ad1e0f2fcfb13e52391c.png?width=1200)
AI姉さんとパンのおしゃべりをした話
noteのAI動画をみたのがはじまり
ライティング中、そろそろパソコンの電源を落とそうかという夜中。
以前にnoteの企画で公開されたAIについての動画を見始めてしまった。
もう寝なきゃいけないのに!
これがとっても面白くてためになって……
見たら見たでやってみたくなった私は、さっそくopenAIのチャット画面を開いた。(仕事しなさいよ)
同じように質問してみたら!
えーっとまず、動画と同じように入力!
「あなたはプロのパン職人です」っと
![](https://assets.st-note.com/img/1689237975601-B5MvQ4cJOP.png?width=1200)
きゃーごめんごめん(笑)、一気に指示しないといけなかったんだ多分!
パン職人になりきれない指示をしてしまって本当にごめん。
あなたがAIだってことはもちろん知ってるよ。
じゃあ、とりあえず自分がすでにやっているパンの作り方についてどんな感じか聞いてみようかな。
乳牛さんお助けレシピを。
水分を牛乳だけに限定し、新しいレシピを作りたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689262457291-KVDxn58QmD.png?width=1200)
いきなりレシピと手順まできた!
ほほぅ…でもかなり牛乳少ないけど大丈夫?
油脂はないんだね。牛乳で塩味は感じやすいから私なら塩は減らす。
あとのパーセンテージは一般的。
![](https://assets.st-note.com/img/1689263023525-U8fieEtax8.png?width=1200)
おおおー
このイースト量とあたたかい場所で…一次発酵が長い!
2回こねるんだ、ふむ。
パン型に入れる時、「自由な形」が結構アバウトだね。
そして内部温度90度以上になるまでって…オーブン開けてはかるの?
良くわからなかったけど…
面白くなってきた。
そうだよね、パン作りは自由なんだもの。
もっと聞いちゃおう。
少し一般的ではない事については、どうだろう。
粉の銘柄はなにを使うとより特別感が出ますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1689304467713-uM3KuxiyOX.png?width=1200)
小麦粉の説明をしてくれたけど、多分指示が足りないからAIの悪いところを引き出してしまった模様。
「〇〇かもしれません」が出てしまった。
そして内容も危うい。
タンパーチャーはきっとタンパク質だね!
細かい銘柄は出さないようになっているのか、細かく聞かないとだめらしい。銘柄っていう聞き方がいけないみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1689304763598-gc4QZLRT9K.png?width=1200)
そうだね!もちろん他の要素も必要だと思う私も。
どんなときも丁寧にしよう。
ちょっと成形にもふれてみようかな。
特別感に加えて見た目にも工夫したいのですが、最新の成型方法を教えてください
![](https://assets.st-note.com/img/1689305619187-cPLdUBeLoA.png?width=1200)
「もちろんです!」って言ってくれた。
なんかお姉さんみたいでとても良い。
AI姉さんだ。上品。
かっこいいワンコ男子が執事っぽく答えてくれるのを想像しておいた方が、私の精神衛生上は良いのだけれどね…
でもこれは、最新の成形方法なのだろうか。
昔からある気がする。
斬新なものがなかったのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1689305993262-E1xy7LwTXG.png?width=1200)
プルアパートも流行ったね、食べやすくて大好き。
私に足りないのはクリエイティブさ。
確かに!
もっとおしゃべりしてみた
AI姉さんの「もちろんですわ」←(脳内でデスワに変換)が聞きたくて、もっと深夜のおしゃべりを続けることにした。
シナモンロールが出たから、これも私がやっている方法を例に挙げてみよう。
シナモンロールには通常、レーズン、くるみ、チョコチップを加えています。他にバリエーションを増やすとするならどのようなパターンがありますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1689306828766-oo4O5YBRpl.png?width=1200)
わ、「もちろんです」につながらない聞き方しちゃった。
生のフルーツか!
それにピューレを巻き込むだと?
やったことない、斬新だと思うな。
チェダーチーズもありなの?
クリームチーズをフロスティングでのせるのはあるけど中に入れるんだね。
他の具材に悩むな~、チェダーだと想像できない。
でも、ありがとう姉さん。
とっても自由な発想だと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1689307631330-Bdw7FRtLqv.png?width=1200)
へー、シロップを直接生地に塗るの?
分量に工夫が必要だけど面白い!
他のパンにも応用できるね、素敵。
コーヒーソースはあるけど、キャラメルソースはやったことない。
アイシングとクリームチーズは定番だもんね。
うんうん。
なんだか途中までしか答えがなかったけど文字数かなあ?
じゃあ最後に、私が好きすぎてたくさーん焼いてきたプレッツェルについて聞いてみよう。
新しいプレッツェルを考えています。 斬新なフィリングはありますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1689308152502-HdUFR2Pdva.png?width=1200)
「もちろんです!」いただきました。
良かったー。
チーズはよく入れるよ!
クリームチーズは前に入れてたのだけど最近はやめてたな、そこにジャムを塗るんだ。
これは後からサンドタイプだよね。
シーフード!!!!
やってみたことないよ。これはきっと美味しい。
シーフードの用意が面倒じゃなければね(元も子もない)
カレーシーズニングをふりかけた、プレッツェルドックが人気あったけど…
フィリングとして入れると、爆発と漏れの恐れがあるよね。
のせるか、後からサンドか、ディップも良し。
でも美味しそうね!
![](https://assets.st-note.com/img/1689308940334-ZRsUe6qC1Z.png?width=1200)
チョコは前にやってたの。チップを入れて。
クリームもなんか美味しそう、塩気と合うかもしれない。
フルーツはやったことないから興味はあるよ。
ストロベリーとバジルとか斬新!
ちょっと用意が大変そうだけどね…
文句じゃないのよ!ごめんね姉さん。
おしゃべりを通じてわかったこと
![](https://assets.st-note.com/img/1689312104732-W5K4nWzkOY.jpg?width=1200)
結果…とっても楽しかったです。
あまりお仕事には活用できていないのだけど、こうやって自分の詳しい分野で色々と試してみるのは面白い。
少しでも楽しんで読んでもらえていたら、嬉しいなあ。
そして、やっぱAIまだまだじゃん!
などと否定気味に見るのではなくて、使いこなしていけたら良いなと実感した次第!遅いよね。
もっと皆さんの活用方法を見てみたいので、ぜひ記事としてnoteに投稿してくださ~い!