![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133874660/rectangle_large_type_2_92220b1a5b865133c06415dc8aa634bb.jpeg?width=1200)
出会いやファンができるブログは〇〇○!
書いて楽しい、広がる、繋がるのは自分軸に沿ったブログ。
以前、フリーライターになったきっかけが
私の場合はブログだと書いた。
https://note.com/writer_saozou/n/n4cd2c33f6496
普通の会社員の日常のブログは書いてもお金にはならない。
だけども通勤の合間に書くのが楽しかった。
それはなぜか?
自分軸に沿っていたから!!
突然の自分軸登場。
ここでは
「自分軸=幼少期に培われた大事な価値観」
という前提で解説を
させていただければと思います。
気になった方はこの先も
少しお付き合いいただけたら嬉しいです。
書くのが得意でなくても
伝わり広がるのが自分軸ブログ。
私が当時書いていたのは
新婚で料理初心者だった私の記録。
![](https://assets.st-note.com/img/1710379261788-YU2XcRQU9s.jpg?width=1200)
私にとって手料理は大切な自分軸。
なぜなら母がお惣菜は買わずに
手料理にこだわっていたから。
おふくろの味はハンバーグや
おでん、シチューなどなど。
だから結婚したら旦那さんに料理を作るのが
当たり前&楽しみだった。
そして出会って結婚した旦那さんは
手料理を喜んでくれる人だった。
だけど実家暮らしで
自分ではあまり作っていなかった私は
結婚を意識し始めてから料理教室に通い
今の旦那さんと付き合ってから
休日に料理を振る舞う程度。
センスがあまりなくて
残念ながらイマイチな味付けになることも。
今でも忘れられないのは
結婚して初めて新居で作った
手料理1号のトンカツが
見事に生焼けだったこと。
テーブルに並べる前だったので
慌ててレンジにかけたのは今でも笑える。
そんな私が普通に
美味しい料理を振る舞えるようになったら
過去の私のように料理が苦手な女性の
希望になるじゃん!と
ブログで軌跡を残すことにしたのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1710379296090-5VKtyk8Y9y.jpg?width=1200)
そして「食」自体が
大好きな父と母だったので
焼肉やお寿司、ケーキなど
お休みの日は外食も楽しみの一つ。
「旅行」も幼少期は
季節ごとにお出かけしていて大切な自分軸。
だから旦那さんとも付き合い出してから
月1〜2回はレンタカーで
旅行に繰り出していました。
自分軸ブログを書き続けた結果
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133886756/picture_pc_47b65757c72d29d9c8b9538521502d15.png?width=1200)
手料理、外食、旅行・・・
そんな自分軸に沿ったブログは
書き残すことで
満たされた気持ちを再度味われる。
書きながら「悦」る日々。
嬉しい気持ちが乗るから
文章の構成や言葉遣いが
プロのようではなくても伝わり
似たような価値観のお友達が出来ていった。
書き続けたことで
食のPR 案件やアンバサダーとしても
活動させていただけるようになった。
ライターにチャレンジしてみない?
とお仕事にもつながった。
さおぞうさんのブログ好きなんです!
とファンまで出来た。
フォロワー数が多くなくてもいい。
自分軸に沿った自分らしいブログを書くことで
仲間、そして仕事やファンが生まれる。
すごくないですか???
え、みんな自分軸に沿ったブログ書いてみたくないですか???
じゃあインスタじゃなくて
なぜブログなのか?をまた次回書きますね!
ライター/好奇心応援団 さおぞう
インスタのストーリーズで日々の気付きや限定セッションの募集をしています↓