見出し画像

Googleドキュメントでライティングを効率化

私は執筆する際、Googleドキュメントに書き起こしてから指定の納品方法で提出しています。

Googleドキュメントを使う理由は、執筆しやすいから。

使い慣れているツールで執筆すると、作業が楽だから効率的に執筆ができるんですよね。

Googleドキュメントでよく活用する機能や、ショートカットキーをご紹介します。

文字数カウント

画像1

指定の文字数をクリアするかのチェックや、見出しごとの文字数のバランスを確認するために役立つ文字数カウント機能。

CtrlとShiftとCを押すだけで文字数カウントを表示することができるので、効率よく文字数の確認ができます。

見出し

画像2

見出しはWeb上の記事作成で欠かせない要素。

CtrlとAlt、数字を押すと見出しに変えてくれるので
記事の執筆がスムーズにできます。

共有

画像3

Googleドキュメントでの提出や、ポートフォリオの提示など、記事を共有したいときに使う『共有』の機能。

閲覧のみ・誰でも編集ができる・コメントなら可など、共有の範囲を自由に選択できるところが嬉しいポイントです。

音声入力

画像4

音声を使ってテキストを入力することもできるからライティングする速度がアップ。

私自身まだタイピングメインですが、今後極めていきたいと思っている機能です。


Googleドキュメントは自動で保存してくれるから保存する手間もいらないし、何かハプニングがあっても保存されている点が助かっているポイント。

あと、画像の貼り付けもドラッグで簡単にできるところも気に入っています。

私がライティングで取り入れている効率化のご紹介でした。


いいなと思ったら応援しよう!

オリ
読んでくれてありがとうございました!今後もたくさんの人とのつながりができることを目標に更新し続けます♡スキ&フォローしてくれたら嬉しいです♪