![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27265268/rectangle_large_type_2_813f7797956a5804fbe65f6e2eedba8c.jpg?width=1200)
直感的?論理的?〜眼球からわかる思考法〜
2ヶ月ぶりくらいの更新です。
ついついサボってしまいましたが、無理のない範囲で記事を書いていこうと考えを改めて再スタート。
ところで私の関心は言語の他に心理学にあります。
昔から人間観察が好きなので興味があることの根拠としては充分ではないでしょうか。
今回は物事を考えるときに自分が直感的か論理的かどうかがわかる。
そんな話をしたいと思います。
眼球の動きを見れば思考法がわかる!?
皆さんは人から何か質問をされた際に視線をどちらに向けますか?
右?それとも左?
眼球の動きによって、主に左脳と右脳のどちらを使って考えているかがわかるそうです。
そもそも左脳と右脳って?
左脳派の特徴
・冷静かつ論理的
・客観的な分析
・筋道立てて考える
・デジタル志向
・計算
・几帳面
左脳は言語や計算力、論理的思考をつかさどる脳です。右利きの方は、左脳が優位に働いていると言われています。
右脳派の特徴
・感情表現豊か
・人の気持ちを汲み取れる
・感性がするどい
・空間認知に長けている
・アナログ志向
・暗記
右脳はイメージ力や記憶力、想像力やひらめきをつかさどる脳です。つまり、直観的ですね。左利きの方は、右脳が優位に働いていると言われています。芸術家に多いとか。
どこかあてはまらない気もしますよね。。
右脳左脳の研究がされるようになったきっかけ
アメリカのある臨床心理学者は、質問をしたときに、左を見る人、右を見る人がいることに気づいたそうです。その際に左に目を向ける人は空想的で、主観的だったそうです。つまり、右脳を使って思考していたのではないかということです。このような目の動きは「側方眼球運動」と名付けられたそうです。これを機に右脳と左脳の研究が行われるようになったとか。
まとめ
皆さんはどうでしょうか?
私は感情的・直感的というよりは論理的に物事を考えることが多いです。
事実、考えるときは右に目を向ける傾向にあります。
だからといって右脳を全く使っていないという訳ではないと思いますが…
体の動きって様々な情報を与えてくれますよね。
相手が何を考えているかだって読み取ることができます。
次回の心理学は目の動きにまつわる話について書いてみようと思います。
それではアディオス!!!